平成24年第10回教育委員会会議記録.docVIP

  1. 1、原创力文档(book118)网站文档一经付费(服务费),不意味着购买了该文档的版权,仅供个人/单位学习、研究之用,不得用于商业用途,未经授权,严禁复制、发行、汇编、翻译或者网络传播等,侵权必究。。
  2. 2、本站所有内容均由合作方或网友上传,本站不对文档的完整性、权威性及其观点立场正确性做任何保证或承诺!文档内容仅供研究参考,付费前请自行鉴别。如您付费,意味着您自己接受本站规则且自行承担风险,本站不退款、不进行额外附加服务;查看《如何避免下载的几个坑》。如果您已付费下载过本站文档,您可以点击 这里二次下载
  3. 3、如文档侵犯商业秘密、侵犯著作权、侵犯人身权等,请点击“版权申诉”(推荐),也可以打举报电话:400-050-0827(电话支持时间:9:00-18:30)。
  4. 4、该文档为VIP文档,如果想要下载,成为VIP会员后,下载免费。
  5. 5、成为VIP后,下载本文档将扣除1次下载权益。下载后,不支持退款、换文档。如有疑问请联系我们
  6. 6、成为VIP后,您将拥有八大权益,权益包括:VIP文档下载权益、阅读免打扰、文档格式转换、高级专利检索、专属身份标志、高级客服、多端互通、版权登记。
  7. 7、VIP文档为合作方或网友上传,每下载1次, 网站将根据用户上传文档的质量评分、类型等,对文档贡献者给予高额补贴、流量扶持。如果你也想贡献VIP文档。上传文档
查看更多
第10回教育委員会(定) 開会日時  平成24年  5月 25日(金)   午前 10時00分 閉会日時                     午前 11時30分 開会場所  教育委員会室 出席者   委員  別 府 明 雄   委員  今 井 英 彦   委員  谷 田   泰   委員  本 山 千惠子   委員  北 川 容 子 出席事務局職員   事務局次長  寺西幸雄    庶務課長     午前 10時00分 開会 委員長  本日は5名の委員の出席を得ましたので、委員会は成立いたしました。  ただいまから、平成24年第10回教育委員会定例会を開催いたします。  本日の会議に出席する職員は、寺西次長、小池庶務課長、森下学務課長、中島生涯学習課長、矢部指導室長、田中新しい学校づくり担当課長、大澤学校地域連携担当課長、代田中央図書館長の、以上8名でございます。  本日の会議録署名委員は、会議規則第29条により北川委員にお願いいたします。  本日の委員会は2名から傍聴申し出がなされており、会議規則第30条により許可しましたので、お知らせいたします。 ○議事 日程第一 議案第13号「東京都板橋区立小学校及び中学校の就学指定等に関する規則」の一部を改正する規則 (新しい学校づくり担当課) 委員長   それでは、議事に入ります。日程第一 議案第13号「「東京都板橋区立小学校及び中学校の就学指定等に関する規則」の一部を改正する規則」について、新しい学校づくり担当課長から説明してください。 新しい学校づくり担当課長  それでは、議案第13号「「東京都板橋区立小学校及び中学校の就学指定等に関する規則」の一部を改正する規則」につきまして、ご説明させていただきます。  本件の内容は、加賀小学校の通学区域であります清水町の1から12番、26から39番を志村第三小学校の通学区域に繰り入れるものでございます。  規則の変更箇所につきましては、別表第1「小学校の通学区域」、別表第3「小学校の隣接校」になります。  提案理由です。  志村第三小学校の適正規模化を図ることと、加賀小学校の今後の児童数増に伴います教室数不足の恐れに対します教育環境の維持ということへの対応でございます。  施行日につきましては、平成24年8月1日でございます。  資料をおめくりください。こちらは別表の新旧対照表でございます。  まず、上段の別表第1ですけれども、この中の4、志村第三小学校の通学区域が、改正後、清水町の全域となります。31の加賀小学校の通学区域から清水町の1から12番、26から39番の該当地を削除しております。  別表の第3ですが、これは通学区域の変更に伴いまして、隣接校に変更が生じます。  もう1つ、新しい学校づくり担当課の資料、2枚つづりのものがあるんですけれども、こちらの2枚目の通学区域図をご覧いただければと思います。  斜線の通学区域変更の対象区域が志村第三小学校区域になります。ここで、左斜め下というのでしょうか、板橋第八小学校と点でつながることとなります。このため、先ほどの別表の新旧対照表でございますけれども、4の志村第三小学校に板橋第八小学校を加えます。それから、25の板橋第八小学校に板橋第三小学校を加えるという変更内容でございます。  前回、経過等につきましてはご報告させていただいたところですけれども、2つ目の資料、「加賀小学校の通学区域の一部変更について」を再度添付させていただきました。  こちら、2の表ですけれども、平成25年度から29年度の通学区域の児童数でございます。ご覧のとおり、志村第三小学校は、他の学校に比べて通学区域の児童数が少ない状況となっております。  3と4の表につきましては、志村第三小学校、加賀小学校の通学区域変更後の児童数と入学者の予測数でございます。現在、清水町の30番、40番地に建設中の大規模集合住宅の影響も含めたものとなっております。  志村第三小学校につきましては、平成25年度こそ6人の増ということですけれども、以降は、先ほど申した2棟の大規模集合住宅の影響もあり、各年度11から13人の増が見込まれております。  加賀小学校につきましては、若干、人数は減少いたします。ただ、70人前後の人数をキープするというような見込みとなっております。  それから、資料の裏面をご覧ください。  6番のところに、調整区域について記しております。  この変更対象の地域につきましては調整区域といたしまして、平成24年8月1日時点で、この区域に住所を有する場合、平成25、26年度の2カ年につきましては、いわゆる学校選択の関係で加賀小学校を選択した場合、原則としては抽選を行わずに兄姉が在学中の児童の次に優先をされるという措置でございま

文档评论(0)

wen0000 + 关注
实名认证
文档贡献者

该用户很懒,什么也没介绍

1亿VIP精品文档

相关文档