- 1、本文档共19页,可阅读全部内容。
- 2、原创力文档(book118)网站文档一经付费(服务费),不意味着购买了该文档的版权,仅供个人/单位学习、研究之用,不得用于商业用途,未经授权,严禁复制、发行、汇编、翻译或者网络传播等,侵权必究。
- 3、本站所有内容均由合作方或网友上传,本站不对文档的完整性、权威性及其观点立场正确性做任何保证或承诺!文档内容仅供研究参考,付费前请自行鉴别。如您付费,意味着您自己接受本站规则且自行承担风险,本站不退款、不进行额外附加服务;查看《如何避免下载的几个坑》。如果您已付费下载过本站文档,您可以点击 这里二次下载。
- 4、如文档侵犯商业秘密、侵犯著作权、侵犯人身权等,请点击“版权申诉”(推荐),也可以打举报电话:400-050-0827(电话支持时间:9:00-18:30)。
- 5、该文档为VIP文档,如果想要下载,成为VIP会员后,下载免费。
- 6、成为VIP后,下载本文档将扣除1次下载权益。下载后,不支持退款、换文档。如有疑问请联系我们。
- 7、成为VIP后,您将拥有八大权益,权益包括:VIP文档下载权益、阅读免打扰、文档格式转换、高级专利检索、专属身份标志、高级客服、多端互通、版权登记。
- 8、VIP文档为合作方或网友上传,每下载1次, 网站将根据用户上传文档的质量评分、类型等,对文档贡献者给予高额补贴、流量扶持。如果你也想贡献VIP文档。上传文档
查看更多
計算と実測値の比較
計算と実測値の比較 高エネルギー加速器研究機構 平山 英夫 計算で求めることのできる「量」 どの様な「量」を計算しているか EGSで求めることができる最も基本的な「量」は、リージョン中での「吸収エネルギー」 吸収エネルギーは、リージョンを構成している物質の「吸収エネルギー」に対応している 物質中の光子や電子のスペクトル スペクトルを測定できる検出器との比較であれば、計算との対応は可能 スペクトルの比較をするのか、検出器の応答を比較するか スペクトルを使って求める「線量」等の場合、「換算係数」等が介在する 測定できる「量」 計算と直接比較できる様な測定は非常に限られている 自由空気電離箱(空気中の電離量の測定) 計算との対応には、W値が必要 測定器からの信号は様々な物理現象に係わっている 空洞電離箱ー壁とガスの関係 半導体検出器ーε値(電子正孔対を生成する平均エネルギー) シンチレーションーWs(シンチレーション効率) 信号の増幅や、発生した光の反射?吸収等との関係 測定で絶対値を得ることは、難しい 通常は、特定のエネルギーについて線源その他による規格化の処理が含まれている 線量(物理量)(1) 物理量としての線量 吸収線量:対象物質の吸収エネルギーに対応 種々の物理現象を使用することにより計算に対応する量を測定することが可能 照射線量:光子により微少体積中で生成した荷電粒子により、空気中に生成する正負いづれかの電荷量の和 自由空気電離箱 空洞電離箱 空洞の大きさと壁の関係、壁の材質とガスの材質 対象気体は「空気」 粒子の種類によっては、周辺の影響を受けるので、物理量であっても、計算との比較では注意が必要 線量(物理量)(2) カーマ 間接電離放射線(光子、中性子等)により、電子等の荷電粒子に最初に与えられたエネルギーの総和 荷電粒子による物質へのエネルギー付与の形態は考慮しない 衝突カーマ 上記の荷電粒子に与えられたエネルギーの内、衝突損失により失われるエネルギーの総和 制動輻射の生成に使用されるエネルギーは含まれない 対象を空気とすると、照射線量に対応する量 線量(物理量)(3) 吸収線量とカーマ、照射線量の関係 吸収線量は、ある領域中で放射線(放射線の種類を問わない)により与えられたエネルギー 領域外に持ち出されるエネルギーは対象外であり、領域外で発生した荷電粒子が領域内で与えるエネルギーは対象となる 荷電粒子が持ち込むエネルギーと持ち出すエネルギーが等しい場合「荷電粒子平衡が成立している」という。 荷電粒子平衡が成立している場合、空気については、吸収線量と照射線量は対応する線量となる 更に、領域中での制動輻射の発生による領域外へのエネルギーの持ち出しが無視できる場合(空気の場合、1MeV以下)は、吸収線量とカーマは対応する線量となる 照射線量及びカーマの計算 吸収線量と「照射線量」及び「カーマ」が一致する場合には、吸収エネルギーから計算することが可能 一致しない場合で、「照射線量」や「カーマ」を計算する場合 当該領域に入ってきた光子の反応で、発生した荷電粒子のエネルギーのみをスコアする工夫が必要 荷電粒子平衡が成立していることを前提に、光子エネルギー束と質量エネルギー吸収係数(照射線量)あるいは、質量エネルギー移行係数(カーマの場合)から求めることが多い。(前提があることに留意) 光子のエネルギー転移係数(μtr) エネルギー吸収係数 電子の制動X線放出によるエネルギー損失の割合(電子のエネルギーの内、制動X線に移るエネルギーの割合の平均値g)を考慮した係数をエネルギー吸収係数、?enと言い、次式により定義される。 ?en= ?tr(1-g) 荷電粒子平衡が成立している場合には、 吸収線量(D)=?tr/ρxh?Φ(MeV/g) 質量エネルギー吸収係数は、光子の反応により生じた電子のエネルギーの内、衝突により失うエネルギーのみを考慮した係数であるので、質量エネルギー吸収係数にエネルギーフルエンスを掛ける量により、衝突カーマを計算する事ができる。 放射線防護のための線量(1) 放射線防護のための線量は、物理量ではなく、直接測定できる「線量」ではない 防護の「線量計」は、当該放射線のエネルギー応答が、防護のための線量のエネルギー応答と「形」が似るように構造を工夫したもの 中性子のレムカウンター Sv単位の光子用サーベイメータ 個人被ばく線量計 ファントムを使った校正が前提 個人被ばく線量計を場の測定に使用する場合には、どの様に校正されたのかを確認する必要がある 放射線防護のための線量(2) 放射線防護のための線量のエネルギー応答がどの様に定められているかの理解が必要 場の測定に使用される「周辺線量当量」は
文档评论(0)