- 1、本文档共16页,可阅读全部内容。
- 2、原创力文档(book118)网站文档一经付费(服务费),不意味着购买了该文档的版权,仅供个人/单位学习、研究之用,不得用于商业用途,未经授权,严禁复制、发行、汇编、翻译或者网络传播等,侵权必究。
- 3、本站所有内容均由合作方或网友上传,本站不对文档的完整性、权威性及其观点立场正确性做任何保证或承诺!文档内容仅供研究参考,付费前请自行鉴别。如您付费,意味着您自己接受本站规则且自行承担风险,本站不退款、不进行额外附加服务;查看《如何避免下载的几个坑》。如果您已付费下载过本站文档,您可以点击 这里二次下载。
- 4、如文档侵犯商业秘密、侵犯著作权、侵犯人身权等,请点击“版权申诉”(推荐),也可以打举报电话:400-050-0827(电话支持时间:9:00-18:30)。
查看更多
受注型中小制造业竞争力强化支援事业-东京都中小企业団体中央会
平成25年度(第1回)
受注型中小製造業競争力強化支援事業助成金
【公募要領】
目 次
事業目的?????????????????????
申請要件?????????????????????
助成対象事業???????????????????
助成限度額????????????????????
助成率??????????????????????
助成対象期間???????????????????
助成事業のスキーム図???????????????
助成対象経費???????????????????
助成対象外経費の例????????????????
スケジュール????????????????????????
申請手続????????????????????
審査方法????????????????????
助成対象者に決定された後の注意事項???????
助成事業完了後の注意事項????????????
助成金交付決定の取り消し?助成金の返還?????
別紙 「受注型中小製造業競争力強化支援事業助成金申請前確認リスト」???
「特定ものづくり基盤技術ごとの細分化技術一覧」については、中小企業庁の
ホームページより、「中小企業の特定ものづくり基盤技術の高度化に関する指針」
をご覧ください。
下記URLからご覧になれます。
http://www.chusho.meti.go.jp/keiei/sapoin/2012/0412Kiban_Shishin.htm特定ものづくり基盤技術の定義
特定ものづくり
基盤技術 技術の定義 組込みソフトウェア 組込みソフトウェアに係る技術は、生産機械を始めとして家電や携帯電話、自動車、自動改札機等多岐にわたる分野の製品固有の機能を実現するソフトウェアと定義される。 金型 金型に係る技術は、多岐にわたる原材料(金属、ゴム、プラスチック等)を所定の形状に成形加工するための金属の工具をいう。 冷凍空調 冷凍空調に係る技術は、冷凍、冷蔵、空調を行うため製氷機器?冷凍冷蔵機器?空調機器等を用いた設備の設計、製作、施工、維持管理するために必要な技術である。 電子部品?デバイスの
実装 電子部品?デバイスの実装に係る技術は、プリント配線板等の基板へ半導体デバイス、電子部品等をはんだ等を用いて取り付ける技術。 プラスチック成形加工 プラスチック成形加工に係る技術は、原料のプラスチックに一次元、二次元、または三次元の成形加工を施しプラスチック製品を作製する加工技術。 粉末冶金 粉末冶金に係る技術は、一般に金属粉末やセラミックス粉末の集合体を融点よりも低い温度で加熱し固化させ焼結体と呼ばれる多孔体及び緻密な物体を得る技術である。 溶射?蒸着 溶射?蒸着に係る技術は、種々の金属、非金属材料を、様々な手法で溶融し基材表面に吹き付ける又は堆積させることにより、材料に皮膜?薄膜を作る表面加工技術である。 鍛造 鍛造に係る技術は、金属材料を機械?工具により加圧し、所要の形状?寸法に塑性変形する加工法である。 動力伝達 動力伝達に係る技術は、機械の動力?運動エネルギーを伝達する技術であり、具体的には歯車、カム、チェーン、ベルト等の部品の組み合わせにより実現される。 部材の締結 部材の締結に係る技術は、部品と部品、部分と部分の被締結部を、締結用の部品を用いて締結する技術である。 鋳造 鋳造に係る技術は、鋳型空間に溶融金属を流し込み凝固させることで形状を得る加工技術である。 金属プレス加工 金属プレス加工に係る技術は、加圧装置であるプレス機械によって金属材料を金型面に押し付け、金型形状を金属材料に転写する加工技術である。 位置決め 位置決めに係る技術は、工作機器単体、またはそれらを組み合わせ、NC装置等の位置決めに関する機器を用いることにより、作業の対象物及び作業をする機械自身又はその要素を、目的とする位置に移動?停止する技術、その位置を保持する技術並びに位置を制御する技術である。 切削加工 切削加工に係る技術は切削工具、研削砥石、電気、光エネルギー等を使用して金属、ガラス、セラミックスやプラスチック等の素材を削り取り、必要な寸法や形状を得る加工技術である。 繊維加工 繊維加工に係る技術は、紡績、糸加工、織編加工、不織布、染色、機能性付与、縫製等、繊維を対象とした様々な加工に関する技術である。 高機能化学合成 高機能化学合成に係る技術は、様々な有機化合物を原料とし、化学反応によりディスプレイ、光記録、プリンタ、エネルギー変換等の分野で必要不可欠な有機材料を化学合成する製造技術である。 熱処理 熱処理に係る技術は、主に金属材料に加熱、冷却の熱操
文档评论(0)