- 1、原创力文档(book118)网站文档一经付费(服务费),不意味着购买了该文档的版权,仅供个人/单位学习、研究之用,不得用于商业用途,未经授权,严禁复制、发行、汇编、翻译或者网络传播等,侵权必究。。
- 2、本站所有内容均由合作方或网友上传,本站不对文档的完整性、权威性及其观点立场正确性做任何保证或承诺!文档内容仅供研究参考,付费前请自行鉴别。如您付费,意味着您自己接受本站规则且自行承担风险,本站不退款、不进行额外附加服务;查看《如何避免下载的几个坑》。如果您已付费下载过本站文档,您可以点击 这里二次下载。
- 3、如文档侵犯商业秘密、侵犯著作权、侵犯人身权等,请点击“版权申诉”(推荐),也可以打举报电话:400-050-0827(电话支持时间:9:00-18:30)。
- 4、该文档为VIP文档,如果想要下载,成为VIP会员后,下载免费。
- 5、成为VIP后,下载本文档将扣除1次下载权益。下载后,不支持退款、换文档。如有疑问请联系我们。
- 6、成为VIP后,您将拥有八大权益,权益包括:VIP文档下载权益、阅读免打扰、文档格式转换、高级专利检索、专属身份标志、高级客服、多端互通、版权登记。
- 7、VIP文档为合作方或网友上传,每下载1次, 网站将根据用户上传文档的质量评分、类型等,对文档贡献者给予高额补贴、流量扶持。如果你也想贡献VIP文档。上传文档
查看更多
問診 20 ?肩こり、項部の緊張感などを訴えて、めまいのするも のには、胸脇苦満や心下痞硬のあるものが多い。 (1)胸脇苦満のある場合 → 柴胡剤 (2)心下痞硬のある場合 → 瀉心湯類 問診 21 ?俗にいう、のぼせでめまいのするものがある。 顔面紅潮して、気分が落ち着かず、めまいがする場 合。 → 三黄瀉心湯(実証) 黄連解毒湯(実証) ?耳鳴りは目眩や難聴を伴うもので、水毒、瘀血、食毒 によるか、耳の病気による。 問診 22 【不眠?嗜眠】 ?不眠にも〔陰陽、虚実〕の区別があり、熟睡できない、 寝つきが悪い、目がさめやすい、夢をよくみる、夜中 に目がさめて眠られない、朝早く目がさめる、いらい らして眠られないなどいろいろなものがある ?嗜眠は〔陰虚証〕の高度なもので、また〔瘀血証〕の婦 人で常に眠いと訴える人がある。 問診 23 【頭痛】 ?頭痛にも〔陰陽、虚実〕の別がある。たとえば、〔太陽 病〕の頭痛は、頭痛と同時に悪寒?発熱を伴い、表証 の頭痛、または陽証の頭痛という。 ?発作性にくる頭痛で、主として片頭痛の型でくる場 合。 → 呉茱萸湯(虚証) 問診 23 ?頭痛の状態は、呉茱萸湯を用いる場合に似ている いるが、尿利の減少と口渇がある場合。 → 五苓散(虚証) ※腎炎で頭痛のあるものには、五苓散証が多い。 問診 24 ?胸脇苦満があって、頭痛がする場合。 → 柴胡剤 ?体格、血色ともに良好で便秘がちの婦人が、常習頭 痛を訴える場合。 → 桃核承気湯 問診 25 ?婦人の血の道症で頭痛を訴える場合。 → 当帰芍薬散(虚証) 加味逍遥散(虚証) 桂枝茯苓丸(虚証) ?早朝に頭痛を訴えるものがあるが、脳動脈硬化によ るものが多い。 → 釣藤散(虚証) 問診 26 ?はげしい頭痛ではないが、頭が重いように痛み、めま いを訴え足が冷え、胃が弱くて心下部で振水音を証 明するような場合。 → 半夏白朮天麻湯(虚証) 【肩こり】 ?肩こりの部分だけでなく、腹筋も四肢の筋肉も緊張が よい場合。 → 葛根湯(実証) 問診 27 ?肩こりを訴えるけれども、その部分の筋肉は軟弱で 緊張のない場合。 → 半夏白朮天麻湯(虚証) 六君子湯(虚証) 当帰芍薬散(虚証) 質問 28 ?婦人科的疾患や血の道症からくる、肩こりの場合。 → 桃核承気湯(実証) 桂枝茯苓丸(虚証) 加味逍遥散(虚証) 【出血】 ?出血がどこから出るものであるかを調べるとともに、 血の色、全身症状、血色などをし参酌して治療方針 をたてる。 問診 29 ?出血していても手足が温かで、血色もよく、熱性充血 性の傾向のある場合。 → 三黄瀉心湯(実証) 黄連解毒湯(実証) ?手足が冷え血色も悪く、冷性?うっ血性の出血の場合 には[地黄]を主剤にしたものを用いる。 → 芎帰膠艾湯(虚証) 四物湯(虚証) 問診 30 ?出血が強度のもの、出血が長引くもので貧血状態の 強いものには、[人参]を主剤としたものを用いる。 → 人参湯(虚証) 四君子湯(虚証) ?〔瘀血〕による出血の場合。 → 桃核承気湯(実証) 問診 31 【大便】 ?大便が硬くて秘結するものには〔実証〕が多く、[大 黄]の配剤された処方を用いることが多い。また、 〔虚証〕で便秘するものがある。腹にも脈にも力がな くて、兎の糞のようなコロコロとした大便の出るもの は、2~3日便秘していても、大黄の入った下剤を用 いない方がよい。 → 六君子湯(虚証) 補中益気湯(虚証) 問診 32 ?大便が数日なく下腹部にいくつかの結糞がたまって いるようなもので、みぞおちの部を按圧して軟弱無力 であれば、大黄の入った処方で下すのはよくない。 食がすすむようになれば、自然に便通がつく。また、 老人などでは[地黄]の入った滋潤の効のある処方 を用いると快便が出るようになる。 問診 33 ?大便は軟らかいのに、1回に快通せず、少しづつ度 々出ていつまでもさっぱりせず、下腹部が膨満して 気持が悪く、下剤を用いると腹が痛んで裏急後重が 起こり大便が快通しない場合。 → 小建中湯合大建中湯(虚証) ※癒着などがあって、大便の快通しないものによく効く。 問診 34 ?下痢していても、裏急後重のはなはだしいものは〔実 証〕であるから、[大黄?芍薬]を配したものを用いる。 → 大柴胡湯(実証) 桂枝加芍薬湯(虚証) ※軽い裏急後重は真武湯証にもみられる。 問診 35 ?心下痞硬、腹
文档评论(0)