- 1、原创力文档(book118)网站文档一经付费(服务费),不意味着购买了该文档的版权,仅供个人/单位学习、研究之用,不得用于商业用途,未经授权,严禁复制、发行、汇编、翻译或者网络传播等,侵权必究。。
- 2、本站所有内容均由合作方或网友上传,本站不对文档的完整性、权威性及其观点立场正确性做任何保证或承诺!文档内容仅供研究参考,付费前请自行鉴别。如您付费,意味着您自己接受本站规则且自行承担风险,本站不退款、不进行额外附加服务;查看《如何避免下载的几个坑》。如果您已付费下载过本站文档,您可以点击 这里二次下载。
- 3、如文档侵犯商业秘密、侵犯著作权、侵犯人身权等,请点击“版权申诉”(推荐),也可以打举报电话:400-050-0827(电话支持时间:9:00-18:30)。
查看更多
第十一課趣味 …は…より… 含义:「より」表示比较的对象。此句型同于“A比B……” 用法:AはBより谓语(形·形动)です。 例:今年の夏は、去年の夏より暑いです。 A: 新しいデジカメはどうですか。B:普通(ふつう)のカメラよりずっと便利です。 AよりBのほうが谓语(形·形动)です 「ほう」用在比较句中,表示相比较的两个事物中的一方。此句型同于“与A相比,还是B更……”。 例: わたしは、ポケモンよりドラえもんのほうが好きです。 大阪(おおさか)より東京のほうが人口(じんこう)が多いです。 AとBと(では)どちらが…ですか 此句型同于“A和B比,哪个更……?”, 作答时要用「…より…ほうが…です」句型。 例: A: ハンバーガーとフライドチキンと、 どちらが好きですか。 B: ハンバーガーよりフライドチキンのほうが好きです。 形式体言「の」和「こと」 在日语句子中,只有体言能后续助词做主语、宾语等。用言(形、形动、动)没有这种用法。若想将用言放在句中做主、宾语等则要后续形式体言「の」和「こと」使其名词化(体言化)。其中「の」既可以表示人也可表示事物。 「こと」多表示事物。形式体言只表示语法,没有实质意义。 形容詞/形容動詞な/動詞原形+の(こと) 用例 切手(きって)を集(あつ)めます? 私の趣味は切手を集めることです。 写真をとります? 私は写真をとることが好きです。 王さんの家へ行きました? 王さんの家へ行ったのは昨日でした。 「…は…が…」(形容词或形容动词作谓语) 用法1:主题(名)は具体主语(名)が谓语(形·形动)です 。 叙述一个事物的某种具体特征(整体一部分)。「は」为主题,「が」是具体主语。 ? 田中さんは髪(かみ)が長いです。? この町は道が狭(せま)いです。 用法2:叙述人的愿望、感觉、需要或人的能力等。「は」表示成为话题的人物,「が」为对象语。 人称名词は对象语(名)が谓语(形·形动)です 例句 ? 田中(たなか)さんはカラオケがじょうずです。 ? わたしは読書がすきではありません。 形容詞去「い」変「く」 形容動詞 表示由一种状态变成其他状态。 掃除(そうじ)をして、部屋がきれいになりました。 竜(りゅう)ちゃんは、 5センチ背(せ)が高くなりました。 +なる …も…も… 提示助词「も」连用,表示“两方面都……”或“既……又……”的意思。 私は猫も犬も好きです。 父も忙しいです。母も忙しいです。 この音楽はロックでもありません。ジャズでもありません。 疑问词+「でも」和「も」 用法1:以「疑问词+でも(も)」的形式表示全面肯定,相当于“无论……都”。 ?中華料理は誰でも好きです。 ?どの教室も学生がいっぱいです。 疑问词+でも+肯定形式的谓语 疑问词+も+肯定的谓语 用法2:以「疑问词+も」的形式表示全面否定,相当于“一个也没(不)……”。 A: そこにだれかいますか。B: いいえ、だれもいません。 疑问词+も+否定形态的谓语 「できる」表示可能 所谓“可能”,即表示具有某种能力或某种可能性。 用法1 田中さんは中国語ができます。 母は日本料理もできます。 私はドイツ語はできません。 对象语(部分普通名词)+が+できます 对象语(部分普通名词)+は+できません 用法2 对象语(サ变动词词干)(+が)+できます 对象语(サ变动词词干)(+は)+できません ?私は日本語で朗読(が)できます。 ?この部屋が暗くて、勉強(は)できません。 用法3 动词(基本形)+ことができます 动词(基本形)+ことはできません 该句型表示外部条件允许或者本身有能力做该动词表明的动作。「こと」是形式体言,起着概括内容和使动词体言化的作用。 ? 理香(りか)ちゃんはピアノを弾(ひ)くことはできません。 ? 電話で飛行機のチケットを予約(よやく)す ることができます。 动词连体形作定语修饰名词 动词一般时态(ます)的连体形等同于原形 聞く音楽 使(つか)っている携帯(けいたい) 飲む薬(くすり) 动词过去时态(ました)的连体形是「た」,接续与「て」相同。 する→して→した 見る→見て→見た 読む→読んで→読んだ 終わる→終わって→終わった 読んだ新聞 見た映画 花見をしていた写真 練習 妈妈做的菜最好吃。(作る=つくる) 昨天看的电影很有趣。 正解 母が作る料理は一番おいしいです。 昨日見た映画はとてもおもしろいです。
文档评论(0)