日语能力考试2级读解文法(日语二级考试卷)_4.docVIP

日语能力考试2级读解文法(日语二级考试卷)_4.doc

  1. 1、原创力文档(book118)网站文档一经付费(服务费),不意味着购买了该文档的版权,仅供个人/单位学习、研究之用,不得用于商业用途,未经授权,严禁复制、发行、汇编、翻译或者网络传播等,侵权必究。。
  2. 2、本站所有内容均由合作方或网友上传,本站不对文档的完整性、权威性及其观点立场正确性做任何保证或承诺!文档内容仅供研究参考,付费前请自行鉴别。如您付费,意味着您自己接受本站规则且自行承担风险,本站不退款、不进行额外附加服务;查看《如何避免下载的几个坑》。如果您已付费下载过本站文档,您可以点击 这里二次下载
  3. 3、如文档侵犯商业秘密、侵犯著作权、侵犯人身权等,请点击“版权申诉”(推荐),也可以打举报电话:400-050-0827(电话支持时间:9:00-18:30)。
  4. 4、该文档为VIP文档,如果想要下载,成为VIP会员后,下载免费。
  5. 5、成为VIP后,下载本文档将扣除1次下载权益。下载后,不支持退款、换文档。如有疑问请联系我们
  6. 6、成为VIP后,您将拥有八大权益,权益包括:VIP文档下载权益、阅读免打扰、文档格式转换、高级专利检索、专属身份标志、高级客服、多端互通、版权登记。
  7. 7、VIP文档为合作方或网友上传,每下载1次, 网站将根据用户上传文档的质量评分、类型等,对文档贡献者给予高额补贴、流量扶持。如果你也想贡献VIP文档。上传文档
查看更多
试卷第 PAGE 10 页共 NUMPAGES 10 页 日语能力考试2级读解文法(日语二级考试卷) 姓名:_____________ 年级:____________ 学号:______________ 题型 选择题 填空题 解答题 判断题 计算题 附加题 总分 得分 评卷人 得分 第 1 题 A B C D 第 2 题 A B C D 第 3 题 A B C D 第 4 题 A B C D 第 5 题 A B C D 第 6 题 A B C D 第 7 题 A B C D 問題Ⅲ: 次の(1)から(6)の文章を読んで、それぞれの問いに対する答えとして最も適当なものを1、2、3、4から一つ選びなさい。 1”},{“c”:” 1) ピァノの生徒さんがレッスン(注1)にみえる前に、自分のための練習を、少ししていました。 そのとき、 「ちょっっとよろしいでしょうか」 と、不意(注2)に入ってこられた方がありました。 「いまそこのクリーニング屋さんに参りましたら、ピァノの音が聞こえて、それで、しばちく耳(注3)をかたむけていましたの。 じつは、わたくしの家には古いピアノがありますけれど、誰もひく人がいません。わたくしも、ピァノは大好きですし、自分で弾けたらいいなあ、と思いながら、習うきっかけもなくて、今日まできてしまいました。 今年74歳になりますけれど、もしかして、今からピアノがひけないものかしらと思いました。 いま、あなたのピアノを聞いているうちに、うかがいたくなってしまいました、突然でごめんなさい」 今まで一度もピアノを習ったことがない、ということでしたけれど、しばらく練習にいらしてみたらいかがでしょう、と申し上げましたら、その方は、とてもうれしそうに帰られました。 (『暮しの手帖1第68号による) (注1)レッスン:生徒が先生から教えてもらうこと (注2)不意に:突然に (注3)耳をかたむける:注意して聞く 第 8 题 この会話はどこでおこなわれたか。 A クリーニング屋 B コンサートの会場 C ピアノの先生の家 D ピアノの生徒の家 第 9 题 この客の希望は何か。 A ピアノのひき方を教えてほしい。 B 家の古いピアノを使ってほしい。 C ピアノの演奏を聞かせてほい。 D ピアノの先生を紹介してほしい。 2) 私が左ききの(注)をはじめて意識したのはおとなになってからでした。 後輩の医者に一人左ききの人がいて、いっしょに夕食を食べにでかけると必ず私の左側にすわろうとするのです。 「先生の右側にすわると、おはしを持った私の左手と先生の右手がぶつかって、申し訳ないから……」というのが、その理由でした。 (細谷亮太「わくわく子育て」1995年2月8日付朝日新聞による) (注)左ききの人:左手で字を書いたりはさみを使ったりする人 第 10 题 __「その理由」__とあるが、何の理由か。 A 私が左ききの人をはじめて意識した理由 B 後輩の医者の一人が左ききであった理由 C 後輩の医者が私の左側にすわった理由 D 後輩の医者が申し訳ないと思った理由 3) 暑い日が続いていますが、お元気でしょうか。わたしはあいかわらず元気に過ごしております。 ところで、先日、山田先生の出版記念パーティーのお知らせをいただいたのですが、わたしほ残念ながら出席できそうにありません。学生の時あんなにお世話になったのだから、だれよりも先にお祝いしなければいけないのに、前々から決まっていた海外出張で、どうしても予定を変えられないのです。どうぞ、先生に、また昔の仲間たちにも、よろしくお伝えください。それから、みんなで何か紀念の品をお贈りするのでしたら、ぜひわたしもその一人に加えてください。近くお電話いたしますので、その時に金額などお教えいただければ幸いです。 楽しい会になりますようお祈りしております。ではまた、お電話で。 第 11 题 __「ではまた、お電話

文档评论(0)

文海网络科技 + 关注
官方认证
服务提供商

专业从事文档编辑设计整理。

认证主体邢台市文海网络科技有限公司
IP属地北京
统一社会信用代码/组织机构代码
91130503MA0EUND17K

1亿VIP精品文档

相关文档