- 1、原创力文档(book118)网站文档一经付费(服务费),不意味着购买了该文档的版权,仅供个人/单位学习、研究之用,不得用于商业用途,未经授权,严禁复制、发行、汇编、翻译或者网络传播等,侵权必究。。
- 2、本站所有内容均由合作方或网友上传,本站不对文档的完整性、权威性及其观点立场正确性做任何保证或承诺!文档内容仅供研究参考,付费前请自行鉴别。如您付费,意味着您自己接受本站规则且自行承担风险,本站不退款、不进行额外附加服务;查看《如何避免下载的几个坑》。如果您已付费下载过本站文档,您可以点击 这里二次下载。
- 3、如文档侵犯商业秘密、侵犯著作权、侵犯人身权等,请点击“版权申诉”(推荐),也可以打举报电话:400-050-0827(电话支持时间:9:00-18:30)。
- 4、该文档为VIP文档,如果想要下载,成为VIP会员后,下载免费。
- 5、成为VIP后,下载本文档将扣除1次下载权益。下载后,不支持退款、换文档。如有疑问请联系我们。
- 6、成为VIP后,您将拥有八大权益,权益包括:VIP文档下载权益、阅读免打扰、文档格式转换、高级专利检索、专属身份标志、高级客服、多端互通、版权登记。
- 7、VIP文档为合作方或网友上传,每下载1次, 网站将根据用户上传文档的质量评分、类型等,对文档贡献者给予高额补贴、流量扶持。如果你也想贡献VIP文档。上传文档
查看更多
文书番号SCJ第21期230914-21550400-023标题
記 録
文書番号 SCJ第21期 230914023
日本学術会議 総合工学委員会 エネルギーと人間社
委員会等名
会に関する分科会 放射性廃棄物と人間社会小委員会
標題 高レベル放射性廃棄物の処分問題解決の途を探る
作成日 平成23年(2011年)9月14日
※ 本資料は、日本学術会議会則第二条に定める意思の表出ではない。掲載さ
れたデータ等には、確認を要するものが含まれる可能性がある。
日本学術会議・第3部・総合工学委員会・エネルギーと人間社会に関する分科会
放射性廃棄物と人間社会小委員会―会議記録(案)
目次
1. 小委員会の設置目的 1
2. 審議事項 1
3. 委員 1
4. 審議経過 2
5. 審議した題目と出された主な意見 3
(1) わが国の高レベル放射性廃棄物地層処分の現状と問題点 3
(2) いくつかの視点から見た問題点の整理 4
(3) 世界における高レベル放射性廃棄物地層処分の現状 5
(4) 高レベル放射性廃棄物地層処分を進めるための第三者機関の役割 5
(5) これまでの地層処分候補地検討の経緯、とくに高知県東洋町の事例とその評価 6
(6) 高レベル放射性廃棄物地層処分の安全性、とくに地球科学的評価 6
(7) 高レベル放射性廃棄物の群分離、核変換、再利用 7
(8) 高レベル放射性廃棄物地層処分に関する研究開発の現状、研究体制と評価 7
(9) 高レベル放射性廃棄物地層処分を進めるための検討 7
(10) 福島第一原子力発電所の事故に関連した検討 10
6. 高レベル放射性廃棄物の処分問題解決の方策14
7. 結言 16
8. 謝辞 17
9. 出版物 17
添付資料 18
1. 小委員会の設置目的
地球の温暖化の防止およびエネルギー資源の確保の両面から、世界的にもわが国でも原
子力エネルギー利用の意義が再認識されつつあるが、原子力発電所の運転に伴って発生す
る各種の放射性廃棄物を処理し、適切に処分することが必要である。そのうち高レベル放
射性廃棄物はガラス固化して容器に収納し、オーバーパック(炭素鋼)と緩衝材で囲んだ
上で、安定な深地層中に処分することが定められている。現在、そのための調査候補地が
公募されているが、その選定は困難に遭遇し、見通しは立っていない。日本学術会議は、
早くからわが国の原子力平和利用の方針を示し、国がそれを推進することを先導したが、
放射性廃棄物の処理、処分の問題にはあまり積極的に取り組んでこなかった。そこで今期
は総合工学委員会の関係者が中心になり、人文社会科学系の研究者を交えた「高レベル放
射性廃棄物の処分問題解決の途を探る」という公開講演会の開催を計画して、提案したと
ころ採択されて、平成22年6月4日に開催した。しかしこの問題の重要さと困難さを考
えるとき、むしろこの公開講演会を契機にこの問題に直接取り組み、現在進められている
計画の調査、学術的立場からの検討と評価、解決のための方策の探索などの検討をさらに
進めることが必要であるとの認識から小委員会を設置し、第21期が終わるまでに集中的
に審議を進め、問題点の整理と解決のための方策を取りまとめることとした。
2. 審議事項
わが国の高レベル放射性廃棄物の処分の方法、その安全性とくに長期にわたる地盤の安
定性、調査候補地選定の方法と問題点、選定における人文社会科学的問題などについて調
査すること。第三者的立場で学術的な検討と評価を行う可能性と条件、日本学術会議の役
割。解決のための方策を探ること、など。併せて、高レベル放射性廃棄物の量の低減策、
再利用の可能性などについても調査する。その上で、問題点を整理し、解決のための方策
を取りまとめる。
平成23年3月11
您可能关注的文档
最近下载
- 一年级算术题100以内加减法两位数(十).pdf VIP
- 内蒙建设检测收费标准.doc VIP
- 1--危险化学品从业单位安全生产标准化评审标准(93号文附)--国家局网站版.doc VIP
- GB51220-2017 生活垃圾卫生填埋场封场技术规范.docx VIP
- 初中化学_制取氧气教学设计学情分析教材分析课后反思.doc VIP
- T_BJSMYXYJH 0001—2021_树木医院设置规范.pdf VIP
- 河北2012土建工程定额说明及计算规则.pdf VIP
- 2023年深基坑施工安全要求(规定)与防护措施.doc VIP
- 数据库原理与技术(金仓KingbaseES版)完整版课件全套电子教案.pptx
- 严禁私拉乱接电线与消除火灾隐患.pptx VIP
文档评论(0)