2006年3月-ka.doc

  1. 1、本文档共19页,可阅读全部内容。
  2. 2、原创力文档(book118)网站文档一经付费(服务费),不意味着购买了该文档的版权,仅供个人/单位学习、研究之用,不得用于商业用途,未经授权,严禁复制、发行、汇编、翻译或者网络传播等,侵权必究。
  3. 3、本站所有内容均由合作方或网友上传,本站不对文档的完整性、权威性及其观点立场正确性做任何保证或承诺!文档内容仅供研究参考,付费前请自行鉴别。如您付费,意味着您自己接受本站规则且自行承担风险,本站不退款、不进行额外附加服务;查看《如何避免下载的几个坑》。如果您已付费下载过本站文档,您可以点击 这里二次下载
  4. 4、如文档侵犯商业秘密、侵犯著作权、侵犯人身权等,请点击“版权申诉”(推荐),也可以打举报电话:400-050-0827(电话支持时间:9:00-18:30)。
查看更多
2006年3月-ka.doc

                                                                   2014年12月    (No.21 26年度上期版) 理事長 世良 正 ご挨拶 平成27年3月期の通期予想が、経常収入合計が70百万円と前期比14百万円(25%)の大幅増加となり過去最高を更新する見込みとなりました事、会員各位のご尽力の賜物と深謝いたします。 一方、いくつかの経営課題も残されて居り、着実且迅速に解決し当NPOの更なる発展の基盤強化を図りたいと思います。 一つは販路拡大支援活動は順調に拡大して居りますが、最近の中部経済産業局よりのサポイン-II全国イノベーション推進機関ネットワークからの新規案件にみられる様な中小企業の経営其の物への総合的な支援にも力点を置く等の新しい試みをより前向きに実行したいと考えて居ります。 更に、講演会事業、海外展開支援事業、関西地区での支援体制の構築等、今後事業の拡大策も図っていきたいと思います。 もう一つは、新規会員のリクルートです。是非会員各位がお仲間、後輩等へ積極的に勧誘を御願致したいと思います。 最後に、会員各位が、中小企業支援活動等の社会貢献活動と共に様々なサークル活動等を通じて、楽しく生き生きと過ごされる事を期待しております。                                      以上 1.?海外? ポータルサイト開設と付随するサービスの開始 海外市場に売りだせる製品を持ちながら、その機会を得ていない中小企業が多くあると思われる。その背景には自社製品が海外市場で売れることに気づいていない、売りたいと思うが、市場調査や、海外の展示会に出展する費用に充てる資金がない、ホームページがない、ホームページはあるが日本語のみである、その他、英語でのコミュニケーションの問題や、貿易実務に通じていないといった問題がある。  こうした問題を一挙に解決し、中小企業に受け入れて頂き易いサービスを提供すべく、本年9月に英語で中小企業の製品を海外市場に紹介するポータルサイトを開設した。 サイトのURLは英語版が で日本語版は/ja である。 英語版には、掲載企業と製品を写真付きで英語で紹介している。Googleの検索で例えば”supplier made in japan”と入れるとこのURLを見つけられる。 トップページの上部には とあり、掲載いただいた(株)山本製金属製作所の4連式回転曲げ疲労試験機の品紹介ページには下のような写真を掲載している。 日本語版のサイトは“海外商品紹介”と入れて検索すれば容易に見つけられる。日本語版サイトのトップページを開くとというタイトルが目に入る。このサイトは中小企業の方々へのポータルサイトの有効性や内容の説明、ポータルサイト掲載に要する費用、オプションサービス等が記載されている他、記載申込手続きが出来るような内容になっている。 また、このポータルサイトはスマートフォンやタブレットでも最適に読めるという特徴を持っている。  付随するオプションサービスとして海外からの英語での問い合わせを日本語に、日本語の回答を英語にする翻訳の他貿易手続支援などのオプションサービスも提供する。 2.?関西チーム本格活動? 首都圏についで大きな関西圏市場においても、全国各地の中小企業を支援する目的で、本年4月に「関西チーム」を発足した。本年10月には 関西地区で 新規会員3名を迎え 実質5名のメンバー 及び 首都圏の後方支援メンバー3名の8名の陣容である。 11月8日 現地大阪で 新会員交え 今後の活動計画などについて打合せし、関 西チームをスタートさせた。 関西地区における 受託案件の確保が 最大の課題で、関西地区の公的機関等訪問するなど受託案件の開拓に奔走してきたが、今後一層の活動の強化を目指したい。 目下、緒に付いたばかりではあるが、今後は 首都圏チーム、メンバーとも連携を とり、併せて関西地区、関西以西の地域において 中小企業支援活動の強化に努め たい。 3.?IK会?  IK会は、成長産業の一つヘルスケア産業の中で、特に医療?福祉介護分野の市場開発支援や販路開拓支援をリードしているグループです。医学及び福祉介護関連の研究会や展示会、様々な新製品発表会等に参加することで、今日的な技術動向や商材ニーズ等の調査?分析を行なうことも重要な活動の一つです。こうした情報収集力と支援ノウハウの蓄積により、この領域における実際的な支援活動をより実効性のあるものにすることが、IK会の本意であると言えます。 (IKはI=医療、K=介護を表しています) 2014年上半期の支援実績としては、医療機器業界への新

文档评论(0)

youbika + 关注
实名认证
内容提供者

该用户很懒,什么也没介绍

1亿VIP精品文档

相关文档