- 1、本文档共19页,可阅读全部内容。
- 2、原创力文档(book118)网站文档一经付费(服务费),不意味着购买了该文档的版权,仅供个人/单位学习、研究之用,不得用于商业用途,未经授权,严禁复制、发行、汇编、翻译或者网络传播等,侵权必究。
- 3、本站所有内容均由合作方或网友上传,本站不对文档的完整性、权威性及其观点立场正确性做任何保证或承诺!文档内容仅供研究参考,付费前请自行鉴别。如您付费,意味着您自己接受本站规则且自行承担风险,本站不退款、不进行额外附加服务;查看《如何避免下载的几个坑》。如果您已付费下载过本站文档,您可以点击 这里二次下载。
- 4、如文档侵犯商业秘密、侵犯著作权、侵犯人身权等,请点击“版权申诉”(推荐),也可以打举报电话:400-050-0827(电话支持时间:9:00-18:30)。
查看更多
防卫装备移転三原则について资料-内阁官房.PDF
防衛装備移転三原則について
内閣官房、外務省、経済産業省、防衛省
1.これまでの経緯
2.防衛装備移転三原則の全体像
(1)防衛装備移転三原則(平成26年4月1日閣議決定)
(2)防衛装備移転三原則の運用指針
(平成26年4月1日国家安全保障会議決定)
(3)国家安全保障会議を加えた審査体制
3.参考資料
2
防衛装備の移転管理の変遷
①昭和42年 ②昭和51年 ③昭和58年以降 ④平成23年12月
武器輸出三原則 政府統一見解 (18回の例外化) 「防衛装備品等の海外移転
(佐藤総理答弁) (三木総理答弁) に関する基準」
・・・
・・・
①平和貢献・
国際協力
下記地域以外へは 下記地域以外へも
輸出可 輸出を慎む 個別に例外化
(実質的な全面禁輸) ※ 対米武器技術供与取極 ②国際共同
(昭和58年)(初めて例外化) 開発・生産
※ 平成17年度以降に係る防
衛大綱(平成16年)(初めて共
同開発・生産を例外化)
共産圏諸国 共産圏諸国 共産圏諸国 共産圏諸国
国連禁輸国 国連禁輸国 国連禁輸国 国連禁輸国
国際紛争当事国等 国際紛争当事国等 国際紛争当事国等 国際紛争当事国等
武器輸出三原則によ 凡例: 輸出禁止地域 輸出を慎む地域
る輸出禁止地域
輸出が認められる案件 3
防衛装備の移転管理の近年の課題①
①平和貢献・
国際協力
②国際共同
開発・生産
【課題1】
・・・
官房長官談話等により既に21件の例外化が行われ、全
・・・ 体が複雑化。例外化の在り方は包括的には整理されて
いないところ、これまでの実例を踏まえ、より明確化する
必要があるのではないか。
【課題2】
文档评论(0)