- 1、本文档共17页,可阅读全部内容。
- 2、原创力文档(book118)网站文档一经付费(服务费),不意味着购买了该文档的版权,仅供个人/单位学习、研究之用,不得用于商业用途,未经授权,严禁复制、发行、汇编、翻译或者网络传播等,侵权必究。
- 3、本站所有内容均由合作方或网友上传,本站不对文档的完整性、权威性及其观点立场正确性做任何保证或承诺!文档内容仅供研究参考,付费前请自行鉴别。如您付费,意味着您自己接受本站规则且自行承担风险,本站不退款、不进行额外附加服务;查看《如何避免下载的几个坑》。如果您已付费下载过本站文档,您可以点击 这里二次下载。
- 4、如文档侵犯商业秘密、侵犯著作权、侵犯人身权等,请点击“版权申诉”(推荐),也可以打举报电话:400-050-0827(电话支持时间:9:00-18:30)。
- 5、该文档为VIP文档,如果想要下载,成为VIP会员后,下载免费。
- 6、成为VIP后,下载本文档将扣除1次下载权益。下载后,不支持退款、换文档。如有疑问请联系我们。
- 7、成为VIP后,您将拥有八大权益,权益包括:VIP文档下载权益、阅读免打扰、文档格式转换、高级专利检索、专属身份标志、高级客服、多端互通、版权登记。
- 8、VIP文档为合作方或网友上传,每下载1次, 网站将根据用户上传文档的质量评分、类型等,对文档贡献者给予高额补贴、流量扶持。如果你也想贡献VIP文档。上传文档
查看更多
第二言语としての日本语の多义语の习得と日本语教育への応用
第二言語としての日本語の多義語の習得と日本語教育への応用
森山新(お茶の水女子大学大学院) moriyama.shin@ocha.ac.jp
王冲(大連理工大学外国語学院)
白以然(お茶の水女子大学大学院生)
石井佐智子(お茶の水女子大学大学院生)
1.はじめに(森山新)
2000年以降、「応用認知言語学」が叫ばれ、認知言語学が言語習得・教育研究へ応用されはじめて
いる。また2004年度に改定された日本語教育能力検定試験・出題範囲の「言語と心理」の区分には
認知言語学が加えられている。
母語、第二言語を問わず、習得や教育に対し何らかの提言を行うには、データに基づいた実証的
な習得研究が伴わなければならないが、これまでの認知言語学的観点からの第二言語習得、教育研
究では母語話者の言語直感(内省)に基づいて分析が行われることが多かった。本発表は認知言語
学的観点を取り入れた多義語の意味構造分析と第二言語としての日本語 (JSL)の習得研究とを行い、
その上で日本語教育への応用を考える。
2.ワークショップの構成
2.1 研究発表(9:10~10:50)
内容語である名詞、動詞、形容詞などは、これまでにもある程度研究が行われてきたため、
今回はそれ以外の語の習得を研究対象とする。具体的には①意味的な抽象性と多義性の高い格
助詞ヲ・ニ・デ (森山)、②テンス・アスペクト・ムード標識として多義性を有するタ(石井)、
③文法化が進み語彙的複合動詞と統語的複合動詞の両側面を有する補助動詞「~出す」(白)、
④品詞のはきだめともいわれる副詞のうち、特に意味的に抽象性と多義性が高く、モダリティ
を表すため重要語彙ともなっている陳述副詞「きっと・必ず」(王)の意味構造分析と第二言
語習得研究を行い、その成果を日本語教育に応用していく。
2.2 ディスカッション(11:00~11:30)
認知言語学の観点を第二言語としての日本語教育に生かすためには、その前提として実証的な意
味構造分析と第二言語習得研究が行われなければならない。理論と応用、研究と教育実践とは遠く
隔たっており、解決すべきことが未だ数多く残されているが、4名の研究成果を踏まえ、日本語教
育へ提言を試みる。
<参考文献>
*本研究は平成14-16年度、及び17-19年度の科学研究費補助金研究基盤研究によるものである。詳しい研究成
果は以下をご参照ください。http://jsl.li.ocha.ac.jp/morishin1003/よりダウンロードができます。
森山新(2005)「認知言語学的観点を取り入れた格助詞の意味のネットワーク構造解明とその習得過程」(平成
14-16年度科学研究費補助金研究基盤研究(C)(2)研究代表者:森山新).
森山新(2006)「認知言語学的観点を生かした日本語教授法・教材開発研究~1年次報告書~」(平成 17~19 年
度科学研究費補助金研究基盤研究(C)、研究代表者:森山新)」.
森山新(2007)「認知言語学的観点を生かした日本語教授法・教材開発研究~2年次報告書~」(平成 17~19 年
度科学研究費補助金研究基盤研究(C)、研究代表者:森山新)」.
3.格助詞ヲ、ニ、デの意味構造とその習得(森山新)
認知言語学的観点からの格助詞研究は、菅井、森山、岡などが一連の研究を行っているが、その
内容にはかなりの食い違いが存在している。Tnmmers et al(2005)、早瀬・堀田(2005)では、認知言
語学が使用を基盤とした言語観を有していながら、これまで生成文法同様に内省に頼りがちで、あ
まりコーパスなどの言語使用データを用いてこなかったという方法論上の問題点が指摘されている。
実証的研究によって意味構造分析の妥当性が確かめられなければならない。
また日本語教育への応用を試みた研究の多くは多義語としての格助詞のプロトタイプやスキーマ、
カテゴリー構造の図示にとどまっている。また図式の妥当性や、意味構造と習得との関係について
実証的な検証を行い、かつ習得との関係について明らかにしなければ、それ
您可能关注的文档
- 三重积分的几种计方法.ppt
- 上市公司财务舞弊治理对策研究.doc
- 污染底泥原位覆盖技术综述.pdf
- 三菱PLC模拟量程解析.ppt
- 上海基础教育现状问题和发展方面041112.ppt
- Vedute使用介绍.pdf
- 上海市徐汇区,新司社保开户培训,PPT2014修改稿.ppt
- 上海浦东发展银行份有限公司2009年年度报告摘要.doc
- 下沉式卫生间的正填充方法.doc
- 上海期货交易所套保值申请流程及注意事项.ppt
- 2025年智能快递驿站行业政策与市场机遇报告.docx
- 2025年校园安全防范中新能源电动巡逻车采购可行性分析.docx
- 2025年智能垃圾分类智慧监管平台在智慧旅游区的应用前景研究.docx
- 2025年智能家居报告:人工智能伦理风险的法律责任与用户隐私保护.docx
- 2025年智能垃圾分类与垃圾分类信息化管理结合的可行性研究.docx
- 2025年智慧社区远程医疗诊断中心在基层医疗机构运营管理中的应用报告.docx
- 2025年智慧社区:老年活动广场智能化升级研究.docx
- 2025年智能社区新能源电动巡逻车市场应用前景分析报告.docx
- 2025年智能垃圾分类智慧监管平台在垃圾分类回收与处理中的智能化改造路径.docx
- 2025年本土半导体材料产业链国产化战略布局报告.docx
文档评论(0)