- 1、原创力文档(book118)网站文档一经付费(服务费),不意味着购买了该文档的版权,仅供个人/单位学习、研究之用,不得用于商业用途,未经授权,严禁复制、发行、汇编、翻译或者网络传播等,侵权必究。。
- 2、本站所有内容均由合作方或网友上传,本站不对文档的完整性、权威性及其观点立场正确性做任何保证或承诺!文档内容仅供研究参考,付费前请自行鉴别。如您付费,意味着您自己接受本站规则且自行承担风险,本站不退款、不进行额外附加服务;查看《如何避免下载的几个坑》。如果您已付费下载过本站文档,您可以点击 这里二次下载。
- 3、如文档侵犯商业秘密、侵犯著作权、侵犯人身权等,请点击“版权申诉”(推荐),也可以打举报电话:400-050-0827(电话支持时间:9:00-18:30)。
查看更多
化学教室2015-sci.osaka
化学教室 2015
大阪市立大学 大学院理学研究科
物質分子系専攻・理学部化学科
平成28年3月
「化学教室2015」発行にあたって
2010 年度に始まった理系新学舎の建設並びに改修工事が昨年度末(2015 年3 月)に完了
しました。教育・研究環境が整った新しい学舎で、物質分子系専攻・化学科の活動をスタ
ートして1年が過ぎ、ようやく落ち着きを取り戻したように感じます。
「化学教室2015」は大阪市立大学 大学院理学研究科物質分子系専攻 ・理学部化学科の
2015 年度の教育・研究を網羅する年次活動の報告書です。自らの活動を客観的に検証する
ことにより、教育・研究のさらなる発展と中長期的な方向性を見出す資料として活用でき
ることを願っております。
物質分子系専攻では、(社) 日本化学工業協会「化学人材育成プログラム」の支援を受け、
物質・分子の深い専門的知識と広い見識・国際性をもち、リーダーシップを発揮できるフ
ロントランナーの育成を目指しています。特に、グローバル人材の育成を一つの柱として、
本学の教育推進本部および研究科の支援のもと国際ゼミナール、学際的プランナー養成特
別プログラムを実施しています。大学院生を海外に派遣する機会を提供する他、多くの外
国人研究者を招へいし、国際会議・談話会以外にも直接的に研究討論ができる場を増やす
ことにより、大学院生の国際性と学際性の向上を目指しています。今年度より、企業で活
躍する研究者をセミナー講師として招へいし、博士研究者としてキャリアプランを早期に
意識させる取り組みを始めました。社会で活躍する国際的視野の広い研究者の育成につな
がるものと期待しております。
大学と地域社会の連携の重要性は一段と増しております。本専攻においても、高大連携・
地域貢献の一環として、継続的に市大授業、化学セミナー、理科セミナーなどを実施し、
地域社会との連携を進めてきました。私たちが主体となって創めた 「高校化学グランドコ
ンテスト」は12 回を数え、海外から招待した高校生を交えた国際行事として定着しました。
私たちのさまざまな取り組みが、地域社会との連携をさらに強化し、我が国の次世代を担
う若者が化学・自然科学に夢を抱き、国際社会で活躍できる人材の育成に貢献できるもの
と願っております。
皆様方にご高覧いただき、本専攻・化学科の教育・研究活動に関してご指導・ご鞭撻を
賜りますようお願い申し上げます。
2016 年3 月
大阪市立大学院理学研究科・理学部
平成27 年度 化学科主任 坪井泰之
平成27 年度 物質分子系専攻主任 佐藤和信
目 次
Ⅰ.化学教室の構成と教育 1
化学科の構成 3
カリキュラム* 4
非常勤講師と講義,集中講義* 6
特任,客員教授および客員研究員,博士研究員* 8
平成27 年度 談話会* 9
平成27 年度 学部卒業生と卒業研究論文名* 12
平成27 年度 前期博士課程修了者と修士論文名* 16
平成27 年度 後期博士課程修了者と博士論文名* 20
化学科主催・共催・参加の各種行事 22
分子無機化学セミナー(MICS 2015) 24
第12 回大阪市立大学化学セミナー 25
数学と理科が好きな人のための市大授業 29
文档评论(0)