- 1、原创力文档(book118)网站文档一经付费(服务费),不意味着购买了该文档的版权,仅供个人/单位学习、研究之用,不得用于商业用途,未经授权,严禁复制、发行、汇编、翻译或者网络传播等,侵权必究。。
- 2、本站所有内容均由合作方或网友上传,本站不对文档的完整性、权威性及其观点立场正确性做任何保证或承诺!文档内容仅供研究参考,付费前请自行鉴别。如您付费,意味着您自己接受本站规则且自行承担风险,本站不退款、不进行额外附加服务;查看《如何避免下载的几个坑》。如果您已付费下载过本站文档,您可以点击 这里二次下载。
- 3、如文档侵犯商业秘密、侵犯著作权、侵犯人身权等,请点击“版权申诉”(推荐),也可以打举报电话:400-050-0827(电话支持时间:9:00-18:30)。
- 4、该文档为VIP文档,如果想要下载,成为VIP会员后,下载免费。
- 5、成为VIP后,下载本文档将扣除1次下载权益。下载后,不支持退款、换文档。如有疑问请联系我们。
- 6、成为VIP后,您将拥有八大权益,权益包括:VIP文档下载权益、阅读免打扰、文档格式转换、高级专利检索、专属身份标志、高级客服、多端互通、版权登记。
- 7、VIP文档为合作方或网友上传,每下载1次, 网站将根据用户上传文档的质量评分、类型等,对文档贡献者给予高额补贴、流量扶持。如果你也想贡献VIP文档。上传文档
查看更多
国民経済計算.ppt
第9章 国民経済計算? 経済統計 ?;この章の内容;Ⅰ 国民経済計算とは; 1. 国民貸借対照表
国全体のバランスシート(ストック)
2. 産業連関表
各産業間の財貨?サービスの取引
3. 国民所得勘定
国全体の所得?支出勘定、資本調達勘定
4. 資金循環表
資金の流れを取り扱ったもの
5. 国際収支表
輸出?輸入の取引;Ⅱ 産業連関表;GDE;先ほどの例を少し複雑にしてみる
パン屋は家計に金額110の分だけ売り、金額10の分を在庫とする。
農家、製粉業、パン屋にそれぞれ税金を5ずつかける。
製粉業、パン屋は機械を使っており、1年間に5ずつその価値が減る。;GDE;b) SNAの産業連関表
SNAの産業連関表は経済活動分類と財貨?サービス分類の2重分類を採用している。
※ 経済活動分類とは
1つの事業???で複数の財貨?サービスを産出しているとき、その事業所全体が最も産出額の大きい財貨?サービスの種類に対応する経済活動に属するものとする。
(例) 不動産屋では火災保険などの代理店にもなっている。
経済活動分類では、火災保険の売上も含めた不動産屋の売上が、不動産業に計上される。
財貨?サービス分類では、火災保険の売上は金融?保険業に、不動産業の売上は不動産業に計上される。
;SNA産業連関表の基本構造;SNA産業連関表の表章
SNA産業連関表は、国民経済計算年報において、付表1,2,4,5と4つに分割して表章されている。
付帯統計として、行?列とも財貨?サービス分類の産業連関表が公表されている。
;Ⅲ 国民所得勘定;GDPの三面等価
生産面のGDP(主要系列表3)
=分配面のGDP (主要系列表2)
=支出面のGDP (GDE)(主要系列表1)
日本の場合、基礎統計が一番充実している支出面のGDP(GDE)を求め、三面等価からGDPとみなしている。
GDE = 民間最終消費支出 + 政府最終消費支出
+ 国内総資本形成 + 財貨?サービスの純輸出;GDP四半期速報(Quarterly Estimates)
国民経済計算は1年間の財貨?サービスの動きを記述する。しかし、景気判断などのために四半期ごとのGDP速報が必要となる。
日本では国内総支出とその主要構成項目、および雇用者報酬についての推計がおこなわれている。
1次速報 期間終了後1ヶ月と15日前後
2次速報 期間終了後2ヶ月と10日前後
確報 期間終了翌年の12月
確々報 期間終了の翌々年の12月
基準改訂 5年ごとの基準改訂(現在は平成12年基準);Ⅳ 実質化;GDEの実質化
GDE = 民間最終消費支出 + 政府最終消費支出
+ 国内総資本形成 + 財貨?サービスの純輸出
これを平成12年の価格で実質化したい。平成12年の各品目の価格をp0iとおくと、実質化したCtは
すなわち、各品目の名目支出金額を個別価格指数でわり、全品目について合計すればよい。; ところで、実質=名目÷デフレーターなので、
デフレーター = 名目 ÷ 実質 である。
よって、
となり、デフレーターはパーシェ型の物価指数となる。
このように結果的に得られるデフレーターをインプリシット?デフレーターといい、この方式をインプリシット?デフレーション方式という。;GDPの実質化
GDP = 総付加価値
付加価値をデフレートする物価指数を考えることは困難
→ 総付加価値 = 産出額 - 中間投入
なので、産出額と中間投入をそれぞれ実質化し、その差を総付加価値の実質値とする。
? ダブル?デフレーション方式という。
成長率
GDPの対前期比を成長率という。
主に用いられるのは実質GDPの対前年比である。
文档评论(0)