2023届高考日语四大假定と、ば、たら、なら辨析及做题技巧讲义.docxVIP

2023届高考日语四大假定と、ば、たら、なら辨析及做题技巧讲义.docx

  1. 1、原创力文档(book118)网站文档一经付费(服务费),不意味着购买了该文档的版权,仅供个人/单位学习、研究之用,不得用于商业用途,未经授权,严禁复制、发行、汇编、翻译或者网络传播等,侵权必究。。
  2. 2、本站所有内容均由合作方或网友上传,本站不对文档的完整性、权威性及其观点立场正确性做任何保证或承诺!文档内容仅供研究参考,付费前请自行鉴别。如您付费,意味着您自己接受本站规则且自行承担风险,本站不退款、不进行额外附加服务;查看《如何避免下载的几个坑》。如果您已付费下载过本站文档,您可以点击 这里二次下载
  3. 3、如文档侵犯商业秘密、侵犯著作权、侵犯人身权等,请点击“版权申诉”(推荐),也可以打举报电话:400-050-0827(电话支持时间:9:00-18:30)。
  4. 4、该文档为VIP文档,如果想要下载,成为VIP会员后,下载免费。
  5. 5、成为VIP后,下载本文档将扣除1次下载权益。下载后,不支持退款、换文档。如有疑问请联系我们
  6. 6、成为VIP后,您将拥有八大权益,权益包括:VIP文档下载权益、阅读免打扰、文档格式转换、高级专利检索、专属身份标志、高级客服、多端互通、版权登记。
  7. 7、VIP文档为合作方或网友上传,每下载1次, 网站将根据用户上传文档的质量评分、类型等,对文档贡献者给予高额补贴、流量扶持。如果你也想贡献VIP文档。上传文档
查看更多
と、たら、ば、なら辨析 と 接续:简体句+と 假定恒常条件(一般情况下不会变)(译为:一...就...) ①自然现象、必然规律 例:春になると、暖かくなります。 ②机械类(功能) 例:このボタンを押すと、水が出ます。 ③个人习惯 例:李さんは家に帰ると、お風呂に入る。 发现新情况,新事物出现(后项一般用过去式) 例:まっすぐ行くと、スーパーがあった。 同一主体连续,紧凑进行了两动作(后句多为过去式) 例: 李さんは教室に入ると、アニメを見始めた。 后项不能接:意志(?よう)、愿望(?たい)、命令(?なさい)、请求(?てください)等主观表达。 不能搭配「もし」 固定搭配句型 简体句+といい:表示劝说对方做某事/希望某事实现的愿望 “…就好了” 例:駅員に聞いてみるといいでしょう。(劝说:问问看车站工作人员就好了。) 誰かが手伝ってくれるといいですね。(愿望:要是有谁来帮忙就好了。) ば 变形规则: V:カサ:来る→EQ \* jc2 \* hps10 \o\ad(\s\up 9(く),来)れば  する→すれば   一段: る变れば  起きる→起きれば    五段:词尾う段变え段+ば 書く→書けば Aイ:おいしい→おいしければ  よい→よければ Aナ:きれい→きれいならば、きれいであれば 否定表达: V:行かない→行かなければ         Aイ:おいしくない→おいしくなければ         Aナ:きれいではない→きれいではなければ 1、假定条件(即前项为后项的假定条件,前项成立后,后项才能成立) 例:明日天気がよければ、バーベキューします。/明天天气好的话,就去烧烤。 この本をよく読めば、分かります。/好好读这本书的话,就会明白的。 2、恒常条件、必然规律(自然现象)、个人习惯 例:春になれば、花が咲きます。/一到春天花就会开放。(自然现象) この薬を飲めば、治ります。/喝了这个要就可以治好。(恒常条件) 李さんは時間があれば、本を読みます。/小李一有时间就看书。(个人习惯) 后项基本不能接表示意志(?よう)、愿望(?たい)、命令(?なさい)、请求(?てください)等句子。 且通常不用过去式。 固定搭配句型 ~も~ば~も1:あの人は性格もよければ頭もよさそうです。 ~といえば(说到/提到/谈到~):海外旅行といえば、中国が一番ですね。 ~さえ~ば(只要~就~):ペットさえいれば、一人暮らしも寂しくないです。 Vば~V原ほど(越~越~):食べれば食べるほど太ります。(ば可省) ?ばいい(征求意见/给意见):どうすればいいですか。 ~ばよかった(如果当时~就好了):あの時は死ねばよかったのに、なぜまだ生きているのか? たら 接续:【动词】た形+ら;【Aイ】「?い+かったら」;【名词、Aナ】+だったら 假定条件(强调先后顺序)“…之后” 例:駅に着いたら、電話をください。/如果到了车站的话,给我打个电话。 意外发现/新状况的发生。(后句为过去式) 例:薬を飲んだら、頭痛が治った。/喝了药之后头痛就治好了。 除了と的特定用法外(同一主体连续两动作),其余用法基本能替换と 「たら」后项常接意志表达:意志形(?よう)、愿望(?たい)、命令(?なさい)、请求(?てください) なら 接续:V简体、Aイ+なら;N、Aナ词干+なら 本质:“接话茬” 承接话题,后项一般给出建议 例:―魚を買いたいですが... ―魚を買うなら、駅前のスーパーがいいですよ。 2、动作先后(做A之前,得先做B) 例:来るなら、電話をください。/要来的话,先给我个电话 【注意】なら是四大假定中唯一可以“先后项再前项”的 固定搭配句型 ~なら、~ほうがいい/~が一番だ/~を勧めたい (如果~的话,~比较好/ ~最~/ 推荐~) 例:北海道なら、温泉が一番ですね。 固定句型(见到就选) ば: ~も~ば~も1:あの人は性格もよければ頭もよさそうです。 ~といえば(说到/提到/谈到~):海外旅行といえば、中国が一番ですね。 ~さえ~ば(只要~就~):ペットさえいれば、一人暮らしも寂しくないです。 ~Vば~V原ほど(越~越~):食べれば食べるほど太ります。 ?ばいい(征求意见/给意见):どうすればいいですか。 なら: ~なら、~ほうがいい/~が一番だ/~を勧めたい (如果~的话,~比较好/ ~最~/ 推荐~) 例:北海道なら、温泉が一番ですね。 其他: ~ば/たら  いいです(……就好了) ~ば/たら  どうですか/いかがですか(……的话你觉得怎么样?) 做题技巧总结: 后句有「た」(过去式):と/たら(新发现) 有先后:A先B后选たら,B先A后选なら 接续名词:彼なら,彼だったら,彼だと,彼であれば 提建议(ほうが/いい/

文档评论(0)

158****1993 + 关注
实名认证
文档贡献者

教师资格证持证人

该用户很懒,什么也没介绍

领域认证该用户于2024年11月15日上传了教师资格证

1亿VIP精品文档

相关文档