- 1、原创力文档(book118)网站文档一经付费(服务费),不意味着购买了该文档的版权,仅供个人/单位学习、研究之用,不得用于商业用途,未经授权,严禁复制、发行、汇编、翻译或者网络传播等,侵权必究。。
- 2、本站所有内容均由合作方或网友上传,本站不对文档的完整性、权威性及其观点立场正确性做任何保证或承诺!文档内容仅供研究参考,付费前请自行鉴别。如您付费,意味着您自己接受本站规则且自行承担风险,本站不退款、不进行额外附加服务;查看《如何避免下载的几个坑》。如果您已付费下载过本站文档,您可以点击 这里二次下载。
- 3、如文档侵犯商业秘密、侵犯著作权、侵犯人身权等,请点击“版权申诉”(推荐),也可以打举报电话:400-050-0827(电话支持时间:9:00-18:30)。
- 4、该文档为VIP文档,如果想要下载,成为VIP会员后,下载免费。
- 5、成为VIP后,下载本文档将扣除1次下载权益。下载后,不支持退款、换文档。如有疑问请联系我们。
- 6、成为VIP后,您将拥有八大权益,权益包括:VIP文档下载权益、阅读免打扰、文档格式转换、高级专利检索、专属身份标志、高级客服、多端互通、版权登记。
- 7、VIP文档为合作方或网友上传,每下载1次, 网站将根据用户上传文档的质量评分、类型等,对文档贡献者给予高额补贴、流量扶持。如果你也想贡献VIP文档。上传文档
查看更多
乱流输送量-地球流体电脳倶楽部.ppt
バルク法について~deepconv を用いて地球の積雲対流の数値計算をするにあたって~ 神戸大学 大学院 理学研究科 地球惑星科学専攻 M2 今関 翔 目次 発表の概要 修士論文について バルク法について deepconv でのバルク法 まとめ 今後の課題 発表の概要 発表の概要 修士論文に向けての目標を示す 地表面からの運動量?熱?水蒸気のフラックスをバルク法を用いて表す 水蒸気混合比のフラックスの式について, deepconv で現在用いている式と, 今後用いようと考えている式を示す 修士論文について 修士論文について 目標 地球での積雲対流の数値計算をして, スコールラインのように, 積乱雲がメソスケールの組織化をする際に, どのような過程を経て発達していくのかを計算したい 二次元対流モデル deepconv (杉山耕一朗, 小高正嗣, 山下達也, 中島健介, 林祥介, deepconv 開発グループ, 2008: 非静力学モデル deepconv, /library/deepconv/, 地球流体電脳倶楽部. ) を使用 修士論文について 問題 Yamasaki (1983) の気温と相対湿度の観測データを初期値にするプログラムを追加したが, そのプログラムがうまく動作していない deepconv では地球用と木星用の設定ができるようになっているが, メインプログラムで木星用の水蒸気混合比のフラックスを用いるように設定されていたため, 地球用に設定を変更しなくてはならなかった 地球用の水蒸気の混合比フラックスはバルク法を用いて書かれていたが, その式に少し問題があり, 書き換える必要が生じた バルク法について 物理量の扱い 大気中の運動を記述するために物理量を以下 のように置く 格子の大きさよりも運動のスケールが大きい運動を平均場, 格子の大きさよりも運動のスケールが小さい運動を擾乱成分と呼ぶ レイノルズ応力の導出 まず, 直交座標系 (x,y,z) において以下のような運動方程式を 考える 次に物理量を平均場と擾乱成分に分け, 平均操作 をする レイノルズ応力の導出 すると, 以下のような運動方程式が得られる 平均速度 についての運動方程式中に, 擾乱による項が含まれるため, の方程式を導いても などがわからない限り は計算できない 乱流輸送量 レイノルズ応力の内の は運動量の鉛直方向の輸送量を 表す のように擾乱によって鉛直方向に輸送される物理量を時 間平均したものを乱流輸送量という また顕熱と, 蒸発による水蒸気の乱流輸送量はそれぞれ, と のように表せる 以上のような乱流輸送量を を用いずに などで 表す方法の一つにバルク法がある バルク法について 扱う系 バルク法の導出 バルク法の導出 より, を得る. ここで, 正の比例定数 を用いて であると仮定すると を得る. ここで を摩擦速度という. バルク法の導出 を z について積分すると が得られる. 地表面が完全に滑らかならば で平均風速はゼロであるが, 現実の地 表面は凸凹があるので で平均風速をゼロとすると となり, 平均風速の高度分布が得られる ここで地表面の凸凹の程度を表す量である を粗度という バルク法の導出 バルク法の導出 運動量フラックスと同様にして, 顕熱と, 蒸発による水蒸気のフラックスを のように表すことができる ここで, 熱フラックスと水蒸気フラックスも接地境界層内では高さによらず一 定と近似した 以上のように, 運動量?熱?水蒸気の地表面からのフラックスを表す方法を バルク法という バルク法の利点 地表面 ( ) では風速をゼロとできるので 1 高度のみの観測だけでよくなる 顕熱フラックスと水蒸気混合比フラックスを求める際に地表面での値に関しては と だけわかればよい deepconv でのバルク法 deepconv でのバルク法 deepconv でのバルク法 まとめ バルク法を用いて乱流輸送量を などを用いて表せた 現在 deepconv で用いている水蒸気混合比フラックスの式では, 標準気圧と地表面気圧の値が異なる場合に正しい式にならず, 使用条件が限定
文档评论(0)