- 1、原创力文档(book118)网站文档一经付费(服务费),不意味着购买了该文档的版权,仅供个人/单位学习、研究之用,不得用于商业用途,未经授权,严禁复制、发行、汇编、翻译或者网络传播等,侵权必究。。
- 2、本站所有内容均由合作方或网友上传,本站不对文档的完整性、权威性及其观点立场正确性做任何保证或承诺!文档内容仅供研究参考,付费前请自行鉴别。如您付费,意味着您自己接受本站规则且自行承担风险,本站不退款、不进行额外附加服务;查看《如何避免下载的几个坑》。如果您已付费下载过本站文档,您可以点击 这里二次下载。
- 3、如文档侵犯商业秘密、侵犯著作权、侵犯人身权等,请点击“版权申诉”(推荐),也可以打举报电话:400-050-0827(电话支持时间:9:00-18:30)。
查看更多
东北大学大学院理学研究科物理学専攻.ppt
物理学専攻賞修士論文審査、博士論文審査で特に優秀な人数名ずつに授与 平成21年度(20年8月実施)東北大学理学研究科物理学専攻 大学院博士課程前期2年の課程入学試験ガイダンス H20.4.23 試験の目的 大学院入学後、授業の理解および研究の遂行に必要となる基盤的な学力、知識について試験を行なう。 場所 理学研究科(青葉山キャンパス) 日時 筆記試験 8月26日(火) 8:45~16:05 筆記試験合格者発表 8月27日(水) 8:00 面接試験 8月27日(水) 9:30頃~16:00頃 合格内定者発表 8月28日(木) 17:00頃 大学院説明会(仙台) 6月13日(金)午後~14日(土)午前 個別見学会 研究室に連絡をとってから訪問する。 6月14日(土)午後 全体説明 1時間程度 研究室見学会 80分x2ヶ所を回る 理学部オープンキャンパス 7月30日(水)~31日(木) 多くの研究室を見学したり、その研究室の院生から直接話を聞けるチャンス。 この先は少し古い資料 世界を一歩リードする大学を目指す ?21世紀COE 重点的研究費,大学院生支援 ?論文引用ランキング(研究の重要度の指標) 出典:ISI Essential Science Indicators SM, 1996年1月– 2006年2月 9,974 92,765 物理学 11位 2位 4,603 24,851 材料科学 2位 1位 論文数 被引用数 分野 世界順位 国内順位 東北大学の順位 7大学の物理学分野の順位 227 29 31 65 1 217 16 2004 234 26 28 66 2 208 15 2005 278 22 25 65 2 221 11 2006 九州 大阪 京都 名古屋 東京 北海道 東北 年度 13:00 専攻長あいさつ、学科委員の趣旨説明 13:10-14:40 講演 I 高橋 富男 (東北大学産学官連携推進本部副本部長) 永弘 進一郎 (物性理論2005D: 宮城高専 助手) 藤田 正広 (原子核実験1999D: 特許事務所) 大久保 晋 (物性実験1995D: 神戸大学分子フォトサイエンス 研究センター 助手) 14:40-15:10 コーヒー?ブレーク 15:10-16:10 講演 II 久野 純治 (素粒子理論1995D: 東京大学宇宙線研究所 助教授) 茶谷 健一 (物性実験2001D: NECトーキン 研究開発本部) 里 嘉典 (原子核実験1999D: 高エネルギー加速器研究機構 助手) 16:10-17:10 質疑応答?自由討論 17:10 終了 18年度キャリアーパスシンポジウム 博士課程 修士課程 COE 科研費等 大学院GP 科研費等 大学院GP 平成15年度 9 15 - 10 - 平成16年度 3 15 - 10 - 平成17年度 6 14 1 16 3 博士課程 修士課程 平成17年度 6 37 各種制度による海外派遣支援 大学院GPによる国内派遣支援 TA (1学期) TA (2学期) RA (運営交付金) RA (COE) DC1 DC2 研究奨励金(COE) 平成12年度 41 49 4 - 7 5 - 平成13年度 43 56 5 - 6 4 - 平成14年度 42 62 4 - 7 3 - 平成15年度 61 67 7 37 6 6 21 平成16年度 60 68 4 39 5 6 24 平成17年度 64 65 4 43 4 1 31 平成18年度 52 65 3 43 4 5 42 RA(運営交付金) 23万円/年 RA(COE) 62万円/年 研究奨励金(COE) 30-80万円/年 経済的支援 外国人留学生 * 教授陣 左から本多光太郎 アインシュタイン 愛知敬一 日下部四郎太 女性 黒田チカ(左) 牧田らく(仲) 丹下ウメ(右) * * 東北大学理学研究科物理学専攻大学院説明会 専攻全体の紹介、大学院入試について 田村裕和 素粒子原子核分野の紹介 諸井健夫 物性分野の紹介 柴田尚和 学生生活について(理論系) 石渡弘治 学生生活について(実験系) 細見健二 座談会 H20.5.31 東北大学理学研究科物理学専攻紹介 東北大学の理念と歴史 世界と地域に開かれた大学 「門戸開放」の伝統: 女
文档评论(0)