初中日语人教版第三册と、たら、ば、なら的讲解课件.pptxVIP

初中日语人教版第三册と、たら、ば、なら的讲解课件.pptx

  1. 1、原创力文档(book118)网站文档一经付费(服务费),不意味着购买了该文档的版权,仅供个人/单位学习、研究之用,不得用于商业用途,未经授权,严禁复制、发行、汇编、翻译或者网络传播等,侵权必究。。
  2. 2、本站所有内容均由合作方或网友上传,本站不对文档的完整性、权威性及其观点立场正确性做任何保证或承诺!文档内容仅供研究参考,付费前请自行鉴别。如您付费,意味着您自己接受本站规则且自行承担风险,本站不退款、不进行额外附加服务;查看《如何避免下载的几个坑》。如果您已付费下载过本站文档,您可以点击 这里二次下载
  3. 3、如文档侵犯商业秘密、侵犯著作权、侵犯人身权等,请点击“版权申诉”(推荐),也可以打举报电话:400-050-0827(电话支持时间:9:00-18:30)。
  4. 4、该文档为VIP文档,如果想要下载,成为VIP会员后,下载免费。
  5. 5、成为VIP后,下载本文档将扣除1次下载权益。下载后,不支持退款、换文档。如有疑问请联系我们
  6. 6、成为VIP后,您将拥有八大权益,权益包括:VIP文档下载权益、阅读免打扰、文档格式转换、高级专利检索、专属身份标志、高级客服、多端互通、版权登记。
  7. 7、VIP文档为合作方或网友上传,每下载1次, 网站将根据用户上传文档的质量评分、类型等,对文档贡献者给予高额补贴、流量扶持。如果你也想贡献VIP文档。上传文档
查看更多
九年级第七课中学生地球会議2018.01.01第二课时PART ONE 1と ば たら ならと①主要用于表示事物之间的恒常性,普遍性,必然性,真理,习惯性关系,或者表示人或物的反复习惯性动作。所以前项既不是人为提出的条件,后项也不能是说话人自己的主张。接续:简体形(V原形、ない形)①春になると、花が咲きます。(恒常性)②兄はお酒を飲むと、いつも顔が赤くなります。(反复习惯性动作)③その店へ行くと、いつもコーヒーを飲みます。(反复习惯)②做完某事发现新情况。一般表示“前项做完后,突然发现~”,或者“前项做完后,突然就发生了某事”。通常理解为“一~就发现,发生了~”,其实这个也是“必然”的基础引申的。前后两句为不同主体,后项是过去时结句。窓を開けると、外は雪が降っていました。家に着くと、田中さんが訪ねてきました。③表示同一个主语做完某事后紧接做了其他事。(一~就~)李さんはバスに乗ると、一番後ろの席に座りました。私は学校から家に帰ると、本を出して宿題をやり始めました。ば①条件假定。满足前项的条件,后项才能实现。或“想要实现后项,前项是前提”。接续:動詞う段→え段+ばイ形 い→ければ ナ形?名詞:なら(ば)/であれば李さんに聞けば、分りますよ。試験に合格すれば、大学生になれます。所以产生疑问句:どうすればいいですか。(我要想实现~目标我该怎么做呢?)※由于「ば」表示想要B,前提是A,B为固定目标,所以后项不能用“命令,希望,意志,请求”等不确定语气,通常不用过去式。帰れば、掃除をしてください。(?)私はその音を聞けば、ずぐ出かけました。(?)わたしは教室に入れば、授業を始めました。(?)例外情况:当假定内容为“状态性动词(ある、いる、分かる、できる)、形容词,动词否定,或前后主语不一致”时。后项则可以出现“请求,命令,意志,希望”等意志语气。部屋がもう少し広げれば、いいのですが。(形容词)雨が降らなければ、ハイキングに行きましょう。(否定)分からなければ、先生に聞きなさい。( 否定)分からないところがあれば、聞いてください。(状态性动词)君が行けば、私も行きます。(前后主语不一致)②用于叙述可重复性的一般性事实、客观规律等,这里可以换成「と」。ば如果用在一些“必然会发生的假定”时,那么后项还是不能使用“请求,命令,意志,打算,希望”等表达。秋になれば、涼しくなる。(●)秋になれば、旅行に行きましょう。(?) 因秋天来到属于“必然”朝になれば、元気なります。(●)朝になれば、散歩にしてください。(?)と VS ば ①单纯表示“只要A就能B时”,两者基本一样。只不过,「と」侧重在“只要A就能B”这种必然性,「ば」侧重在“想要实现某种结果或目标,就必须满足前条件”。このボタンを押すと、チケットが出ます。(只要按这个按钮,票就会出来)このボタンを押せば、チケットが出ます。(按这个按钮的话票就会出来)梅雨になると、雨が多くなります。(一到没有季节,雨水就会增多)梅雨になれば、雨が多くなります。(到梅雨季节的话,雨水就会增多)②「と」的其他用法,「ば」基本都不能用。1、表示新发现的。窓を開けると、富士山が見えました。(●)窓を開ければ、富士山が見えました。(?)2、表示动作相继发生的。先生は教室に入ると、授業を始めました。(●)先生は教室に入れば、授業を始めました。(?)3、表示习惯性动作その店へ行くと、いつもコーヒーを飲みます。(●)その店へ行けば、いつもコーヒーを飲みます。(?)③由于「ば」有种“想要B就得先做A”B是目标,目的,因此后项更倾向于一些希望发生的事。二遇到那种后项不是什么好事时,「ば」明显就不合适了。徹夜すると、体調が悪くなります。(●)一熬夜,身体就会变差(ば不适合负面场景)徹夜すれば、体調が悪くなります。(?)飴を食べ過ぎると、太ります。(●)飴を食べ過ぎれば、太ります。(?)④在表达类似“该怎么办才能实现后项结果”这种疑问中,只能是「ば」どうすればいいのでしょうか。(●)どうするといいのでしょうか。(?)① たら是た形的假定形,在表示假设时,有“实现”“完了”“产生”的含义。和ば形很相似,也是提起条件,并提出自己的主张和意志。夏になったら、国へ帰ろう。電車に乗ったら、タバコをやめてください。②表示新发现。含有吃惊,意外等语气,为不同主体,后项为过去式。可以和「と」互换。教室に入ったら、先生が来ていました。箱を開けたら、鳥が飛び出した。たら①该句型多用于根据对方所讲述的事项或当时的情况,阐述自己的意见,想法等,或向对方提出请求建议,忠告等。接过对方的话题进行展开,叙述自己的意见或看法。意为“要是~话”動詞/イ形:簡体ナ形?名詞:直接接ならこの仕事なら、私に任せてください。天安門に行くなら、地下鉄で行ったほうがいいです

您可能关注的文档

文档评论(0)

中小学PPT课件 + 关注
实名认证
文档贡献者

中小学PPT课件

1亿VIP精品文档

相关文档