第6章 ユニフィケーション解析 - dumbo home page.pptVIP

第6章 ユニフィケーション解析 - dumbo home page.ppt

  1. 1、原创力文档(book118)网站文档一经付费(服务费),不意味着购买了该文档的版权,仅供个人/单位学习、研究之用,不得用于商业用途,未经授权,严禁复制、发行、汇编、翻译或者网络传播等,侵权必究。。
  2. 2、本站所有内容均由合作方或网友上传,本站不对文档的完整性、权威性及其观点立场正确性做任何保证或承诺!文档内容仅供研究参考,付费前请自行鉴别。如您付费,意味着您自己接受本站规则且自行承担风险,本站不退款、不进行额外附加服务;查看《如何避免下载的几个坑》。如果您已付费下载过本站文档,您可以点击 这里二次下载
  3. 3、如文档侵犯商业秘密、侵犯著作权、侵犯人身权等,请点击“版权申诉”(推荐),也可以打举报电话:400-050-0827(电话支持时间:9:00-18:30)。
  4. 4、该文档为VIP文档,如果想要下载,成为VIP会员后,下载免费。
  5. 5、成为VIP后,下载本文档将扣除1次下载权益。下载后,不支持退款、换文档。如有疑问请联系我们
  6. 6、成为VIP后,您将拥有八大权益,权益包括:VIP文档下载权益、阅读免打扰、文档格式转换、高级专利检索、专属身份标志、高级客服、多端互通、版权登记。
  7. 7、VIP文档为合作方或网友上传,每下载1次, 网站将根据用户上传文档的质量评分、类型等,对文档贡献者给予高额补贴、流量扶持。如果你也想贡献VIP文档。上传文档
查看更多
第6章 ユニフィケーション解析 - dumbo home page

第6章 ユニフィケーション解析 ユニフィケーション解析とは? ユニフィケーション文法を使ってユニフィケーション操作により文構造を解析する方法。 ユニフィケーション文法とは? 素性を使って文法機能を記述し、文の構成素間の関係をこの素性のユニフィケーションとして表わす文法。 1.1 ユニフィケーション文法 ユニフィケーション文法として最初に提案されたのは、FUG(Functional Unification Grammar)である。 GPSG(Generalized Phrase Structure Grammar)もユニフィケーション文法である。 1.2 ユニフィケーション解析 今回、表層的文法機能により文法を記述し、ユニフィケーション解析により、語彙機能が作る文構造を解析するLFGについて述べる。 2.1 LFG LFG(Lexical-Functional Grammar)では、文法規則として、句構造規則に文法機能を加えたものを使う。 文の構造表現には、構文木を表わすC-構造と文法機能の階層構造を表わすF-構造の二つの階層を使う。 2.2 C-構造 構文木そのものである。これは、LFG文法規則の中の句構造規則の部分を使って通常の構文解析を行った結果として得られる解析木を表わす。 2.3 F-構造 C-構造が表わす構文構造に対応させて、文法規則の中に記述されている文法機能の関係を階層的に表わしたものである。 C-構造は、F-構造を求める過程で使われるものであるので、LFGの解析結果はF-構造で表わされる。 2.4 C-構造の例 2.5 F-構造の例 3.1 LFGの文法規則 句構造規則にその句構造規則の中に現れる非終端標識の間の文法機能をつけ加えて表わす。 文法機能は、メタ変数を使って機能スキーマと呼ぶ形で表わす。 3.2 機能スキーマの例 3.3 機能スキーマの意味 3.4 ヘッド 3.5 機能スキーマの記述形式(1) 英語などの配置型言語に対する機能スキーマの与え方 ?最大投射に対しては機能付与式を与える ?その他には↑=↓を与える。 ? ↑=↓を持った大範疇をヘッドと呼ぶ。 3.6 機能スキーマの記述形式(2) 日本語などの非配置型言語に対する機能スキーマの与え方 ?範疇に素性付与式と機能付与式の両方 を与える。 ? ↑=↓も範疇に与える。 ? ↑=↓とPREDを持つ大範疇がヘッド。 ?機能付与式は、最大投射だけでなくほか のものにも与えられる。 3.7 機能スキーマの記述形式(3) 複数個の機能スキーマが同時に与えられたときは、すべての機能スキーマは同時に満たされなければならない。 3.8 機能スキーマの種類 定義式と制約式の2種類がある。 定義式について ?等号“=”を使って表わす。 ?左辺および右辺が同一のF-構造を参照 することを示す。 3.9 制約式 定義式により構成されるF-構造に対して適格制約条件を与える。 例: (↑ CASE)=c NOM (↑ CASE)=c ACC 名詞句の格役割が主格や対格であることを指示する適格制約条件である。 適格制約条件は、C-構造の中のほかの部分により正確にかつ完全に規定されなければならない。 3.10 適格制約条件 C-構造を必要以上に抽象化することに対する歯止めであり、次の3つの種類がある。 整合性条件:1つのF-構造の中で1つの素性が取り得る素性値は1つであることを示す。 完全性条件:F-構造の中のPREDで下位範疇化が示されている支配可能なすべての文法機能はそのF-構造の中に現れなければならないことを示す。 結束性条件:F-構造の中に現れているすべての支配可能な文法機能はそのF-構造の中のPREDの中で下位範疇化が示されなければならないことを示す。 4.1 下位範疇化(1) 4.2 下位範疇化(2) 4.3 下位範疇化(3) LS1) He swims. LS2) He saw a table. LS3) He goes to school. LS4) He gave a book to her. 4.4 動詞句に対する付加詞句 4.5 名詞句に対する付加詞句 4.6 単純名詞句 4.7 前置詞句 4.8 補文(1) 4.9 補文(2) LR7のCOMPとLR8のCOMPは、同じ記号を使っていても異なる。 前者は文法機能、後者は非終端標識である。 ?LR7とLR8から作れる文 LS7) I learned that LFG is useful. 4.10 不定詞補語 * * S He sees tables に対するC-構造

文档评论(0)

精华文库 + 关注
实名认证
文档贡献者

该用户很懒,什么也没介绍

版权声明书
用户编号:7111022151000002

1亿VIP精品文档

相关文档