- 1、原创力文档(book118)网站文档一经付费(服务费),不意味着购买了该文档的版权,仅供个人/单位学习、研究之用,不得用于商业用途,未经授权,严禁复制、发行、汇编、翻译或者网络传播等,侵权必究。。
- 2、本站所有内容均由合作方或网友上传,本站不对文档的完整性、权威性及其观点立场正确性做任何保证或承诺!文档内容仅供研究参考,付费前请自行鉴别。如您付费,意味着您自己接受本站规则且自行承担风险,本站不退款、不进行额外附加服务;查看《如何避免下载的几个坑》。如果您已付费下载过本站文档,您可以点击 这里二次下载。
- 3、如文档侵犯商业秘密、侵犯著作权、侵犯人身权等,请点击“版权申诉”(推荐),也可以打举报电话:400-050-0827(电话支持时间:9:00-18:30)。
- 4、该文档为VIP文档,如果想要下载,成为VIP会员后,下载免费。
- 5、成为VIP后,下载本文档将扣除1次下载权益。下载后,不支持退款、换文档。如有疑问请联系我们。
- 6、成为VIP后,您将拥有八大权益,权益包括:VIP文档下载权益、阅读免打扰、文档格式转换、高级专利检索、专属身份标志、高级客服、多端互通、版权登记。
- 7、VIP文档为合作方或网友上传,每下载1次, 网站将根据用户上传文档的质量评分、类型等,对文档贡献者给予高额补贴、流量扶持。如果你也想贡献VIP文档。上传文档
查看更多
工程設計-kanazawa
工程計画の方法
目 次
第1章 工程設計 2
1.1 加工形体の種類と加工法の分析 3
1.2 要求精度と加工法の関係 8
1.2.1 表面粗さと加工法 8
1.2.2 寸法公差と加工法 8
1.2.3 幾何公差と加工法 9
第2章 加工の優先性 10
2.1 基準面を含む寸法値による優先性 10
2.2 関連形体を持つ幾何公差による優先性 10
2.3 技術的な優先性 11
2.4 経済的な優先性 12
2.5 マトリックスを用いた加工順序の決定 14
2.6 工程の集約 15
第3章 加工工程と切削条件 18
3.1 穴あけ加工 18
3.2 端面荒加工 19
3.3 外径段荒加工および中間仕上げ加工 19
3.4 外径段最終仕上げ加工 20
3.5 溝荒加工および溝最終仕上げ加工 21
3.6 ネジ切り荒加工,中間仕上げ加工,最終仕上げ加工 22
3.7 端面仕上げ加工 23
第4章 まとめ 23
第1章 工程設計
工程設計は,製品をどのように製造するかを決定する活動であり,生産活動の中で重要な位置を占める.工程設計は,部品コストの決定に重要な役割を果たし,工場の全ての活動や企業の競争力,生産計画,生産効率,製品の品質に影響を与える.
例として,図1の加工例題を用いて,以下に示すステップで工程設計の基本的な手順を理解していく.
Step1 加工形体ごとに加工法や使用工具を検討する.(第1章)
Step2 加工の優先性について検討する.(第2章)
Step3 加工の優先性を基に加工順序を決定する.(第2章)
Step4 工程ごとの切削条件を決定する.(第3章)
図1 加工例題
1.1 加工形体の種類と加工法の分析
部品は,幾つかの形体で構成されている.加工形体とは,一本の工具が動いてできる形状のことである.本専門実験で用いる課題(教科書E-50~E-53)に対する加工形体の種類は,穴,端面,外径段,内径段,溝,ネジがある.
以下の節では,図1の加工例題にどのような加工形体があるのか説明する.また,各形体の一般的な加工法について説明する.
(1)穴形体
図2に穴形体と一般的な加工法を示す.
図2 穴形体と一般的な加工法
この穴形体で要求されている精度を以下に示す.
①穴の径 φ15±0.2
公差は,教科書付録2の製図用紙に記載されている普通許容差を用いる.
②表面粗さ Ra25(中心線平均粗さが25μm以下でなければいけない.)
要求されている精度は厳しくないため,ドリルによる加工のみでこの精度は達成できる.
使用工具
本実験で使用できる工具は,教科書E-60~E-61と付録2のオペレーション?シートの技術資料を参照する.
表1に使用する工具を示す.
表1 使用工具
使用工具 ドリル(φ15) Tコード T0303 刃部材質 TiNコーティングハイス チップ形式 EX-MT-GDR64650
(2)端面形体
図3に端面形体と一般的な加工法を示す.
図3 端面形体と一般的な加工法
この端面形体で要求されている精度を以下に示す.
①寸法 60±0.3
公差は,教科書付録2の製図用紙に記載されている普通許容差を用いる.
②表面粗さ Ra3.2(中心線平均粗さが3.2μm以下でなければいけない.)
★表面粗さを良くするには,切削条件を以下のように考慮すればよい.
(1)教科書付録2 主要実験式一覧の理論表面粗さの式を参照する.
の関係式から送り量が小さければ小さいほど理論表面粗さが良くなることが分かる.ただし,実際の表面粗さと理論表面粗さは異なる.
(2)図7の切削条件と切削面粗さの関係のグラフを参照する.
①送り量が0.2mm/rev以下になると,実際の表面粗さは理論粗さの直線から離れる.
②切削速度が増加すると理論粗さの直線に近づく.これは切削速度を増加させることで,工具の刃先温度が被削材の再結晶温度以上になり,構成刃先が消滅するためである.
(3)力のあまり掛からない切削が望ましい.従って,切込み量を小さくする必要がある.
使用工具
本実験で使用できる工具は,教科書E-60~E-61と付録2のオペレーション?シートの技術資料を参照する.表2に使用する工具を示す.
表2 使用工具
使用工具 外径?端面用バイト Tコード T0101 刃部材質 CA225(コーティング) チップ形式 CNMG120408HQ (3)外径段形体
図4に外径段形体と一般的な加工法を示す
您可能关注的文档
最近下载
- 07-维护支柱应知应会.doc VIP
- 考试点专业课:中国矿业大学(徐州)财务管理习题.pdf VIP
- 中国矿业大学《财务管理》2020-2021学年期末试卷.pdf VIP
- 中国矿业大学《财务管理》2021-2022学年第一学期期末试卷.pdf VIP
- 中国矿业大学《国际会计学(英语)》2021-2022学年第一学期期末试卷.doc VIP
- 中国矿业大学《财务管理》2025 - 2026学年第一学期期末试卷.docx VIP
- 高二《直线和圆的方程》易错培优竞赛试题-2024-2025学年高二数学竞赛能力培优练(全国通用)解析版.pdf VIP
- 高二《直线和圆的方程》易错培优竞赛试题-2024-2025学年高二数学竞赛能力培优练(全国通用)原卷版.pdf VIP
- 第六章:维护支柱.pdf VIP
- 缺血性卒中患者椎动脉颅内段钙化:多因素关联与临床洞察.docx
文档评论(0)