鸟取県略年表.doc

  1. 1、原创力文档(book118)网站文档一经付费(服务费),不意味着购买了该文档的版权,仅供个人/单位学习、研究之用,不得用于商业用途,未经授权,严禁复制、发行、汇编、翻译或者网络传播等,侵权必究。。
  2. 2、本站所有内容均由合作方或网友上传,本站不对文档的完整性、权威性及其观点立场正确性做任何保证或承诺!文档内容仅供研究参考,付费前请自行鉴别。如您付费,意味着您自己接受本站规则且自行承担风险,本站不退款、不进行额外附加服务;查看《如何避免下载的几个坑》。如果您已付费下载过本站文档,您可以点击 这里二次下载
  3. 3、如文档侵犯商业秘密、侵犯著作权、侵犯人身权等,请点击“版权申诉”(推荐),也可以打举报电话:400-050-0827(电话支持时间:9:00-18:30)。
查看更多
鸟取県略年表.doc

鳥 取 県 略 年 表 明治元年~平成24年 鳥取県立公文書館 年  次 県      内 国    内 明治 1 1868 11月 隠岐国、鳥取藩の管轄となる (2年2月隠岐県設置) 9月 10月 明治と改元 藩治職制を定める 2 1869 1月 6月 池田慶徳、版籍奉還の上表 池田慶徳、鳥取藩知事となる 1月 6月 薩長土肥4藩主、版籍奉還の上表 諸藩の版籍奉還を許し、藩知事を任命 4 1871 7月 11月 12月 廃藩置県 鳥取県設置(因幡、伯耆及び播磨の一部) 池田慶徳、藩知事を辞任 新たに因幡、伯耆をもって鳥取県を置く、権令に河田景与 隠岐国、鳥取県管下に入る 4月 7月 11月 戸籍法の制定(区を設け、戸長、副戸長を置く) 廃藩置県の詔書 (3府302県) 全国の県を改廃 (3府72県) 5 1872 1月 4月 5月 9月 11月 県下に112の区を設け、戸長、副戸長を任命 鳥取県職制、議事大体条例などを定める 議事所を鳥取?慶安寺に開設 鳥取県新報の発刊(県下初の新聞) 関義臣、鳥取?島根両県を合併し邑美県とする案を政府に上申 8月 11月 学制を頒布 太陽暦採用を布告 (5年12月3日を、6年1月1日とする) 6 1873 3月 5月 6月 8月 10月 12月 小学規則を布告 米子新聞の創刊 会見郡血税一揆起こる 民費章程の制定 旧尚徳館内に変則中学校開校 大区?小区制の実施(17大区?112小区) 1月 7月 徴兵令布告 地租改正条例布告 7 1874 8月 〃 県下、地租改正事業に着手 小学校教員伝習所を設置 1月 民撰議院設立を建白 8 1875 12月 久米、八橋両郡に地租改正不服従運動起こる(9年9月まで続く) 9 1876 7月 8月 教員伝習所を鳥取師範学校と改称 府県改廃により鳥取県は島根県に併合 鳥取に支所開設 3月 8月 廃刀令 金禄公債証書発行条例 全国府県の改廃(3府35県) 10 1877 10月 11月 最初の島根県会開かれる 変則中学校を鳥取中学と改称 2月 8月 西南戦争(~9月) 第一回内国勧業博覧会 11 1878 2月 4月 11月 郵便汽船三菱会社、神戸-下関-境-函館の航路を開く 県下最初の村会開設(会見郡渡村) 鳥取女子師範学校の設置 7月 三新法(郡区町村編制法、府県会規則、地方税規則)の制定 12 1879 1月 3月 5月 6月 大小区を廃し、郡治区画を定める 14郡とされる※ 鳥取士族森島孝治ら北海道開墾移住を出願 夜見が浜荒蕪地の士族移住開墾事業を認可 鳥取、松江間に電信線架設 9月 ※邑美?法美?岩井?高草?気高?八上?八東?智頭?八橋?久米? 河村?会見?汗入?日野 学制を廃し、教育令を定める 年  次 県      内 国    内 明治13 1880 3月 11月 安藤宜昶、蠖屈新誌に鳥取県再置を論ず 鳥取士族今井鉄太郎ら福島県安積に開拓移住 4月 11月 集会条例の制定 国会期成同盟第2回大会 14 1881 2月 5月 7月 9月 〃 11月 12月 共斃社の結成(悔改社を改称) 岡崎平内ら愛護会結成 参議山県有朋、県再置運動視察のため来鳥 鳥取県再置 県令に山田信道 久米?河村郡立農学校創立 郡を統合し、6郡役所とする 第1回県会議員選挙 10月 国会開設の詔 松方財政の開始 自由党結成 15 1882 1月 5月 6月 9月 〃 最初の県会が開かれる 中部三郡住民、島根県復轄を嘆願 山田県令、鳥取士族の北海道屯田兵移住を上申 富岡製糸工場へ女子20人を派遣 郡立米子中学校を公立とする 3月 立憲改進党、立憲帝政党結成 16 1883 4月 6月 7月 - 連合戸長役場の設置 山陰隔日新報の創刊(後に鳥取新報) 士族授産のため製糸場製糸伝習場を開設 鳥取?米子間、鳥取?戸倉間などの主要道路開設事業が進む 17 1884 6月 北海道開拓移住の第一陣、鳥取士族36戸賀露港を出発 10月 自由党解党 18 1885 6月 7月 10月 11月 - 県立倉吉農学校開校 千代川を中心に東部に水害 鳥取高等小学校の設立 県庁、鳥取東町の新庁舎に移転 県下初の工場制製糸場設立(八頭郡若桜村) 12月 内閣制度の確立、第一次伊藤内閣成立 19 1886 8月 〃 9月 因伯馬車会社の開業(鳥取倉吉間に乗合馬車営業)

文档评论(0)

youbika + 关注
实名认证
内容提供者

该用户很懒,什么也没介绍

1亿VIP精品文档

相关文档