- 1、原创力文档(book118)网站文档一经付费(服务费),不意味着购买了该文档的版权,仅供个人/单位学习、研究之用,不得用于商业用途,未经授权,严禁复制、发行、汇编、翻译或者网络传播等,侵权必究。。
- 2、本站所有内容均由合作方或网友上传,本站不对文档的完整性、权威性及其观点立场正确性做任何保证或承诺!文档内容仅供研究参考,付费前请自行鉴别。如您付费,意味着您自己接受本站规则且自行承担风险,本站不退款、不进行额外附加服务;查看《如何避免下载的几个坑》。如果您已付费下载过本站文档,您可以点击 这里二次下载。
- 3、如文档侵犯商业秘密、侵犯著作权、侵犯人身权等,请点击“版权申诉”(推荐),也可以打举报电话:400-050-0827(电话支持时间:9:00-18:30)。
- 4、该文档为VIP文档,如果想要下载,成为VIP会员后,下载免费。
- 5、成为VIP后,下载本文档将扣除1次下载权益。下载后,不支持退款、换文档。如有疑问请联系我们。
- 6、成为VIP后,您将拥有八大权益,权益包括:VIP文档下载权益、阅读免打扰、文档格式转换、高级专利检索、专属身份标志、高级客服、多端互通、版权登记。
- 7、VIP文档为合作方或网友上传,每下载1次, 网站将根据用户上传文档的质量评分、类型等,对文档贡献者给予高额补贴、流量扶持。如果你也想贡献VIP文档。上传文档
查看更多
第23回 交通政策審議会海事分科会 - mlit.go.jp.doc
第23回 交通政策審議会海事分科会
議事録(案)
平成25年2月20日
【藤原企画室長】 それでは定刻となりましたので、ただいまから第23回海事分科会を開催させていただきます。委員の皆様におかれましてはご多用中ご出席を賜りましてまことにありがとうございます。
私は事務局を務めさせていただきます海事局総務課の企画室長の藤原でございます。どうぞよろしくお願い申し上げます。当分の間、議事の進行を務めさせていただきたいと思います。恐縮ですが座って発言をさせていただきます。
本日は委員及び臨時委員12名中9名のご出席をいただいておりますので、交通政策審議会令第8条第1項による定足数を満たしておりますことをご報告申し上げます。また、当分科会につきましては、情報公開の観点から会議自体を公開とするとともに、議事録等を国土交通省のホームページに掲載することとしております。どうぞよろしくお願いいたします。
それでは、開会に先立ちまして、海事局長の森よりご挨拶を申し上げます。
【森局長】 おはようございます。海事局長の森でございます。
委員の皆様方におかれましては、大変お忙しい中、海事分科会にご出席をいただきまして誠にありがとうございます。
東日本大震災から2年が経過しましたけれども、まだまだ復興?復旧への道は遠いという一方で、政権がかわって復興への足取りも加速されてきたと感じております。私どもとしても精いっぱいの努力をさせていただきたいと思っております。
さて、東日本大震災それから福島原発事故の際に、外国船社による日本の寄港の忌避等が起こりました。そういった中で、日本の船社については通常運航を維持したということで、これを契機に経済安全保障の観点から我が国商船隊による安定的な輸送体制の確立の必要性が認識をされました。これを受けまして、昨年の9月に海上運送法の改正をいたしまして、12月には我が国外航船社が運航する一定の要件を満たす外国船舶を準日本船舶として認定する制度が運用されております。また、1月末の平成25年度税制改正大綱におきましては、トン数標準税制の対象船舶に従来の日本船舶に加えて準日本船舶を加えることとなっており、これにより経済安全保障の更なる強化、それから我が国の商船隊の国際競争力の強化が図れると期待しております。
さて、本日の海事分科会の議題でございますけれども、2つございます。まず1点目でございますけれども、平成23年度の日本船舶?船員確保計画の実施状況についてご報告をいたします。これは当初のといいますか、平成20年にご審議をいただきました現在の基本方針、これに基づいて毎年度本分科会にご報告をさせていただいているものであります。それから議題の2つ目でございますが、先ほど申し上げました準日本船舶制度が創設されたことに伴いまして、日本船舶及び船員の確保に関する基本方針の改正案についてご審議をいただきたいと考えております。この基本方針の改正の際には、海上運送法に基づきまして交通政策審議会のご意見をいただくことになっております。2月7日に国土交通大臣から佐和交通政策審議会会長に諮問を申し上げ、2月13日付で佐和会長から落合海事分科会長に対して付託をされております。本日十分なご審議をいただきまして、3月5日に予定しております次回の海事分科会でご答申をいただきたいと考えております。
どうぞ忌憚のないご意見をいただきたいと思います。よろしくお願いいたします。
【藤原企画室長】 続きまして、本日ご出席の委員の方々をご紹介させていただきます。なお、マスコミの方々のカメラ撮りはここまでとなりますので、以後の撮影はご遠慮いただきますようお願いいたします。
委員名簿の順に紹介させていただきます。
お手元に配席図と資料1の委員名簿をお配りしているかと思いますので、ご参照いただければと思います。
ボストンコンサルティンググループ、パートナー&マネージングディレクターの秋池委員です。
【秋池委員】 秋池でございます。
【藤原企画室長】 情報?システム研究機構国立情報学研究所教授の浅野委員です。
【浅野委員】 浅野でございます。よろしくお願いします。
【藤原企画室長】 海事分科会長の中央大学法科大学院教授の落合委員です。
【落合委員】 落合です。どうかよろしくお願いします。
【藤原企画室長】 東京大学高齢社会総合研究機構長の鎌田委員です。
【鎌田委員】 鎌田でございます。よろしくお願いします。
【藤原企画室長】 連合中央執行委員、全日本交通運輸産業労働組合協議会議長の渡辺委員です。
【渡辺委員】 渡辺でございます。
【藤原企画室長】 日本船主協会副会長の五十嵐委員です。
【五十嵐委員】 五十嵐でございます。よろ
您可能关注的文档
- 目 录.doc
- 直流回路と交流回路 - es.yamanashi.ac.jp8080.ppt
- 直流與交流訊號 - ezphysics.nchu.edu.tw.doc
- 直流電路裡的電容與電感: - iaa.ncku.edu.tw.doc
- 看護経済学 - tmd.ac.jp.ppt
- 石川県消防用設備等点検済表示制度運用規程 - issk.or.doc
- 石河子第三小学开展“学习传统礼仪活动”宣传工作.doc
- 研 究 方 法 第 1 章 社會科學研究法簡介 -.ppt
- 科技史 - eshare.stust.edu.tw.ppt
- 科技與生活報告 - eportfolio.lib.ksu.edu.tw.doc
文档评论(0)