1-防ぐ-JCIA日本化学工業協会.pdfVIP

  1. 1、本文档共2页,可阅读全部内容。
  2. 2、原创力文档(book118)网站文档一经付费(服务费),不意味着购买了该文档的版权,仅供个人/单位学习、研究之用,不得用于商业用途,未经授权,严禁复制、发行、汇编、翻译或者网络传播等,侵权必究。
  3. 3、本站所有内容均由合作方或网友上传,本站不对文档的完整性、权威性及其观点立场正确性做任何保证或承诺!文档内容仅供研究参考,付费前请自行鉴别。如您付费,意味着您自己接受本站规则且自行承担风险,本站不退款、不进行额外附加服务;查看《如何避免下载的几个坑》。如果您已付费下载过本站文档,您可以点击 这里二次下载
  4. 4、如文档侵犯商业秘密、侵犯著作权、侵犯人身权等,请点击“版权申诉”(推荐),也可以打举报电话:400-050-0827(电话支持时间:9:00-18:30)。
  5. 5、该文档为VIP文档,如果想要下载,成为VIP会员后,下载免费。
  6. 6、成为VIP后,下载本文档将扣除1次下载权益。下载后,不支持退款、换文档。如有疑问请联系我们
  7. 7、成为VIP后,您将拥有八大权益,权益包括:VIP文档下载权益、阅读免打扰、文档格式转换、高级专利检索、专属身份标志、高级客服、多端互通、版权登记。
  8. 8、VIP文档为合作方或网友上传,每下载1次, 网站将根据用户上传文档的质量评分、类型等,对文档贡献者给予高额补贴、流量扶持。如果你也想贡献VIP文档。上传文档
查看更多
1-防ぐ-JCIA日本化学工業協会

4 化学製品による事故を防ぐために 02 衣 料 品 に よ る 皮 膚 障 害 「海外旅行先で購入した青いポロシャツを着用したところ、特に 肌が敏感ということはないのに、首筋から背中にかけて湿 しっしん 疹がで きて、赤くかぶれたようになった。洗濯して数日後に着用したと ころ、治りかけていた皮膚が再びかぶれた」という相談が当セン ターに寄せられました。  衣料品による皮膚障害には、大きく分けてふたつの原因が考え られています。ひとつは物理的な刺激によるもので、例えば、縫 い目、金具、ウールのセーターの毛先などが肌にあたったことに よる摩 ま 擦 さつ や、サイズの合わない下着などによる圧迫です。通常、 物理的刺激による皮膚障害の場合には、着用をやめれば改善します。  もうひとつは化学物質によるもので、例えば、ドライクリーニ ング溶 ようざい 剤による「化学やけど」もこれにあたります。クリーニン グ店での乾燥が不十分な場合、衣類に溶剤が残っていることがあ り、長時間皮膚に接触していると、肌が赤くなったり、腫 は れたり、 水ぶくれになったりする恐れがあります。治療には時間がかかる ことも多く、治療後も色素沈着が残ってしまう場合があります。 溶剤を十分に乾燥すれば防ぐことができるので、クリーニングか ら衣類が戻ってきたら、袋から出して風通しのよい場所で 1日以 上陰干しをしましょう。石油臭 しゅう などが残っているときは店にもう 一度乾燥を依頼してください。合成皮革や厚手の衣類など乾きに くいものの場合は特に注意が必要です。  そのほか、素材そのものに含まれる化学物質、染料、また機能 や品質の向上のために使用されている加工剤等によって、皮膚に かぶれが生じることもあります。これを防止するために、「有害 物質を含 がんゆう 有する家庭用品の規制に関する法律」では、日本国内で 販売される繊 せん 維 い 製品に使用する樹 じゅ 脂 し 加工剤、防虫加工剤、防菌? 防カビ剤、防炎加工剤について使用基準を定めています。例えば、 衣類のしわや縮みを防ぐために用いる樹脂加工剤に含まれるホル ムアルデヒドについては 75ppm以下、特に皮膚のデリケートな 乳幼児(生後 24ヵ月以内)用の製品からは検出されてはならな いとしています。また法律以外にも、抗菌防臭加工製品等について、 5(社)繊維評価技術協議会が、その効果と耐久性(耐洗濯性)に加え、 加工の安全性についても自主基準を設けて、これに適合した製品 に「SEKマーク」を表示して、安全性の確保を図っています。  しかし、国や業界の自主基準によって規制されている物質のほ かにも、かぶれの原因になると考えられる加工剤は数多くありま す。また皮膚の状態(日焼け等でダメージを受けている、汗をか いている等)、着用方法(素肌に着る等)、気候条件(空気が乾燥し ている等)などによって、かぶれを起こしやすくなる場合もあり ます。さらに、それまで一度もかぶれたことがない物質でも、あ る日突然皮膚が拒絶反応を起こして、アレルギー性接触皮膚炎を 起こすことがあります。この場合、以後、同じ化学物質を含むも のを使用するたびにかぶれを繰り返しますが、体質には個人差が あるため、誰でも同じ物質がかぶれの原因になるとは限りません。  衣料品が原因で皮膚にかゆみや痛みなどの異常を感じたとき は、まずは、なるべく早く着用をやめて、症状が重かったり長引 いたりした場合、また判断に迷う場合も、早めに皮膚科の診察を 受けてください。アレルギー性の場合には、パッチテストを行っ て、自分の体質や、原因となる物質をよく知ることも必要でしょ う。そして原因が分かったら、衣料品には使用されている染料や 加工剤が必ずしも表示されていませんが、アレルギーの原因とな る疑いがあるとされる染料や加工剤を使用していない製品も市販 されていますので、そうしたものを選択することも予防方法の一 つです。またホルムアルデヒドなど、水に溶けやすい加工剤は、 洗濯により取り除くことができるので、新しい衣類、特に直接肌 に触れるようなものは、着用前に洗うとよいでしょう(洗濯方法 は取り扱い絵表示に従ってください)。さらに、抗菌や防しわなど、 普段から洗濯やアイロンがけを心がければ必ずしも必要のない加 工や、紫外線防止など、着る時と場合によってはあまり意味がな い加工もありますので、商品を購入する際はむやみに「○○加工」 という宣伝につられずに、本当にその機能が必要かどうか、それ ぞれの状況に応じて判断する姿勢も大切ではないでしょうか。                       (平成14年 8月) 衣料品による皮膚障害 ◎SEKマーク (社)繊維評価技術協

文档评论(0)

***** + 关注
实名认证
文档贡献者

该用户很懒,什么也没介绍

1亿VIP精品文档

相关文档