- 1、本文档共7页,可阅读全部内容。
- 2、原创力文档(book118)网站文档一经付费(服务费),不意味着购买了该文档的版权,仅供个人/单位学习、研究之用,不得用于商业用途,未经授权,严禁复制、发行、汇编、翻译或者网络传播等,侵权必究。
- 3、本站所有内容均由合作方或网友上传,本站不对文档的完整性、权威性及其观点立场正确性做任何保证或承诺!文档内容仅供研究参考,付费前请自行鉴别。如您付费,意味着您自己接受本站规则且自行承担风险,本站不退款、不进行额外附加服务;查看《如何避免下载的几个坑》。如果您已付费下载过本站文档,您可以点击 这里二次下载。
- 4、如文档侵犯商业秘密、侵犯著作权、侵犯人身权等,请点击“版权申诉”(推荐),也可以打举报电话:400-050-0827(电话支持时间:9:00-18:30)。
查看更多
word - 日本机械学会
*1 正員,日本機械大学(〒160-0016 東京都新宿区信濃35)
*2 学生員,日本機械大学 工学部E-mail: taro@jsme.or.jp
投稿論文作成について**1,技術 さくら*2
Making research paper
(About the use of the JSME specification template file)
Taro KIKAI*1 and Sakura GIJYUTSU
*1 Nihon Kikai Univ. Dept. of Mechanical Engineering35 Shinanomachi, Shinjuku-ku, Tokyo 160-0016, Japan
Received 30 June 2014
Abstract
The length of the abstract should be 200-300 words. In the beginning of the abstract, the subject of the paper should be stated clearly, together with its scope and objectives. Then, the methods, equipment, results and conclusions in the paper should be stated concisely in a sufficiently logical manner. The discussion on the results may also be stated to emphasize their importance appropriately. -------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
---------------------------------------------------------------------------------
Key Words : Keyword1, Keyword2, Keyword3, Keyword4,…(Show five to ten keywords.)
1. 緒 言
このテンプレートファイルは,原稿体裁を整えて投稿することができるようにスタイルファイルとして,フォントサイズなどの書式を設定し,登録している.1行の文字数,1ページの行数など定められた形式で作成することができる.
本文の文字数は,1ページ当たり,50文字×46行×1段組で2300字とする.また,文章の区切りには全角の読点「,」(カンマ)と句点「.」(ピリオド)を用いる.カッコも全角入力する.
本文中の文字の書式は,明朝体?Serif系(Century,Times New Romanなど)を利用し,章節項については,ゴシック体を使用する.
2. このテンプレートファイルの使い方
このテンプレートの表題(副題),著者名,本文などはあらかじめ本会指定のフォントサイズなどの書式が設定されている.この書式を崩さずに入力すれば,文字数,行数など定められた体裁で論文を作成することができる.しかし,絶対的な出来上がりのレベルを保証するものではないので,体裁が望むレベルに達しない場合には,使用の環境に合わせ,投稿者各自において微調整を行うなど,本会の論文集掲載の体裁に最も近い設定を行う必要がある.なお,書式を崩してしまった場合は,段落内にカーソルを置き,[書式設定]ツールバーの「スタイル」ボックスで,指定したいスタイルをクリックすると体裁を容易に整えることができる.
3. 原稿執筆の手引き
3?1 構成について
(1)原稿は,左横書きとし,表題?著者名などは本会指定の様式に従って作成する.
(2)原稿
文档评论(0)