日语的拟声词和拟态词.docVIP

  1. 1、本文档共8页,可阅读全部内容。
  2. 2、原创力文档(book118)网站文档一经付费(服务费),不意味着购买了该文档的版权,仅供个人/单位学习、研究之用,不得用于商业用途,未经授权,严禁复制、发行、汇编、翻译或者网络传播等,侵权必究。
  3. 3、本站所有内容均由合作方或网友上传,本站不对文档的完整性、权威性及其观点立场正确性做任何保证或承诺!文档内容仅供研究参考,付费前请自行鉴别。如您付费,意味着您自己接受本站规则且自行承担风险,本站不退款、不进行额外附加服务;查看《如何避免下载的几个坑》。如果您已付费下载过本站文档,您可以点击 这里二次下载
  4. 4、如文档侵犯商业秘密、侵犯著作权、侵犯人身权等,请点击“版权申诉”(推荐),也可以打举报电话:400-050-0827(电话支持时间:9:00-18:30)。
  5. 5、该文档为VIP文档,如果想要下载,成为VIP会员后,下载免费。
  6. 6、成为VIP后,下载本文档将扣除1次下载权益。下载后,不支持退款、换文档。如有疑问请联系我们
  7. 7、成为VIP后,您将拥有八大权益,权益包括:VIP文档下载权益、阅读免打扰、文档格式转换、高级专利检索、专属身份标志、高级客服、多端互通、版权登记。
  8. 8、VIP文档为合作方或网友上传,每下载1次, 网站将根据用户上传文档的质量评分、类型等,对文档贡献者给予高额补贴、流量扶持。如果你也想贡献VIP文档。上传文档
查看更多
日语的拟声词和拟态词

日语的拟声词和拟态词 拟声词和拟态词的定义 △母が履脱へ降りて格子戸の掛金を外し、ガラリと雨戸を繰ると、さっと夜風が吹込んで、雪洞の火がチラチラと靡く。   △教場に入る鐘がかんかんと鳴りました。僕は思わずぎょっとしてたちあがりました。 拟声词:指的是摹似事物声响的词。“ガラリと” “かんかん” 拟态词:指的是直接摹形拟态的词。“さっと”“ チラチラ”“ ぎょっと” 有的词即可做拟声词也可做拟态词。 例如:ぽかぽか △こたつに入って勉強しようとすると、ぽかぽかしてきてつい眠ってしまうからだめだ。 △西瓜をそんなにぽかぽかたたいたら割れてしまうよ。 拟声词和拟态词的特征 1.利用声音的变化,使语言节奏明快、声音和谐悦耳,给人形象、生动、具体、真实的感觉,以增强语言的表现力。 △ふと耳に、潺潺、水の流れる音が聞こえた。そっと頭をもたげ、息を呑んで耳をすました。すぐ足もとで、水が流れているらしい。よろよろ起き上がって見ると、岩の裂き目からこんこんと何か小さくささやきながら、清水が湧き出ているのである。その泉に吸い込まれるようにメロスは身をかがめた。水を両手で掬ってひとくち飲んだ。ほっと長い溜息が出て夢から覚えたような気がした。 2.一部分拟声拟态词具有强烈的感情色彩。能够直接表达喜爱、赞扬、亲昵、贬斥、厌恶、冷淡、轻蔑等感情。 むくむく   ころころ    くりくり   でっぷり   ぶよぶよ すらり    ほっそり    げっそり  ふさふさ   もじゃもじゃ ありあり   まざまざ うようよ   うじゃうじゃ “拟情词”——すっきり、びくびく、うきうき、わくわく、ぼんやり、むかむか、くよくよ、いらいら、さばさば、ほっと、むしゃくしゃ、むずむず、むらむら 3.拟声拟态词具体生动鲜明,直截了当,不晦涩含糊。并且还能表示程度的加重或减轻。 ①しくしく ②ちくちく ③ずきずき(ずきんと、ずきんずきん) ④ひりひり(ぴりぴり、ひりり) ⑤きりきり ⑥ちかちか ⑦がんがん ⑧ちゃかちゃか ⑨じいん(と) ⑩ぎゅっ(と)、きゅーん(と) ②⑥⑧眼痛,①⑤腹痛,②⑤⑨⑩心痛,②⑤胃痛,③⑤⑦头痛 冷えたのか腹が(ひりひり?しくしく?きりきり)痛みだした。 ひりひり是被针刺痛的感觉,它只能表示表面的、外层的痛。如皮肤、伤口、舌、膝、烧伤、烫伤处。 しくしく是表示微弱的或阵发性痛的感觉。 きりきり是指被锥刺似的连续痛得感觉。 4.派生复合能力很强。 ばらばら バラリ バラバラに バラリと バラつく バラ売り バラバラ事件 ザックバラン 日语拟声词和拟态词的构造 A型 1.紙に折り目を付けておいて、ピッと裂く。 2.開店と同時に、客がドッとなだれ込んで、たちまち大混乱。 AA型 3.餌を一撒きだけで、グッグッと鳴く鳩の群れに取り囲まれた。 4.ストローでチューチュー音を立てて飲むのはあまりよくない。 AAA型 5.男はヘッヘッヘッと頭に手をやりながら笑った。 AAAA型 6.息子を失った老婆はオオオオと声を上げて泣いた。 AB型 7.木槌でガツンと杭を打った。 8.一人の男はスクッと席から立ち上がり、「質問!」と言った。 ABB型 9.小関は頷いて、ウフフ一人笑いをした。 10.「うまい」と褒めると、少年はウフフと恥ずかしそうに笑った。 ABBB型 11.陽気な部長が笑うとき、いつもワハハハと大声で笑う。 ABAB型 12.茶碗に注いだお茶をガブガブと飲みながら…… 13.あの男は一升瓶を片手にヨタヨタと家の前を通りました。 ABC型 14.松毬のポトリ地に落ちるのを耳にしていた。 15.湯上りにホンノリうす化粧して現れた。 ABCB型 16.大声を上げた騒動、ドタバタという足音と聞こえた。 17.主人は仕事がうまく行かずムシャクシャすると家中のものに当たり散らすんですよ。 ABCD型 18.子供がカタコトと唐紙を開けて半分顔を出してこちらへ向いて見た。 19.雨戸がガタピシして開けたり閉めたりするのに苦労する。 ABCDBC型 20.トラックから下ろした引っ越し荷物をエッチラオッチラ三階に運び上げる。 ABCABC型 21.密林の中を木や蔓をバサリバサリと切り払って進む。 22.波がノタリノタリとうねって、ゆっくり船を上下させるのに身を任せて、船底に寝転んでいた。 日本人对音声的感觉 1. 「ア」和「オ」的声音表示大的,粗的东西。 如:ザーッと(水哗啦哗啦的大声)、ガバット(突然激烈的动作) 「イ」音给人以小的感觉。 如:チビッ(矮小)、チンマリ(小而紧凑) 「エ」音表示品味不高。 如:ヘナヘナ(软弱)、セカセカ(急急忙忙,慌慌张张) 2. か行辅音给人干、坚硬感 如:カサカサ(干硬的) さ行辅音让人有湿润感 如:ジトジト(湿乎乎的) た行辅音给

文档评论(0)

yan698698 + 关注
实名认证
文档贡献者

该用户很懒,什么也没介绍

1亿VIP精品文档

相关文档