- 1、本文档共4页,可阅读全部内容。
- 2、原创力文档(book118)网站文档一经付费(服务费),不意味着购买了该文档的版权,仅供个人/单位学习、研究之用,不得用于商业用途,未经授权,严禁复制、发行、汇编、翻译或者网络传播等,侵权必究。
- 3、本站所有内容均由合作方或网友上传,本站不对文档的完整性、权威性及其观点立场正确性做任何保证或承诺!文档内容仅供研究参考,付费前请自行鉴别。如您付费,意味着您自己接受本站规则且自行承担风险,本站不退款、不进行额外附加服务;查看《如何避免下载的几个坑》。如果您已付费下载过本站文档,您可以点击 这里二次下载。
- 4、如文档侵犯商业秘密、侵犯著作权、侵犯人身权等,请点击“版权申诉”(推荐),也可以打举报电话:400-050-0827(电话支持时间:9:00-18:30)。
- 5、该文档为VIP文档,如果想要下载,成为VIP会员后,下载免费。
- 6、成为VIP后,下载本文档将扣除1次下载权益。下载后,不支持退款、换文档。如有疑问请联系我们。
- 7、成为VIP后,您将拥有八大权益,权益包括:VIP文档下载权益、阅读免打扰、文档格式转换、高级专利检索、专属身份标志、高级客服、多端互通、版权登记。
- 8、VIP文档为合作方或网友上传,每下载1次, 网站将根据用户上传文档的质量评分、类型等,对文档贡献者给予高额补贴、流量扶持。如果你也想贡献VIP文档。上传文档
查看更多
顎変形症患者の看護-med.miyazaki
顎変形症患者の看護
顎変形症とは
上下の歯が接触している状態を咬合といい,歯が正しく咬み合っていなかったり,乱れている
ことを不正咬合という。一般的には,個々の歯の位置異常である叢生,上下歯列弓関係の異常で
ある開咬や上顎前突,下顎前突などに分けられる。
不正咬合の原因としては,遺伝,先天異常,歯列異常などがあげられる。その他,指しゃぶり
のような悪習癖は上顎前突や開咬の原因の1つになる。
不正咬合は,咀嚼機能障害や発音障害を引き起こすとともに,う蝕や歯周疾患の原因となる。
また歯並びを気にして人前に出るのをいやがったり,劣等感を抱いたりする人もいる。これは個
人の人格形成に大きな影響を及ぼし,心理発達の上からも軽視できない。
顎変形症の種類として,上顎前突症?下顎前突症?開咬症?上下顎非対称?下顎非対称?下顎
後退症(小下顎症)などがあげられる。
症状
顎変形症の症状には,不正咬合や咀嚼機能障害,発音障害,審美障害,う蝕や歯周疾患などが
ある。
検査
?一般歯科的な口腔診査
?顎関節を含む頭顔面のレントゲン,パノラマX 線写真,MRI,CT などの検査
?プロフィログラム(骨の基準点を用いて突出度を測定)
治療
不正咬合によってもたらされる障害を取り除くために,矯正治療が行われている。矯正治療
は,多種類ある矯正装置の中から,歯列と顎の不正の種類や程度に合わせ,最も適した装置を用
いて歯を正常な位置に移動させるものである。しかし矯正治療のみでは,咬合や顔貌の改善が困
難な場合には,顎および顎位を適切な位置に移動させる外科矯正が行われる。術後は,顎の安静
や咬合状態の維持のために,顎間固定が行なわれる。顎間固定は,対顎を固定源として用いる固
定法であり,上下顎の歯に固定装置を設置し,上下の対応するフックをワイヤーで結紮固定する。
経過と管理
矯正治療は,小児,学童,青年を中心に,現在では成人も対象に行われている。また,治療は
患者の協力に依存する部分が大きく,例えばエラスティックリングの交換やネジの調節,そして
可撤式装置の場合は装着時間を守ることなど,矯正装置の自己管理が重要となる。また患者が小
児や学童の場合には治療意欲が乏しいので,家族の全面的な協力が必要となる。
外科的手術を行う場合,1~1.5年の術前矯正と手術後約1 週間の顎間固定,約3ヶ月のゴ
ム牽引とそれに並列しながら約1年間のチンキャップによる固定期間を経て術後3~6ヶ月の
術後矯正が行われる。
外科手術後に顎間固定が行われると,開口できなくなることから食事摂取や口腔内の保清が困
難となる。そのため,術後3日間はマーゲンチューブを留置し経管栄養,その後4日間(顎間固
定が解除されるまで)は経口流動食,3分粥に始まり開口状況をみながら食事形態を変更してい
く。また,観血的処置により創部からの出血や感染のリスクが生じるため,全身状態の観察と効
果的な口腔内の清潔保持を行い感染予防に努めることが必要となる。また,嘔吐時には吐物で気
道を閉鎖する危険性があるため,窒息などの事故防止のための指導も必要である。
口腔清潔においては,術前からブラッシングとともにイソジンガーグル含嗽の徹底,術後4日目
からウォーターピック使用による口腔清潔を行う。術後1週間頃の抜糸が終了したらブラッシン
グも可能となる。術後は,約2週間弱で退院となる。
退院後は定期的に外来診療を行い,矯正状況の確認を行うとともに,矯正中の口腔清潔の徹底
も習慣化できるように指導していかねばならない。同時に栄養摂取状況も確認する。
引用?参考文献
金原 優:歯科看護ハンドブック 医学書院 1995
佐々木 一高:一般臨床家,口腔外科医のための口腔外科ハンドマニュアル′06 クインテッセ
ンス出版 2006
小野 尊睦;口腔外科学 第6版 金芳堂 2002
成人看護学14 「歯?口腔疾患患者の看護」 メヂカルフレンド社 1996
末永摩美:口腔ケア基礎知識 口腔ケア4級?5級認定資格基準準拠 倉栄図書印刷株式会社
2008.11.15
顎変形症で手術を受ける患者の看護計画
Ⅰ アセスメントの視点
顎間固定が行われた場合は,開口できないので,食事摂取や口腔内の保清が困難となる。具体
的な食事指導や口腔清潔指導が重要となる。また,嘔吐時に吐物で気道を閉鎖する危険性がある
ため,窒息などの事故防止のための指導も必要である。
顎変形症は,歯列
文档评论(0)