授受动词讲解及习题.pptVIP

  1. 1、本文档共16页,可阅读全部内容。
  2. 2、原创力文档(book118)网站文档一经付费(服务费),不意味着购买了该文档的版权,仅供个人/单位学习、研究之用,不得用于商业用途,未经授权,严禁复制、发行、汇编、翻译或者网络传播等,侵权必究。
  3. 3、本站所有内容均由合作方或网友上传,本站不对文档的完整性、权威性及其观点立场正确性做任何保证或承诺!文档内容仅供研究参考,付费前请自行鉴别。如您付费,意味着您自己接受本站规则且自行承担风险,本站不退款、不进行额外附加服务;查看《如何避免下载的几个坑》。如果您已付费下载过本站文档,您可以点击 这里二次下载
  4. 4、如文档侵犯商业秘密、侵犯著作权、侵犯人身权等,请点击“版权申诉”(推荐),也可以打举报电话:400-050-0827(电话支持时间:9:00-18:30)。
  5. 5、该文档为VIP文档,如果想要下载,成为VIP会员后,下载免费。
  6. 6、成为VIP后,下载本文档将扣除1次下载权益。下载后,不支持退款、换文档。如有疑问请联系我们
  7. 7、成为VIP后,您将拥有八大权益,权益包括:VIP文档下载权益、阅读免打扰、文档格式转换、高级专利检索、专属身份标志、高级客服、多端互通、版权登记。
  8. 8、VIP文档为合作方或网友上传,每下载1次, 网站将根据用户上传文档的质量评分、类型等,对文档贡献者给予高额补贴、流量扶持。如果你也想贡献VIP文档。上传文档
查看更多
[学习领会十七大精神贯彻落实科学发展观讲稿

授受動詞 授受动词:表现给予、接受行为的动词叫做授受动词。授受动词共有7个,可分为3组 「やる、あげる、さしあげる」 「くれる、くださる」 「もらう、いただく」 甲は乙に~をやる (あげる)(さしあげる) 表示:甲给乙东西。甲是给的一方即授予者,乙是接受的一方即接受者,接受者一般是第二、三人称。格助词[に]表示接受者。 注:这三个动词做谓语时,主语一定是授予者。 例   文 やる{甲(长辈或地位高的)送给乙(晚辈或地位低的人或动植物)物品,也可用于亲密关系的人之间}: 1、私は妹に時計をやりました。 2、私は弟の誕生日に(弟に)ボールペンをやりました。 3、部長は山田さんに万年筆(まんねんひつ)をやりました。 4、花子ちゃんは猫(ねこ)に魚(さかな)をやります。 乙不能是第一人称“我” 例   文 あげる{可用于关系亲密的人之间。多用于同辈之间或家人之间(晚辈送给长辈物品)}: 1、私は母マフラーをあげました。 2、鈴木君は恋人に花をあげました。 3、A:この本、あたし、大好きです!   B:ほしいなら、(あなたに)あげましょう。 当第三人称作主语,第三人称给第三人称时,说话人必须跟给出方是同一方的人。例: 弟は友達に映画のきっぶをあげました。  (我)弟弟给他的朋友电影票了。 乙不能是第一人称“我” 例   文 さしあげる{(表示甲(晚辈、地位低的人)送给乙(家人除外的长辈、地位高的人或客户等)物品}: 1、私は部長にお茶(ちゃ)をさしあげます。 2、この写真を田中先生に差し上げます。 3、本社は無料(むりょう)でお客様(きゃくさま)にサンプルをさしあげます。 4、明日は社長(しゃちょう)の奥様(おくさま)の誕生日ですが、何をさしあげますか。 乙不能是第一人称“我” 甲 目上(家 人除外) 対等 目下 あげる さしあげる やる 作主语 乙 甲は わたしに~ をくれる(くださる) 表示:甲给我东西。甲是给的一方即授予者做主语,我是接受的一方即接受者做补语 。 くれる{甲(家人、朋友等关系亲密的人)送给我(或我方)物品。如果接受者是“我”,会话中常省略}: 1、留学生の友達は私たちに旅行の写真をくれました。 2、兄は(私に)時計をくれました。 3、田中さんはうちの娘に自転車をくれました。 くださる{表示甲(家族以外的长辈、地位高的人)送给我(或我方人员)物品。如果直接接受者是“我”,会话中常被省略}: 1、社長は(私たちに)日本のお土産をくださいました。 2、先生の奥さんは妹におもちゃをくださいました。 3、わが社の創業日(そうぎょうび)に、A社が花をくださいました。 我方 目上(家 人以外) 対等 ∕ 目下 くださる くれる 甲 作主语 甲は乙に∕から~ をもらう(いただく)   表示:甲从乙那里得到东西。甲是接受的一方即接受者做主语用[は] 提示,乙是给的一方即授予者做补语用[に]或[から]表示。 に:表示物体或动作的出发点,主动和被动均可。 から:授予者为出发点,表示主动授予或主动给予帮助,不能用于接收方主动索取的场合。 ほしいものをお母さんがくれなかったから、おばあさんに(×から)もらった。 例   文 もらう{表示甲从乙那儿得到物品。多用于家族或同辈朋友等关系亲密的人之间}: 1、去年の誕生日には、友達から∕にどんなものをもらいましたか。 2、姉からかわいい手袋(てぶくろ)をもらいました。 3、彼女は恋人からダイヤモンドのネックレスをもらいました。 乙不能是第一人称“我” 例   文 いただく{表示甲从乙(家族以外的长辈、地位高的人或客户)那儿得到物品}: 1、去年の誕生日には、先生から∕にどんなものをいただきましたか。 2、観光客から可愛い人形をいただきました。 3、A:きれいなセーターですね。     B:ええ、部長の奥さんからいただきました。 乙不能是第一人称“我” 甲 目上 (家人 以外) 対等∕ 目下 いただく もらう 作主语 乙 練習 妹はわたし( )電話をくれました。 先生( )手紙をいただきました。 昨日、佐藤さん( )花( )もらいました。 これ( )山本さん( )あげましょう。 弟は花に水を( )。 練   習 1、裕子さんは私の妹にきれいな絵を_。   A、あげました      B、もらいました    C、くれました      D、やりました 2、父は毎日金魚に餌を_。   A、さしあげます    B、いただきます    C、もらいませんか  D、やります 3、このお菓子は誰にも_。   A、あげません     B、くれません   C、もらいません    D、くださいません 4、私は友達から古い自転車を_。   A、あげました       B、もらいました    C、

文档评论(0)

wendan118 + 关注
实名认证
文档贡献者

该用户很懒,什么也没介绍

1亿VIP精品文档

相关文档