第4学年b組算数科学習指導案.docVIP

  1. 1、原创力文档(book118)网站文档一经付费(服务费),不意味着购买了该文档的版权,仅供个人/单位学习、研究之用,不得用于商业用途,未经授权,严禁复制、发行、汇编、翻译或者网络传播等,侵权必究。。
  2. 2、本站所有内容均由合作方或网友上传,本站不对文档的完整性、权威性及其观点立场正确性做任何保证或承诺!文档内容仅供研究参考,付费前请自行鉴别。如您付费,意味着您自己接受本站规则且自行承担风险,本站不退款、不进行额外附加服务;查看《如何避免下载的几个坑》。如果您已付费下载过本站文档,您可以点击 这里二次下载
  3. 3、如文档侵犯商业秘密、侵犯著作权、侵犯人身权等,请点击“版权申诉”(推荐),也可以打举报电话:400-050-0827(电话支持时间:9:00-18:30)。
  4. 4、该文档为VIP文档,如果想要下载,成为VIP会员后,下载免费。
  5. 5、成为VIP后,下载本文档将扣除1次下载权益。下载后,不支持退款、换文档。如有疑问请联系我们
  6. 6、成为VIP后,您将拥有八大权益,权益包括:VIP文档下载权益、阅读免打扰、文档格式转换、高级专利检索、专属身份标志、高级客服、多端互通、版权登记。
  7. 7、VIP文档为合作方或网友上传,每下载1次, 网站将根据用户上传文档的质量评分、类型等,对文档贡献者给予高额补贴、流量扶持。如果你也想贡献VIP文档。上传文档
查看更多
第4学年b組算数科学習指導案

第4学年B組 算数科学習指導案 1 単 元  もとの数はいくつ(教科書P54~55) 2 単元について (1)児童観 本学級の児童は、算数の学習に意欲的に取り組み、熱心に課題を解決しようとしている。学び合い活動を多く授業に取り入れており、自分の意見を友達に伝えることができる児童が多く、全体の場でもしっかりと発表できる児童が多い。しかし、理解はできているもののそれが上手に説明できない児童も多くいる。「今の説明ではわかりません」のハンドサインを決め、もう一度違う言葉で説明させたり教師が補助発問をして説明の仕方を支援したりしている。このハンドサインのおかげで、何でも賛成してしまう子が減ってきた。 (2)単元観 本単元では、与えられた3つの要素に逆向きに演算を2回施すことによって、答えが得られる3要素2段階の問題である。問題文から必要な数量を抜き出し、数量間の関係を順に把握していかなければいけない。ここでは、目的の前段階となる要素や条件を考えながら、目的から条件に向かって逆向きに「順にもどして」考えていく考え方が必要である。図を基に視覚的に理解を図りながら「もとの数はいくつ」について取り扱う。そして、5年生の「同じものに目をつけて」へつなげていくとともに、「割合」で本単元の学習内容を生かしていく。 (3)指導観 本単元では、「順にもどして」の思考法を身につけさせるための手段として、図を取り入れ、図を参考にしながら問題解決できるようにしていきたい。まず数量間の関係を順に図に表し、その図を逆思考で問題を解決させていく。自分の書いた図の意味を相手に伝えられるよう、グループで説明する活動を取り入れていきたい。友達と話し合う活動を通して自分と違った意見を聞く中で、考えを広げ学ぶ楽しさと教え合う楽しさを実感させていきたい。 3 単元の目標 (1)順にもどして考えることに関心をもち、進んで問題に取り組もうとする。 (2)3要素2段階の問題を時系列で図に整理し、順にもどして解決することができる。 (3)3要素2段階の問題を図に整理し、問題の解決にいかすことができる。 (4)順にもどして考えて解く方法を理解する。 4 単元の指導計画(2時間完了 本時1/2) 第1次 順にもどして解く3要素2段階の問題―――――――――――――2時間   ア 乗法の逆思考と加減の逆思考の考え方????????????(1)(本時)   イ 除法の逆思考と加減の逆思考の考え方????????????(1) 5 本時の指導 (1)本時の目標と評価 ① 要素間の関係に関心をもち、進んで問題に取り組もうとしている。 【関心?意欲?態度】 問題文を読んで、進んで問題に取り組もうとしている。(ワークシート) ② 要素間の関係をとらえ、順にもどして考える。 【数学的な考え方】 要素間の関係をとらえて図に表し、要素を順にもどして考えている。 (ワークシート?発表) (2)準備?資料  教師 ワークシート 絵カード ホワイトシート (3)指導過程   本時の学習課題[  ]個に応じた支援◎学び合いに関する手だて 段 分 学習活動 形資 手 だ て お よ び 評 価 つかむ 10 1 買い物の場面を想起し、全体がいくらになるかについて考える。 50×3+10=160 50×3=150 150+10=160 斉 ワーク シート ○ 黒板に絵カードを貼り実際の買い物を想定させる。 ○ 要素を順に表した図を考えさせる。 筋 道 を 立 て て 考 え る 20 2 計算の仕方を考える。 (1)問題文を順に整理する。 (2)順にもどして考える。 940-100=840 840÷6=140 940-100 ÷6=140 (3)グループで話し合う。 (4)全体で話し合う。 個 ↓ 斉 ワーク シート 個 ワーク シート グ ワーク シート ホワイト シート 斉 ○ 計算の仕方を図を使って説明させる。 ○ 問題文の順番を意識して表に書かせる。 ★ 問題文を読んで、進んで問題に取り組もうとしている。 (ワークシート) ○ どのように考えたか説明する文章も書かせる。 ○ 図を使って説明できるように指示をする。 ◎ 解き方と図を使った説明の仕方を話し合いグループの意見をまとめさせる。 ★ 表した図をもとに、順にもどして考えている。(ワークシート?発表) ◎ 友だちの意見に対してハンドサインを出させ、賛成、反対、つけたし、意見の立場を明確にさせる。 確かにする 10 3 教科書P54②の練習問題を解く。 個 ワーク シート ○ できた児童から挙手をさせ、丸をつける。 [早くできた子] ? 正解した児童に分からない子を支援させる。 まとめる 5 4 本時のまとめをする。 斉 ワーク シート

文档评论(0)

sunhao111 + 关注
实名认证
文档贡献者

该用户很懒,什么也没介绍

1亿VIP精品文档

相关文档