丰田年报.pdf

  1. 1、本文档共8页,可阅读全部内容。
  2. 2、原创力文档(book118)网站文档一经付费(服务费),不意味着购买了该文档的版权,仅供个人/单位学习、研究之用,不得用于商业用途,未经授权,严禁复制、发行、汇编、翻译或者网络传播等,侵权必究。
  3. 3、本站所有内容均由合作方或网友上传,本站不对文档的完整性、权威性及其观点立场正确性做任何保证或承诺!文档内容仅供研究参考,付费前请自行鉴别。如您付费,意味着您自己接受本站规则且自行承担风险,本站不退款、不进行额外附加服务;查看《如何避免下载的几个坑》。如果您已付费下载过本站文档,您可以点击 这里二次下载
  4. 4、如文档侵犯商业秘密、侵犯著作权、侵犯人身权等,请点击“版权申诉”(推荐),也可以打举报电话:400-050-0827(电话支持时间:9:00-18:30)。
查看更多
丰田年报.pdf

1© Copyright IMAGINE 2010 モノづくり経営研究所 所長 日野三十四 日本アイ・ビー・エム(株)顧問 トヨタ品質問題を総括して 新たな攻撃経営へ 2010.5.22 日本経営品質学会 春期研究発表大会 基調講演 2 © Copyright IMAGINE 2010 講演者紹介 1968年、東北大学工学部機械卒業、同年マツダ入社、ロータリエン ジンの実験研究に従事 1980年、経営管理・経営工学・TQCなどの研究に傾斜、 トヨタ自動車のビジネス・プロセス・ベンチマーキングを開始 1988年、技術管理部門へ依願転籍 技術情報管理、技術標準化、モジュラー・デザイン、ISO9001推進、 設計品質改善、製品開発プロセスシステム化などを推進 2000年、マツダ休職 2001年、中小企業診断士資格取得、経営コンサルタントとして独立 2004年、マツダ退職、広島大学大学院社会科学研究科教授就任 (製品開発論、生産管理論、経営学、経営情報論、生産情報論担当) 2008年、広島大学退職、『モノづくり経営研究所イマジン』開設、 日本アイ・ビー・エム(株)顧問 3 © Copyright IMAGINE 2010 研究活動経歴 1980年からトヨタに勝つためにトヨタのビジネスプロセスを研究 2002年6月、『トヨタ経営システムの研究 ―永続的成長の原理 ― 』(ダイヤモンド社)出版 2003年、「日本ナレッジ・マネジメント学会」から研究奨励賞を受賞 2003年、韓国と台湾で翻訳出版(韓国では8ヶ月間ベストセラー、30,000部) 2005年、米国で翻訳出版 2007年、米製造業振興協会「Shingo Prize」から2007 Research Awardを受賞 2008年、タイと中国で翻訳出版 2009年、ブラジルで翻訳出版 4 © Copyright IMAGINE 2010 モジュラーデザイン研究歴 <マツダ時代> 1988年、トヨタの強みの源泉『部品共通化』を研究開始 1993年、『モジュラー・デザイン方法論』として原型を確立 <マツダ以後のモジュラー・デザイン活動実績> 2003.10~2006.4、アジア最強の韓国電子メーカー 2006.3~2006.12、同グループのディバイスメーカー 2005.8~2006.8、国内大手重工業メーカー 2006.10~2006.12、国内大手電器メーカー 2007.7~2009.2、国内大手産機メーカー 2009.5~、国内FA機器メーカー、工作機械メーカーほか <著作> 2009.4~2010.3、日経ものづくり誌で『実践モジュラーデザイン』を連載、 2009年7月『実践モジュラーデザイン 時代が求めていた新しい解』(日経BP 社)を出版 5 © Copyright IMAGINE 2010 1.トヨタ品質問題の総括 6 © Copyright IMAGINE 2010 トヨタの品質問題はなぜ起きたか (主に豊田章男社長発言から分析)  トヨタ成長のものづくりDNA『豊田綱領』が希薄化 一、上下一致、至誠業務に服し、 産業報國の実を挙ぐべし 一、研究と創造に心を至し、 常に時流に先んずべし 一、華美を戒め、質実剛健たるべし 一、温情友愛の精神を発揮し、 家庭的美風を作興すべし 一、神仏を崇拝し、 報恩感謝の生活を為すべし 豊田佐吉 豊田喜一郎 27 © Copyright IMAGINE 2010 会社の規模が人材の成長のスピードを超えて拡大  1995年、“販売の神様”神谷正太郎氏のDNAが色濃い旧トヨタ 自販出身の奥田碩氏が社長に就任 (功績)“三河の慎重居士”『トヨタ』のオープン化・グローバル化・ スピード化、 ハイブリッド車『プリウス』の早期市場導入 (逆機能)『覇権主義といわれようとも世界一になりたい』 ⇒売上至上主義路線へ ⇒1997年の世界販売台数484万台を10年後の2007年に2倍の 937万台(過去最高)に押し上げ 8 © Copyright IMAGINE 2010 経営品質を支配する4つの法則 (1)パッカードの法則:『売上の成長が人材の成長を上回り続け ている企業は成功しない 』 (2)パスカルの法則:『非圧縮流体に圧力をかけたら弱いところ を突き破る』 ⇒組織の歪みは品質に噴出する (3)ハインリッヒの法則:『300件のヒヤリ・ハット事例があると, 29件の軽微な労働災害が発生し,1件の重大な事故・災害が 発生する』 ⇒軽微な品質問題を軽視すると重大な品質問題が発生する (4)TARP社の法則:『4人の顧客がクレームを言ってきたら、そ の裏で1043人の潜在顧客が逃げている』 9 © Copyright IMAGINE 2010 TARP社の法

文档评论(0)

tangtianxu1 + 关注
实名认证
内容提供者

该用户很懒,什么也没介绍

1亿VIP精品文档

相关文档