日本文化考_点整理.docVIP

  1. 1、原创力文档(book118)网站文档一经付费(服务费),不意味着购买了该文档的版权,仅供个人/单位学习、研究之用,不得用于商业用途,未经授权,严禁复制、发行、汇编、翻译或者网络传播等,侵权必究。。
  2. 2、本站所有内容均由合作方或网友上传,本站不对文档的完整性、权威性及其观点立场正确性做任何保证或承诺!文档内容仅供研究参考,付费前请自行鉴别。如您付费,意味着您自己接受本站规则且自行承担风险,本站不退款、不进行额外附加服务;查看《如何避免下载的几个坑》。如果您已付费下载过本站文档,您可以点击 这里二次下载
  3. 3、如文档侵犯商业秘密、侵犯著作权、侵犯人身权等,请点击“版权申诉”(推荐),也可以打举报电话:400-050-0827(电话支持时间:9:00-18:30)。
  4. 4、该文档为VIP文档,如果想要下载,成为VIP会员后,下载免费。
  5. 5、成为VIP后,下载本文档将扣除1次下载权益。下载后,不支持退款、换文档。如有疑问请联系我们
  6. 6、成为VIP后,您将拥有八大权益,权益包括:VIP文档下载权益、阅读免打扰、文档格式转换、高级专利检索、专属身份标志、高级客服、多端互通、版权登记。
  7. 7、VIP文档为合作方或网友上传,每下载1次, 网站将根据用户上传文档的质量评分、类型等,对文档贡献者给予高额补贴、流量扶持。如果你也想贡献VIP文档。上传文档
查看更多
日本文化考点整理 日语112班 王明雪 第3回 聖徳太子と飛鳥文化 第5回 奈良時代と天平文化 天平文化时代的历史① 710年:平城京へ遷都 720年:藤原不比等没 不比等の死後、長屋王(天武天皇孫)が中心となって政治を行う。 724年:聖武天皇即位 729年:長屋王の変 讒言により長屋王が自殺させられる。藤原4兄弟(不比等の子)の陰謀説が有力。 天平文化时代的历史② 729年:光明子立后(光明皇后) 藤原不比等の娘の光明子が聖武天皇の皇后になる。臣下の娘では初めて。立后=皇后になること 737年:藤原4兄弟相次いで病没 この年、全国で流行した天然痘で藤原4兄弟全滅。藤原氏の勢力が一時的に衰え、橘諸兄を中心に吉備真備や玄昉などの唐留学経験者が活躍。 740年:藤原広嗣の乱 740~745:恭仁→難波→紫香楽→平城と遷都を繰り返す 天平文化时代的历史③ 749年:聖武天皇譲位、孝謙天皇即位 光明皇后を後ろ盾に藤原仲麻呂が台頭。橘諸兄の力が弱まる 752年:東大寺大仏開眼供養 754年:鑑真が日本到着 757年:橘奈良麻呂の変 758年:孝謙天皇譲位、淳仁天皇即位 この時、藤原仲麻呂が恵美押勝の名を賜る。 天平文化时代的历史④ 764年:恵美押勝の乱 恵美押勝(藤原仲麻呂)が反乱を起こして敗死する。淳仁天皇廃位されて孝謙上皇が重祚(称徳天皇)し、その寵愛を受けた僧の道鏡が台頭。 770年:称徳天皇没、光仁天皇即位 天武天皇の系統が絶え、天智天皇の孫の光仁天皇が即位。この時、道鏡は下野(今の栃木)に追放。 781年:光仁天皇譲位、桓武天皇即位 784年:長岡京へ遷都 天平文化的特征 平城京中心の高度な貴族文化 盛唐文化の影響が強く国際色豊か 鎮護国家思想に基づく仏教文化 ※鎮護国家思想:仏教によって国の安定を図るという仏教思想 記紀 古事記 現存する日本最古の歴史書。712年完成。稗田阿礼が暗唱していた「帝紀」「旧辞」を太安万侶が筆録。神話?伝説が多い。 日本書紀 六国史の一つ目。舎人親王(天武天皇の子)が編纂し720年完成。編年体で書かれている。 古事記と日本書紀を合わせて「記紀」と言う 万叶集 現存最古の和歌集 7世紀中頃~8世紀中頃の和歌を収録(およそ4500首) 大伴家持の編纂と言われる 代表的な万葉歌人 天武天皇、額田王、持統天皇、柿本人麻呂、山上憶良、大伴旅人、大伴家持など 国家佛教的发展 鎮護国家思想の元で仏教が興隆。 全国に国分寺?国分尼寺を創建。 平城京に大仏が造られる。→東大寺大仏殿 国家中心で民間布教には制限 大佛造立 2年かけて鋳造。 延べ218万人が工事に参加。 752年開眼供養。 大佛的残存状况 大仏は1180年の平重衡による焼討と1567年の兵火(東大寺大仏殿の戦い)で2度焼失。 現在の大仏は1691年の再建。 东大寺法华堂执金刚神像 東大寺法華堂の執金剛神像。 秘仏なため彩色がよく残る。 憤怒の表情、力感溢れる表現は天平彫刻の特徴 东大寺法华堂不空绢索观音像 現存最古の不空羂索観音像 脇侍は日光?月光菩薩 天平彫刻の特色である写実性の豊かさがよく出ている。 唐招题寺卢舍那佛像 8世紀半の作。 重厚で迫力ある体躯と写実的に表現された衣文に天平彫刻の特色が認められる。 千体の釈迦像を付けた光背を持つ。 正仓院宝物 正倉院は聖武天皇の遺愛品を収めるために創建。東大寺の宝物も収められている。 アジア各地からの輸入品も多い。 螺细紫檀五弦琵琶 インド起源の五弦琵琶では現存する世界で唯一最古のもの ラクダに乗って琵琶を弾く異国風の人物が描かれている。 百万塔和陀维尼经 恵美押勝の乱の戦没者慰霊のため制作。 百万塔におさめられた陀羅尼経は日本最古の印刷物 第6回平安時代初期と弘仁?貞観文化 平安时代初期的历史1 784:平城京から長岡京へ遷都 785:藤原種継暗殺事件 早良親王(天皇弟、皇太子)が関与を疑われ廃太子(その後、絶食して死去)。 794:平安京へ遷都 797:坂上田村麻呂が征夷大将軍に 蝦夷の征討が進む 805:徳政論争 軍事(蝦夷征討)と造作(平安京造営)を中止。 平安时代初期的历史2 806:桓武天皇没、平城天皇即位 809:平城天皇譲位、嵯峨天皇即位 810:薬子の変 嵯峨天皇VS平城上皇 842:承和の変 藤原氏による初の他氏追い落とし 858:清和天皇即位 当時9歳で初の幼帝。祖父の藤原良房が後見。 平安时代初期的历史3 866:応天門の変 応天門が炎上。大伴氏が宮中から駆逐。 866:藤原良房が人臣初の摂政に 869:貞観地震 884:藤原基経

文档评论(0)

tianjiao123 + 关注
实名认证
文档贡献者

该用户很懒,什么也没介绍

1亿VIP精品文档

相关文档