指导计画案1年-dainippon.doc

  1. 1、原创力文档(book118)网站文档一经付费(服务费),不意味着购买了该文档的版权,仅供个人/单位学习、研究之用,不得用于商业用途,未经授权,严禁复制、发行、汇编、翻译或者网络传播等,侵权必究。。
  2. 2、本站所有内容均由合作方或网友上传,本站不对文档的完整性、权威性及其观点立场正确性做任何保证或承诺!文档内容仅供研究参考,付费前请自行鉴别。如您付费,意味着您自己接受本站规则且自行承担风险,本站不退款、不进行额外附加服务;查看《如何避免下载的几个坑》。如果您已付费下载过本站文档,您可以点击 这里二次下载
  3. 3、如文档侵犯商业秘密、侵犯著作权、侵犯人身权等,请点击“版权申诉”(推荐),也可以打举报电话:400-050-0827(电话支持时间:9:00-18:30)。
查看更多
指导计画案1年-dainippon.doc

指導計画案 1年 身近な生物の観察(7時間) 時期 章 項目 時数 指導内容 観察?実験等 1 学 期 ↓ 4 月 (9) 身 近 な 生 物 の 観 察(7) 校庭や学校周辺の生物を観察しよう (1)ア(ア) [2] ?校庭や学校周辺の生物の観察を行い,さまざまな環境の中にそれぞれ特徴ある生物が生活していることを概観させる。 ?タンポポの花や果実の観察を行い,ルーペの使い方やスケッチのしかたなどを習得させる。 校庭や学校周辺の生物の観察 【基本操作】 ルーペの使い方 【基本操作】 双眼鏡の使い方 【基本操作】 スケッチのしかた 植物と生えている場所の特徴を調べる (1)ア(ア) [2] ?環境を光と水の量の観点でとらえ,さまざまな環境の中でそれぞれ特徴ある植物が生活していることを概観させる。 ?環境によって生育する植物の種類や生育状況に相違があることに気づかせる。 ?観察レポートの書き方を習得させる。 【実習1】 植物と生えている場所の特徴を調べる 水中で生活している微小な生物を観察する (1)ア(ア) [2] ?水中の微小な生物の観察を行うことで,いろいろな生物がさまざまな場所で生活していることを認識させる。 ?水中の微小な生物の観察を行い,顕微鏡の操作などの技能を習得させる。 【観察1】 水中で生活している微小な生物を観察する 【基本操作】 顕微鏡の使い方 【基本操作】 双眼実体顕微鏡の使い方 身近な植物の観察を続けてみよう (1)ア(ア) [1] ?植物を継続観察し,成長や花の変化の特徴を見いださせる。 単元1 植物の生活と種類(21時間) 時期 章 項目 時数 指導内容 観察?実験等 4 月 (9) 1 章 植 物 の 体 の つ く り と は た ら き (14) 1 花のつくりとはたらき (1)イ(ア) A 花のつくり [4] ?小学校での既習事項を振り返るとともに,単元の学習内容について見通しをもたせる。 ?花を観察し,外側からがく,花弁,おしべ,めしべの順に構成されていることを理解させる。 ?めしべが柱頭,子房などから成り立っていること,子房には胚珠が,おしべの葯には花粉が入っていることを理解させる。 【実習1】 花に共通するつくりを見つける 【演示(図4)】 つくりがわかりにくい花の観察 5 月 (9) B 花のはたらき ?花粉が柱頭につくと胚珠が種子になり,子房が果実になることを理解させる。 【観察1】 花のどの部分が果実や種子になるか調べる C 裸子植物?被子植物 ?裸子植物のマツの花を観察し,被子植物の花のつくりとのちがいに気づかせる。 【やってみよう】 マツの花のつくりを調べてみよう 2 光合成と呼吸 (1)イ(イ) A 光合成 [3] ?観察結果から,光合成が主に葉の葉緑体で行われることを理解させる。 【演示(図12)】 ポトスの葉でヨウ素デンプン反応を調べる実験 【観察2】 光合成は葉のどの部分で行われるか調べる 【もっと】 光をあてない葉でも調べよう B 光合成で出入りする物質 ?光合成は,光のエネルギーを使って二酸化炭素と水からデンプンなどを合成し,酸素が発生する現象であることを理解させる。 【実験1】 光合成で二酸化炭素が使われることを確かめる 【もっと】 BTB液で調べよう 【演示(図15)】 光合成で酸素ができることを調べる実験 C 呼吸 ?呼吸は酸素を吸収して二酸化炭素を放出する現象であることを理解させる。 【やってみよう】 植物が呼吸していることを確かめてみよう 3 葉のつくりとはたらき (1)イ(イ) A 葉のつくり [2] ?葉脈や,葉の表皮や断面を観察し,葉に葉緑体があることを確認させる。 【観察3】 葉はどのようなつくりになっているか調べる B 蒸散 ?蒸散の実験を行い,植物は体の外へ水蒸気として水を出していること,おもに葉の裏から蒸散していることを理解させる。 【実験2】 葉の表と裏の蒸散の量を比べる 【演示(図23)】 蒸散を確かめる実験 6 月 (12) 4 茎?根のつくりとはたらき (1)イ(イ) [3] ?茎?根の断面で維管束を観察し,つくりの特徴や,葉?茎?根のつながりを理解させる。 ?単子葉類と双子葉類の葉脈と茎のようすを調べ,2種類の形があることに気づかせる。 【観察4】 茎や根のつくりを観察する 5 蒸散?光合成?呼吸と植物の体 (1)イ(イ) [2] ?植物の蒸散?光合成?呼吸のはたらきをまとめさせる。 時期 章 項目 時数 指導内容 観察?実験等 6 月 (12) 2 章   植 物 の な か ま 分 け (4) 1 種子植物の特

文档评论(0)

youbika + 关注
实名认证
内容提供者

该用户很懒,什么也没介绍

1亿VIP精品文档

相关文档