肝疾患 - med.niigata-u.ac.jp.pptVIP

  1. 1、原创力文档(book118)网站文档一经付费(服务费),不意味着购买了该文档的版权,仅供个人/单位学习、研究之用,不得用于商业用途,未经授权,严禁复制、发行、汇编、翻译或者网络传播等,侵权必究。。
  2. 2、本站所有内容均由合作方或网友上传,本站不对文档的完整性、权威性及其观点立场正确性做任何保证或承诺!文档内容仅供研究参考,付费前请自行鉴别。如您付费,意味着您自己接受本站规则且自行承担风险,本站不退款、不进行额外附加服务;查看《如何避免下载的几个坑》。如果您已付费下载过本站文档,您可以点击 这里二次下载
  3. 3、如文档侵犯商业秘密、侵犯著作权、侵犯人身权等,请点击“版权申诉”(推荐),也可以打举报电话:400-050-0827(电话支持时间:9:00-18:30)。
  4. 4、该文档为VIP文档,如果想要下载,成为VIP会员后,下载免费。
  5. 5、成为VIP后,下载本文档将扣除1次下载权益。下载后,不支持退款、换文档。如有疑问请联系我们
  6. 6、成为VIP后,您将拥有八大权益,权益包括:VIP文档下载权益、阅读免打扰、文档格式转换、高级专利检索、专属身份标志、高级客服、多端互通、版权登记。
  7. 7、VIP文档为合作方或网友上传,每下载1次, 网站将根据用户上传文档的质量评分、类型等,对文档贡献者给予高额补贴、流量扶持。如果你也想贡献VIP文档。上传文档
查看更多
肝疾患 - med.niigata-u.ac.jp.ppt

肝機能検査 主な肝疾患 ウイルス性肝炎(急性、慢性) アルコール性肝障害 薬剤性肝障害 自己免疫性肝炎 原発性胆汁性肝硬変(PBC) 肝硬変 肝臓癌(肝細胞癌、転移性肝臓癌) 肝不全、肝性脳症 頻用される肝機能検査 AST (GOT) ALT (GPT) LDH T.Bil, D.Bil γ-GTP ALP 肝疾患に関連した検査 血液検査 肝細胞壊死:AST(GOT), ALT(GPT), LDH 胆汁うっ滞:T.Bil, D.Bil, ALP, LAP, γ-GTP 肝予備能:TP, Alb, 蛋白分画, ChE, 凝固因子 免疫グロブリン、自己抗体 ウィルスマーカー 腫瘍マーカー 画像診断 腹部エコー,CT,MRI,血管造影,他 肝細胞壊死を反映する検査 ALT (GPT) , AST (GOT) ほとんどすべての臓器の細胞に存在するが、単位重量当りで比較すると   ASTは 心>肝>骨格筋>腎 に   ALTは 肝>腎>心>骨格筋 に多い 男性>女性、立位>臥位、特にASTは運動、溶血で上昇(ALTも上昇) 高度上昇(500IU/l) 急性肝炎、慢性肝炎の急性増悪、薬剤、心筋梗塞等 中等度上昇(100~500IU/l) 慢性活動性肝炎、アルコール性肝炎、胆汁うっ滞、心筋梗塞、筋ジストロフィー、溶血性疾患等 LDH あらゆる臓器に存在し、細胞の壊死、組織崩壊に伴って血中の活性が上昇する 由来臓器によりアイソザイムパターンが異なる 高値を示すのは、急性肝炎、悪性腫瘍(白血病、消化器系、子宮頸癌、前立腺癌等)、膠原病、 溶血性疾患、心筋梗塞、骨格筋疾患など 胆管系酵素 γGTP 個体差が大きく飲酒により上昇 胆汁うっ滞で異常高値 肝内SOL、特に転移性肝癌、粟粒結核、肝膿瘍で高値 肝炎では軽度の上昇、肝不全では異常低値。ただし、アルコール性肝炎では著明に上昇 PBCは無症候性でも高値 薬剤、特にステロイドの長期大量投与で上昇 LAP  (γGTPとほぼ同様の挙動を示す) ビリルビン代謝 ビリルビンはヘモグロビンなどのヘム蛋白の代謝産物 網内系で産生されたビリルビンは間接(非抱合型)ビリルビンとして肝臓に運ばれ、肝臓で直接(抱合型)ビリルビンに変化する 血中にはこの両方が存在し、総ビリルビン(T.Bil)と直接ビリルビン(D.Bil)が測定される 間接ビリルビン=T.Bil – D.Bil 黄疸の分類 肝前性黄疸 シャント高ビリルビン血症、溶血性黄疸 非抱合(間接)型ビリルビンが上昇 ALT,AST,胆管系酵素は正常 肝性黄疸 体質性黄疸 Crigler-Najar、Gilbertでは非抱合(間接)型、 Dubin-Johnson、Rotorでは抱合(直接)型ビリルビンが上昇 肝細胞性黄疸(肝炎など) 抱合型ビリルビンが主に上昇するが、非抱合型が軽度上昇する場合もある ALT, ASTの上昇、胆管系酵素は軽度上昇 胆汁うっ滞性黄疸 肝内胆汁うっ滞(薬剤、PBC)、閉塞性黄疸(肝内、肝外) 抱合型ビリルビンが主に上昇するが、非抱合型が軽度上昇する場合もある 胆管系酵素が上昇、ALT, ASTは軽度上昇 肝予備能を反映する検査 Alb,ChE,T.Chol,凝固因子 肝細胞の機能障害の結果これらの血中濃度が低下する 慢性肝炎、肝硬変などの慢性肝疾患では、アルブミンが低下しグロブリンが増加する結果、A/Gが低下する 重症の急性肝炎や肝移植後の肝機能の評価には、半減期の短い凝固因子の量を反映する PT ( I, II, V, VII, X) ヘパプラスチンテスト ( II,VII, X)が有用 慢性肝炎?肝硬変 ASTやALTは慢性肝炎から肝硬変に移行するに従って、目立った上昇を示さないようになる 慢性肝炎では ALT AST、肝硬変では AST ALT となることが多い 肝硬変では肝合成能の低下とともに、γグロブリンが増加(A/G比の低下) プロコラゲン、プロリルヒドロキシラーゼ、III型プロコラゲンペプチド、IV型コラゲン、ヒアルロン酸など、肝の線維化を示唆する物質の血中濃度が増加 肝疾患と免疫グロブリン 慢性肝炎や肝硬変ではIgGが増加。慢性肝炎では活動性を反映し、自己免疫性肝炎(AIH)では著増。 アルコール性肝炎ではIgAが上昇 A型肝炎の急性期にはIgMが上昇。 PBCではIgMが著増。 自己抗体 抗核抗体(ANA) 慢性ウィルス性肝炎でも認められることがあるが、特にAIHで力価が高くなる。LE細胞現象、LEテストもAIHで陽性となる。 抗平滑筋抗体(SMA) AIH、PBC、慢性活動性肝炎、肝硬変、アルコール性肝障害等の肝疾患で陽性となり、特にAIHで高力価となる。 抗ミトコンドリア抗体(AMA) 抗ピルビ

文档评论(0)

2105194781 + 关注
实名认证
文档贡献者

该用户很懒,什么也没介绍

1亿VIP精品文档

相关文档