- 1、原创力文档(book118)网站文档一经付费(服务费),不意味着购买了该文档的版权,仅供个人/单位学习、研究之用,不得用于商业用途,未经授权,严禁复制、发行、汇编、翻译或者网络传播等,侵权必究。。
- 2、本站所有内容均由合作方或网友上传,本站不对文档的完整性、权威性及其观点立场正确性做任何保证或承诺!文档内容仅供研究参考,付费前请自行鉴别。如您付费,意味着您自己接受本站规则且自行承担风险,本站不退款、不进行额外附加服务;查看《如何避免下载的几个坑》。如果您已付费下载过本站文档,您可以点击 这里二次下载。
- 3、如文档侵犯商业秘密、侵犯著作权、侵犯人身权等,请点击“版权申诉”(推荐),也可以打举报电话:400-050-0827(电话支持时间:9:00-18:30)。
- 4、该文档为VIP文档,如果想要下载,成为VIP会员后,下载免费。
- 5、成为VIP后,下载本文档将扣除1次下载权益。下载后,不支持退款、换文档。如有疑问请联系我们。
- 6、成为VIP后,您将拥有八大权益,权益包括:VIP文档下载权益、阅读免打扰、文档格式转换、高级专利检索、专属身份标志、高级客服、多端互通、版权登记。
- 7、VIP文档为合作方或网友上传,每下载1次, 网站将根据用户上传文档的质量评分、类型等,对文档贡献者给予高额补贴、流量扶持。如果你也想贡献VIP文档。上传文档
查看更多
「木育推进员养成讲座」-iki
「木育推進員養成講座」
~「木育」を普及推進するインストラクターの養成講座~
開催要領
熊本ものづくり塾 代表 原嶋友子
熊本大学教育学部准教授 田口浩継
■開催の主旨
「木育」とは、平成18年9月に閣議決定された森林・林業基本計画に、『市民や
児童の木材に対する親しみや木の文化への理解を深めるため、多様な関係者が連携・
協力しながら、材料としての木材の良さやその利用の意義を学ぶ、「木育」ともいう
べき木材利用に関する教育活動を推進する。』とあります。
林野庁の補助事業として、平成21年度「環境にやさしい木材利用推進緊急対策事
業、新たな木の文化を創造する木材利用に関する教育「木育」の実践」を、「NPO
法人活木活木(いきいき)森ネットワーク」が取り組んでいます。
熊本ものづくり塾では、「NPO法人活木活木(いきいき)森ネットワーク」から
助成をいただき「木育」をさらに広めてくださる「木育推進員」の養成講座を、熊本
大学と共同で開催することになりました。
下記の日程で開催いたしますので、必要事項を記入の上、メールかFAXでお申し込
み下さい。
■開催の概要
□主 催 熊本ものづくり塾、熊本大学
□後 援 NPO法人活木活木(いきいき)森ネットワーク(申請中)
□期 日 2009年9月6日(日)
□会 場 熊本大学教育学部内
□講 師 田口浩継 熊本大学教育学部准教授(技術・ものづくり教育)
□開催形式 講義及び実習(軽い作業のできる服装でご参加下さい。)
□募集対象 30名(定員になりしだい締切ります。)
□受 講 料 無料(テキスト代および材料費も無料)
□会場所在地 熊本大学教育学部内熊本県熊本市黒髪2丁目40番1号
http://www.kumamoto-u.ac.jp/daigakujouhou/campusjouhou/shuyou_shisetsu/index.html
地図上の05 教育学部・東棟1階・170教室
1
□日 程 8:30 受付
9:00 開講式
9:15~12:00 講義および演習
13:00~17:15 講義および実技講習
17:15~17:30 閉講式・認定書授与
□申 込 先 メール:taguchi@educ.kumamoto-u.ac.jp
FAX:096-325-0193
□申込時記載事項
氏名・フリガナ・生年月日・団体&会社名、役職、所在地、電話(個人ま
たは団体)、FAX、メールアドレス
□講義および実技における講習の内容(予定)
1.講義および演習
1)木育インストラクターの社会的使命
2)木育活動のプロデュース方法
3)木育活動の事例検討
4)木育インストラクターに必要な知識と技能
2.講義および実技講習
1)木の科学と環境特性、作業を伴う木育指導の実際
2)「木育実施計画書」の作成方法
なお、本講座の修了者には、熊本大学より「木育推進員」の認定書を発行する予定
です。沢山のご参加をお待ちしております。
-本件についての問い合わせ先-
田口 浩継 TAGUCHI Hirotsugu
熊本大学教育学部技術科
文档评论(0)