- 1、原创力文档(book118)网站文档一经付费(服务费),不意味着购买了该文档的版权,仅供个人/单位学习、研究之用,不得用于商业用途,未经授权,严禁复制、发行、汇编、翻译或者网络传播等,侵权必究。。
- 2、本站所有内容均由合作方或网友上传,本站不对文档的完整性、权威性及其观点立场正确性做任何保证或承诺!文档内容仅供研究参考,付费前请自行鉴别。如您付费,意味着您自己接受本站规则且自行承担风险,本站不退款、不进行额外附加服务;查看《如何避免下载的几个坑》。如果您已付费下载过本站文档,您可以点击 这里二次下载。
- 3、如文档侵犯商业秘密、侵犯著作权、侵犯人身权等,请点击“版权申诉”(推荐),也可以打举报电话:400-050-0827(电话支持时间:9:00-18:30)。
- 4、该文档为VIP文档,如果想要下载,成为VIP会员后,下载免费。
- 5、成为VIP后,下载本文档将扣除1次下载权益。下载后,不支持退款、换文档。如有疑问请联系我们。
- 6、成为VIP后,您将拥有八大权益,权益包括:VIP文档下载权益、阅读免打扰、文档格式转换、高级专利检索、专属身份标志、高级客服、多端互通、版权登记。
- 7、VIP文档为合作方或网友上传,每下载1次, 网站将根据用户上传文档的质量评分、类型等,对文档贡献者给予高额补贴、流量扶持。如果你也想贡献VIP文档。上传文档
查看更多
アラゴンの小説技法(3
【論文】
アラゴンの小説技法 (3)
―散文の中の音声性―
山 本 卓
L’art romanesque d’Aragon (3) ―l’oralité dans la prose―
YAMAMOTO, Takashi
要旨:散文と詩とを二項対立的な視点で捉えるのが、アラゴンの同
時代の散文観における通念だった。だが、こうした二分法的な単純
化によっては捉えることのできない散文の中の異質な要素の存在が、
アラゴンの散文には認められる。散文の中での詩的言語の奔放な使
用、言葉遊びの思いがけない展開、コラージュ的な表現の唐突な挿
入などのさまざまな技法がそれである。その中でも、とりわけ重要
な問題だと考えられる散文の中の詩的言語と音声性の問題を分析す
る。
キーワード:アラゴン,小説,技法,散文,音声
1.序論~散文とは何か?
散文に関する通論―同時代の散文観―
何冊かの辞書や文学事典を開いて、「散文」の定義を確認してみよう。
大多数の書物は、それをラテン語の語源に引き戻して、「平坦な」ある
いは 「起伏のない」文章だと定義している。proseの原義は、ラテン語の
(1)
prorsus に由来すると言うのだ 。
では 「平坦な」あるいは 「起伏のない」文章とは、どういうものなのか。
―27 ―
「文学部紀要」文教大学文学部第20-2号 山本 卓
それは、言わば消去法で定義される。それは、散文ならざるものに見出さ
れるさまざまな特徴を欠いたものとして、つまりは特徴のなさという陰画
・
として定義される。言い換えれば、散文は詩との対立によって定義される
のだ。韻律を持たず、脚韻も用いず、要するに道具として淡々と意味を運
ぶものとして定義されるのだ。こうした、意味の運搬者としての散文とい
う定義には、20世紀初頭のフランス的知性の代表者であるアランもヴァレ
リーも加担しているように思われる。
アランの散文論
例えば、デカルトの直系の弟子を自認する哲学者アランは、その 『芸術
論集』の中で、思想を生み出す道具としての散文を次のように定義する。
「純粋状態における散文は、常に注意力を個々の要素からそらせて、全体
の上に導かんとする傾向をもつ。ここでは普通語と普通の構造とが芸術家
の材料となる。そしてその目的は常に、結合された語の連続によって、思
(2)
想 (pensée)と呼ばれるところのものをつくり出すことに存する。」 要す
るに、散文の目的は、その全体によって思想を生み出すことにあると、こ
こでアランは言うのだ。散文の本質は、意味を運搬する道具としての性質
にあるという点をアランは強調する。しかも、その論理は散文と詩との二
項対立の上に築かれる。アランは言う。「散文は詩ではない。それは、律
動に乏しく、心像に乏しく、勢いに乏しい散文が、何か劣ったものだとい
うのではなく、ただそれが詩に属すべきものを全然もたず、また詩に固有
なあらゆる要素を否定し、排除することによって自己を確立する、という
(3)
意味である。」
まさしく、ここでは 「純粋状態における散文」が、言い換えれば、理
想的なイデーとしての散文が問題とされている。そして、アランによれば、
それは詩的要素の完全な排除によって成立するものだと言うのだ。
散文的表現の本質は、事物との類似に頼らない抽象性にあるとアランは
考える。そこで、彼は擬音語 (オノマトペ)の存在を、散文にとって相応
―28 ―
アラゴンの小説技法 (3)―散文の中の音声性―
しくないものとして糾弾する。「その音によっ
原创力文档


文档评论(0)