- 1、原创力文档(book118)网站文档一经付费(服务费),不意味着购买了该文档的版权,仅供个人/单位学习、研究之用,不得用于商业用途,未经授权,严禁复制、发行、汇编、翻译或者网络传播等,侵权必究。。
- 2、本站所有内容均由合作方或网友上传,本站不对文档的完整性、权威性及其观点立场正确性做任何保证或承诺!文档内容仅供研究参考,付费前请自行鉴别。如您付费,意味着您自己接受本站规则且自行承担风险,本站不退款、不进行额外附加服务;查看《如何避免下载的几个坑》。如果您已付费下载过本站文档,您可以点击 这里二次下载。
- 3、如文档侵犯商业秘密、侵犯著作权、侵犯人身权等,请点击“版权申诉”(推荐),也可以打举报电话:400-050-0827(电话支持时间:9:00-18:30)。
- 4、该文档为VIP文档,如果想要下载,成为VIP会员后,下载免费。
- 5、成为VIP后,下载本文档将扣除1次下载权益。下载后,不支持退款、换文档。如有疑问请联系我们。
- 6、成为VIP后,您将拥有八大权益,权益包括:VIP文档下载权益、阅读免打扰、文档格式转换、高级专利检索、专属身份标志、高级客服、多端互通、版权登记。
- 7、VIP文档为合作方或网友上传,每下载1次, 网站将根据用户上传文档的质量评分、类型等,对文档贡献者给予高额补贴、流量扶持。如果你也想贡献VIP文档。上传文档
查看更多
なぜスパウザが卖りに出されたのか?
スパウザ小田原について
■設立の経緯
オレンジ輸入自由化に伴うみかん単価の下落により、みかん減反とその跡地利用が必要となった。
昭和63年~
?国のみかん減反政策に伴い、全国的にみかん園地の転換が促進された。
?地元地権者、県、市で、雇用促進事業団(現 雇用?能力開発機構)に誘致の働きかけをした。
平成2年 根府川に勤労者リフレッシュセンター建設が決定。
平成5年 着工
平成9年10月 完成 総工費約455億円(市も道路整備等に26億円支出)
平成10年3月 営業開始
■譲渡までの経緯
国の行政改革の一環で、組織や行政が行うべき業務の見直しにより大型福祉施設の売却が決まった。
平成9年 特殊法人等の整理合理化計画が閣議決定
平成11年 雇用促進事業団が廃止され特殊法人雇用?能力開発機構が設立。
平成13年
?行革断行評議会から雇用?能力開発機構の廃止解体による民業活性化案が提示され、スパウザ小田原等の大型福祉施設の売却案が提示された。
?特殊法人等整理合理化計画が閣議決定された。
平成14年
?改革推進本部において、特殊法人等の廃止民営化が閣議決定された。
?スパウザ小田原は他へ譲渡という方針が決定した。
■施設概要
所有者:特殊法人 雇用?能力開発機構
運営管理:(財)勤労者リフレッシュ事業振興財団
土地:24.3万㎡
建物: 5.2万㎡(延面積)
宿泊棟、バーデハウス棟、体育館、体力増進棟、コテージ、屋外レストラン、あずま屋等
職員宿舎:市内4ヶ所72戸(根府川32戸、寿町17戸、栄町20戸、久野3戸)
従業員:正職員105名 嘱託10名 契約16名、パート47名
決算状況(平成12年度)
収入:26.64億円(宿泊人数 7.61万人)
支出:26.55億円(保守管理費 2.2億円)
収支:900万円
■市への売却価格
職員宿舎も含め8億数千万円
■事業提案の公募
平成15年度予算では、調査費が計上された。調査費の内容は野村総合研究所にスパウザの経営診断と公募についての調査を依頼したものである。
現在それに基づき、事業提案競技の公募が行われ、業者が13社登録、締切りまでに9社が事業提案を提出した。
事業提案競技の主な条件
?新たな健康?交流をテーマとして、市民?国民が楽しめる複合型のサービスを行うこと。
?風俗営業施設を導入してはならない。
?施設の管理運営?維持補修等は大規模修繕を除き民間事業者が直接行う。
?現在の正規従業員の再雇用に最大限の配慮をする。
?平成16年2月1日より貸付
?貸付料 年額4億3千万円以上
?保証金 貸付料の6ヶ月分 契約満了時に返還
?貸付期間 5年(更新することができる。)等
■今後の予定(市議会で予算案が可決した場合)
平成15年2月~ 市議会3月定例会(予算審議)→調査費のみ計上
平成15年4月下旬 予備審査結果発表
平成15年5月中旬 予備審査通過者による???????????
平成15年5月下旬 交渉順位決定と事業基本計画の協議
平成15年6月 定例会に取得のための補正予算計上?
平成15年6月以降 市と機構の売買契約
平成16年2月 市へ施設引き渡し
平成16年3月 特殊法人雇用?能力開発機構が独立行政法人化、(財)勤労者リフレッシュ事業振興財団の廃止
市長からは、公募参加者がなかった場合には購入しない旨の発言がありましたが、今回9社の提案があった事で、行政側のスパウザ取得がほぼ固まりました。
小田原地下街について
■地下街建設の目的
小田原駅前広場の混雑解消と人車分離を図るため、地下施設及びこれに付帯する各種施設の建設整備を行い、旅客及び公衆の利便を図ること。
■地下街建設の経緯
昭和30年 駅前広場の計画決定(一部遅れ)
昭和31年 箱根登山鉄道が建設申請
昭和47年 事業決定
昭和48年 地下街の危険性が国会で取り立たされ一時期全国的に建設禁止となる。
オイルショック 政府の投資抑制策と建設費の高騰(見積の3倍弱)
昭和51年 開業
小田原市当局、商工会議所、商店会、多くの市民の協力と互譲と不屈の努力によって完成したものである。
(参考資料:小田原地下街創業から今日までのあゆみ 平成2年 小田原地下街㈱)
■民事再生法から新会社㈱アミーおだちか設立まで
昨年7月に民事再生法の申し立てをし、本年1月20日に、再生計画案が提出された。
市議会では、3月3日の本会議にて㈱アミーおだちかへの3000万円の出資について補正予算を採択し、3月5日の債権者集会に間に合わせた。
■負債内容と清算のための再生計画案
負債総額は約18億円で、金融機関からの借入金約5億4千
文档评论(0)