- 1、本文档共49页,可阅读全部内容。
- 2、原创力文档(book118)网站文档一经付费(服务费),不意味着购买了该文档的版权,仅供个人/单位学习、研究之用,不得用于商业用途,未经授权,严禁复制、发行、汇编、翻译或者网络传播等,侵权必究。
- 3、本站所有内容均由合作方或网友上传,本站不对文档的完整性、权威性及其观点立场正确性做任何保证或承诺!文档内容仅供研究参考,付费前请自行鉴别。如您付费,意味着您自己接受本站规则且自行承担风险,本站不退款、不进行额外附加服务;查看《如何避免下载的几个坑》。如果您已付费下载过本站文档,您可以点击 这里二次下载。
- 4、如文档侵犯商业秘密、侵犯著作权、侵犯人身权等,请点击“版权申诉”(推荐),也可以打举报电话:400-050-0827(电话支持时间:9:00-18:30)。
查看更多
メンタルヘルス活動の啓発に関する調査研究-北海道産業保健総合支援
* 本人の申告による健康満足感の程度とCES-Dも整合している。健康に対する満足から不満まで一直線にCES-Dが高くなる。相関係数は0.337。 主観的健康感は、総合的な判断で、かなり的確な物差しである。 * 男性は、ほぼ一直線に年齢とともに入通院が増えるが、女性は、青年期から成人期にかけて医療と関係が深い。労働条件(産前、産後、授乳期、生理休暇など)で適切な対応が必要であることを認識しよう。 年齢とともに入通院者が増える。高齢者の労働への配慮が、これからいっそう重要になる。 * * 「仕事の量がとても多い」「勤務時間中はいつも仕事のことを考えていなければならない」「ノルマや納期に追われる仕事が多い」の3問は、合成尺度「仕事量質負担度」の質問で、「次の日まで疲れが残る」は結果変数とみなせる。いずれも「そうだ」「まあそうだ」のほうが多い。前者3問の総合結果として、「次の日まで疲れが残る」で「そうだ」と「ちがう」の間のCES-Dの差が大きいのであろう。 * この質問で「そうだ」+「まあそうだ」の肯定的回答が47.3%であった。そのうち管理職での肯定的回答は83.8%、正職員が50.5%と高く、非正規従業員が33.5%、現業職が37.6%と低い。 * この質問で「そうだ」+「まあそうだ」の肯定的回答が68.5%、管理職で81.7%と高いが、正職員69.1%、非正規従業員65.1%、職種では現業64.9%と差が小さい。 前の質問の裁量度は、自己決定が明確であるが、この質問では、やや受身で意味が少し違っている点に注意が必要である。 裁量度はこの2つの質問で合成尺度として利用した。 * 仕事負担度(Karasek のモデルでは仕事要求量という)と裁量度の2つの尺度をそれぞれ半数に近いところで2分したが、仕事負担小(要求小)、裁量大のグループがやや人数が少ない(それぞれの尺度が連続量でないため完全な半分にできない)。要求が少なく、裁量が大きい仕事は、通常は楽な仕事であろうが、それに該当する人数は少ない。 * Karasek が提唱した「仕事要求と裁量」のモデルで、要求大で裁量小がもっともストレスが高まるという。この調査結果も一致する。各群の間にはいずれも有意差がある。 要求大でも裁量が大ならCES-Dが比較的低い点に注目したい。裁量度と仕事志気度の間には比較的高い相関関係(0.461)が見られる。決定係数で21%、すなわち裁量度で仕事のやる気の約2割を説明できる。なお、裁量度とCES-Dの間では-0.253、決定係数6%、仕事負担(要求)度とCES-Dの間では0.181の相関係数、決定係数で3%であった。仕事の負担度による「うつ症状」への影響は裁量度と比べると小さい。 CES-Dが16点以上の問題あるものの率は、要求大?裁量小で52.5%、要求小?裁量小で45.8%、要求大?裁量大で42.6%、要求小?裁量大で26.0%と、要求大?裁量小が最高で、要求小?裁量大が最低である。 * Karasekの初期のモデルに職場でのサポートの変数が加わった。この調査でも「上司との付き合いに満足しているか」「困ったときは上司がしっかり助けてくれる」の2問で上司関係満足度(0~6点)で低支援は0~1点、高支援は5~6点として図に示した。人数としては低支援では要求大で裁量小が22.0%と多いが、高支援では要求大でも裁量が大の17.2%が多い。要求大、裁量小という最悪の状況では、上司の支援も不良である。それに対し、上司支援が良好な群では、要求大でしかも裁量小の従業員は少ない。 * 上司の支援が加わると、要求の大小、裁量の大小で分けた4群で、いずれの群もCES-Dが低くなる。良好なメンタルヘルスを保つには、自分の仕事の方針が明確で意見をいえるような自由度があり(裁量度大)、仕事の量や質での負担が少なく(要求小)、上司が仕事に対する支援をしっかりしてくれる(上司高支援)ことが重要である。 * 人間関係満足度の4問では、いずれも満足群(満足+やや満足)のほうが人数が多い。不満になるとCES-Dが高くなり、少数ではあるが、不満と答えたものではきわめて高いCES-Dを示している。 * 仕事内容の21問中、CES-Dの高低差(選択肢で「そうだ」と「ちがう」でのCES-Dの差、逆向きの質問で正負の記号が異なっているので注意)を大きい順に10位まで記すと(数値は差、「仕事と仕事以外の生活をうまく両立させている」では「そうだ」が11.6、「ちがう」が27.1とその差が-15.5になっていて、もっとも大きな差であった)、 「仕事と仕事以外の生活をうまく両立させている」 -15.5 「現在の仕事は自分に適していると思う」 -11.6 「職場の人間関係は全体的に見てよいほうだ」 -
您可能关注的文档
- 3.中國近代史主題是什麼.ppt
- attachedfile2016092220160922104232_949.ppt.ppt
- malware.ppt
- javascript中常用的互動方式.ppt
- userfilesfile1471310754774_3.ppt-湖北环境资源交易中心.ppt
- 毕业生报到培训2016.ppt.ppt
- 2016学年第一学期网上选课指南.ppt.ppt
- 叶淼.ppt.ppt
- analysis-microsoft.ppt
- e化政府.ppt
- 2025至2030中国婴儿拉式蚊帐行业发展现状及发展趋势与投资风险报告.docx
- 2025至2030中国半导体陶瓷靶行业项目调研及市场前景预测评估报告.docx
- 2025至2030中国果汁行业供需趋势及投资风险报告.docx
- 2025至2030中国双节距滚子链行业项目调研及市场前景预测评估报告.docx
- 2025至2030全球及中国电子电气中的cPDM行业项目调研及市场前景预测评估报告.docx
- 2025至2030工业风幕行业发展趋势分析与未来投资战略咨询研究报告.docx
- 2025至20305G技术行业发展趋势分析与未来投资战略咨询研究报告.docx
- 2025至2030钛合金行业产业运行态势及投资规划深度研究报告.docx
- 2025至2030中国冶金工程施工总承包行业运营态势与投资前景调查研究报告.docx
- 2025至2030铁路IT支出行业产业运行态势及投资规划深度研究报告.docx
文档评论(0)