- 1、原创力文档(book118)网站文档一经付费(服务费),不意味着购买了该文档的版权,仅供个人/单位学习、研究之用,不得用于商业用途,未经授权,严禁复制、发行、汇编、翻译或者网络传播等,侵权必究。。
- 2、本站所有内容均由合作方或网友上传,本站不对文档的完整性、权威性及其观点立场正确性做任何保证或承诺!文档内容仅供研究参考,付费前请自行鉴别。如您付费,意味着您自己接受本站规则且自行承担风险,本站不退款、不进行额外附加服务;查看《如何避免下载的几个坑》。如果您已付费下载过本站文档,您可以点击 这里二次下载。
- 3、如文档侵犯商业秘密、侵犯著作权、侵犯人身权等,请点击“版权申诉”(推荐),也可以打举报电话:400-050-0827(电话支持时间:9:00-18:30)。
查看更多
新标准日本语上册语法.doc
第1课 李さんは 中国人です
名は名です“~是~”“~は”是主语部分。“~です”是谓语部分。助词“は”用于提示主题,读做“わ”。李さんは 中国人です。 (小李是中国人。)わたしは 日本人です。 (我是日本人。)わたしは 王です。 (我姓王。)2、名は名ではありません“~不是~”。“では ありません”的“では”,在口语中有时会发成“じゃ”。王さんは 学生では ありません (王先生不是学生。)わたしは 日本人では ありません(我不日本人。)わたしは 田中じゃ ありません (我不是田中。)3、疑问句及应答(1)名は名ですか“~是~吗?”。助词“か”接在句尾表示疑问。日语的问句在句尾不使用“?”。回答时用“はい”或“いいえ”。あなたは 小野さんですか (您是小野女士吗?)はい、小野です。 (是的,我是小野。)キムさんは 中国人ですか (金女士是中国人吗?)いいえ、中国人では ありません(不不是中国人。)(2)应答回答疑问句的时候,可以只用“はい”“いいえ也可以在“はい”之后加上“そうです”,在“いいえ”之后加上“ちがいます”,即成“はい、そうです”“いいえ、ちがいます”。不知道时用“わかりません(不知道)”。森さんは 学生ですか。(森先生是学生吗?)はい、そうです。(是,是学生。)いいえ、ちがいます(不,不是。)4、名の名[从属机构、国家][属性]助词“の”连接名词和名词,表示前面的名词是后面名词从属的机构、国家或属性。李さんは JC企画の 社員です。(小李是JC策划公司的职员。)北京旅行社は 中国の 企業です。(北京旅行社是中国的企业。)デュボンさんは 大学の 先生です。(迪蓬先生是大学的老师。)注意 在日语中,不论名词之间的是什么关系,一般加(の),如“(我的父亲)わたしの父”。汉语中说“我父亲”,而日语中不说“×わたし 父”国家/人/语言 国 国名 ~人 人 ~語 アメリカ 美国 アメリカ人 美国人 アメリカ語 英语イギリス 英国 イギリス人 英国人 イギリス語 英语イタリア意大利 イタリア人 意大利人 イタリア語 意大利语インド 印度 インド人 印度人 インド語 印地语オーストラリア 澳大利亚オーストラリア人 澳大利亚人オーストラリア語英语韓国 韩国 韓国人 韩国人 韓国語 韩语スベイン西班牙 スベイン人 西班牙人 スベイン 語西班牙语タイ 泰国 タイ人 泰国人 タイ語 泰语ドイツ 德国 ドイツ人 德国人 ドイツ語 德国语ブラジル 巴西 ブラジル人 巴西人 ブラジル語 葡萄牙语フランス 法国 フランス人 法国人 フランス語 法语ベトナム 越南 ベトナム人越南人 ベトナム語越南语メキシコ 墨西哥 メキシコ人 墨西哥人 メキシコ語 西班牙语ロシア 俄罗斯 ロシア人 俄罗斯人 ロシア語 俄语大陆アジア 亚洲 ヨーロッパ 欧洲 アメリカ 北美洲 オーストラリア 澳洲 アフリカ非洲 アメリカ 南美洲
第2课 これは 本です
1、これ/それ/あれ は 名 です“これ”“それ”“あれ”是指示事物的词,相当于汉语的“这、这个”“那、那个”。汉语里有“这”“那”两种说法,而日语有“これ”“それ”“あれ”三种说法。其用法如下: 说话人和听话人相隔一段距离,面对面时 ■ 距说话人较近的事物[说话人的范围、领域内的事物] ■ 距听话人较近的事物[听话人的范围、领域内的事物] ■ 距说话人和听话人都比较远的事物[不属于任何一方范围、领域内的事物] 说话人和听话人位于同一位置,面向同一方向时 ■ 距说话人、听话人较近的事物 ■ 距说话人、听话人较远的事物 ■ 距说话人、听话人更远的事物 これは ほん です。(这是书。) それは かばん です。(那是包。) あれは テレビ です。(那是电视机。)2、だれですか なんですか不知道是什么人时用“だれ”,不知道是什么事物时用“なん”询问,分别相当于当语的“谁”和“什么”。句尾后续助词“か”,一般读升调。 それは なんですか。(那是什么?) あの人は だれ ですか。(那个人是谁?)注意汉语里,句子中有“谁”“什么”时,句尾不用“吗”,但在日语里,句子中即便有“だれ”“何”,句尾仍然要用“か”。参考“だれ”的比较礼貌的说法是“どなた”。“だれ”通常用于对方与自己地位相当或比自己地位低时。对尊长或比自己地位高的人用“どなた”询问。 スミスさんは どなたですか。(史密斯先生是哪一位?)3、の助词“の”连接名词和名词,表示所属。わたし の かぎ。(我的钥匙
您可能关注的文档
最近下载
- 湘少版2025年三年级春季学期英语阅读理解真题.pdf VIP
- 乘着歌声的翅膀降A调正谱伴奏.pdf VIP
- 游戏开发与游戏运营的策划技巧.docx VIP
- (正式版)H-Y-T 147.1-2013 海洋监测技术规程 第1部分:海水(正式版).docx VIP
- 中央八项规定精神相关解读.ppt VIP
- 通用学术英语1(张敬源)课后习题答案.docx VIP
- (统编2024版)语文八年级上册第三单元解读课件(新教材).pptx
- 河南安阳红色文化传承模式研究.pptx VIP
- 人教PEP版(2024)三年级上册英语全册教案(单元整体教学设计) .pdf
- 加快建设教育强国、科技强国、人才强国PPT课件 .pptx VIP
原创力文档


文档评论(0)