第十六课 漫画ブーム.docVIP

  1. 1、本文档共8页,可阅读全部内容。
  2. 2、原创力文档(book118)网站文档一经付费(服务费),不意味着购买了该文档的版权,仅供个人/单位学习、研究之用,不得用于商业用途,未经授权,严禁复制、发行、汇编、翻译或者网络传播等,侵权必究。
  3. 3、本站所有内容均由合作方或网友上传,本站不对文档的完整性、权威性及其观点立场正确性做任何保证或承诺!文档内容仅供研究参考,付费前请自行鉴别。如您付费,意味着您自己接受本站规则且自行承担风险,本站不退款、不进行额外附加服务;查看《如何避免下载的几个坑》。如果您已付费下载过本站文档,您可以点击 这里二次下载
  4. 4、如文档侵犯商业秘密、侵犯著作权、侵犯人身权等,请点击“版权申诉”(推荐),也可以打举报电话:400-050-0827(电话支持时间:9:00-18:30)。
  5. 5、该文档为VIP文档,如果想要下载,成为VIP会员后,下载免费。
  6. 6、成为VIP后,下载本文档将扣除1次下载权益。下载后,不支持退款、换文档。如有疑问请联系我们
  7. 7、成为VIP后,您将拥有八大权益,权益包括:VIP文档下载权益、阅读免打扰、文档格式转换、高级专利检索、专属身份标志、高级客服、多端互通、版权登记。
  8. 8、VIP文档为合作方或网友上传,每下载1次, 网站将根据用户上传文档的质量评分、类型等,对文档贡献者给予高额补贴、流量扶持。如果你也想贡献VIP文档。上传文档
查看更多
第十六课 漫画ブーム.doc

第十六課 漫画ブーム本文   話によると、日本の「漫画 コミックス」の売り上げは年々伸びて、近年、年間の売り上げは二千億円にのぼったそうである。この背景には、年齢の高い読者を対象とする作品の売れ行きが伸びたことがあるという。これまで読物としては低く位置づけられていた漫画だが、年齢層が広がるにしたがって、今後その地位は上昇していくかもしれない。   一か月に発行される雑誌の種類が三〇〇余り、単行本が四〇〇点、月間発行部数が一億八〇〇〇万冊という漫画は、出版物の三分の一を占めるようになった。   易くて手軽な娯楽となった漫画は映画、テレビに作品を提供し、小説や音楽も影響を与えるようになったばかりか、広告などでも情報伝達の方法として重視されている。 会話 佐藤:外国人による日本語スピーチ コンテストで、日本の漫画ブームを取り上げた人がいたけど、本当に立派な大人が漫画を熱心に見ていますね。 田中:でも、ストレスが多くて夢のない非常生活から、束の間でも空想の世界に浸らせてくれる最も手軽な手段は漫画を眺めることかもしれませんね。 佐藤:しかし、出版物の三割、月間発行部数一億八〇〇〇万冊というのは全く驚くべきもので、日本はさすがに漫画大国ですね。 田中:そうですね。以前は勉強に疲れた時、気分転換のために漫画を眺めたものだけと、最近のように、教科書や参考書そのものが漫画化している場合は、骨休めには、どうするんでしょうね。? 佐藤:その漫画参考書のことだけど、楽しみながら覚えられるというけれど、活字から得られる、考える力などが訓練される場がなくなって、考えることをしない人間が増えてきて、恐ろしい気がしますね。 田中:確かに、楽な情報手段である漫画で形成された人生観で、複雑な現実の中で生き抜いていくことが出来るかという疑問がありますね。 佐藤:良くても、悪くても、この現象は当分続くと思いますから、漫画の功罪を分析して、よく話し合い、よく考える必要があると思いますね。 田中:そうですね。一目でわかる情報として忙しい現代に受けているけど、遊びと勉強はやはり区別してほしいですね。 応用文 スピーチ コンテスト   秋の大学祭の三日目、去年の通り、「日本語スピーチ コンテスト」が留学生交流センターの主催で開かれた。友人の外国人学生が参加するので、応援に出かけた。開会十分前に会場に入ったが、さすがの大講堂も人で埋まっていた。聴衆の中には、外国人も多かった。   開会のベルが鳴った。まず、主催者から、   「このスピーチ コンテストは、留学生が日本の生活で体験したこと、そこから得たもの、感じたこと、考えていることなどを、日本語でみなさんに話すものである。内容は自由であるが、時間は八分以内に制限されている。参加の資格は、外国人学生で、在日三年未満という条件を満たす者となっている。私たち日本人にとっては、日本という国が外国人の目を通していかに受け止められているか、普段使い慣れた日本語がいかに難しいかを、改めて認識する絶好の機会でもある。」という趣旨の挨拶があった。?   いよいよコンテストが始まった。まず中国の学生が演壇に立った。続いて、インド、フランス、ドイツ、アメリカ、オーストラリアなどの学生が、つぎつぎに熱弁をふるった。   友人の番が来た。あれほど一生懸命練習していたのだから、きっと、うまくやるとは思うものの、いささか心配である。友人は演壇に登ると、意外と落ち着いているのに安心する。   最初に、日本に着いた時のまごついた経験をユーモラスに話して笑わせる。そのあと、自国と日本の習慣の違いを取り上げて聴衆を引き付ける。習慣だけでなく、ものの考え方そのものの違いが大きいというふうに発展させる。その原因は生活様式の違いだと結論する。……大きな拍手が沸き起こった。練習の時よりよくできたので、ほっとする。   審査の結果、友人は練習の甲斐があって三位に入賞した。一位はインドの女性。その女性は、「インドの祭り」と題し、珍しい行事を紹介した。日本に来て一年半とは思えない上手な日本語が印象に残っている。二位は、日本とオーストラリアの経済関係について話したオーストラリアの青年。難しい専門用語がつぎつぎと飛び出し、数字もよく調べてあるのに感心した。   賞品授与のあと、審査委員長から次のような講評が行われた。   「審査は、態度、内容、文法、発音の四つに分けて行なった。順位は、各審査委員の採点を集計した結果にもとづいて決められた。今回、態度や内容は非常によくなってきたが、文法や発音の誤りのために減点しなければならなかったのは残念であった。   今年入賞した人も、入賞できなかった人も、さらに勉強して、来年はいっそう立派なスピーチを聞かせていただきたい。」   友人は、来年

文档评论(0)

dzzj200808 + 关注
实名认证
文档贡献者

该用户很懒,什么也没介绍

1亿VIP精品文档

相关文档