- 1、本文档共95页,可阅读全部内容。
- 2、原创力文档(book118)网站文档一经付费(服务费),不意味着购买了该文档的版权,仅供个人/单位学习、研究之用,不得用于商业用途,未经授权,严禁复制、发行、汇编、翻译或者网络传播等,侵权必究。
- 3、本站所有内容均由合作方或网友上传,本站不对文档的完整性、权威性及其观点立场正确性做任何保证或承诺!文档内容仅供研究参考,付费前请自行鉴别。如您付费,意味着您自己接受本站规则且自行承担风险,本站不退款、不进行额外附加服务;查看《如何避免下载的几个坑》。如果您已付费下载过本站文档,您可以点击 这里二次下载。
- 4、如文档侵犯商业秘密、侵犯著作权、侵犯人身权等,请点击“版权申诉”(推荐),也可以打举报电话:400-050-0827(电话支持时间:9:00-18:30)。
查看更多
商务日语教案教案
山东商业职业技术学院外国语学院日语系 《商务日语》教案
PAGE
PAGE 13
《商务日语》教案
高职高专日语专业教材
山东商业职业技术学院外国语学院日语专业
2010年1月27日修订
山东商业职业技术学院外国语学院日语专业 《商务日语》教案
目録
TOC \o 1-3 \h \z \u HYPERLINK \l _Toc252700005 第一編 基礎編 PAGEREF _Toc252700005 \h 1
HYPERLINK \l _Toc252700006 第一章 就職するため PAGEREF _Toc252700006 \h 1
HYPERLINK \l _Toc252700007 第一課 敬語 PAGEREF _Toc252700007 \h 1
HYPERLINK \l _Toc252700008 第二課 採用面接 PAGEREF _Toc252700008 \h 13
HYPERLINK \l _Toc252700009 第二章 新入社員 PAGEREF _Toc252700009 \h 22
HYPERLINK \l _Toc252700010 第一課 入社初日の自己紹介とあいさつ PAGEREF _Toc252700010 \h 22
HYPERLINK \l _Toc252700011 第二課 訪問と応対 PAGEREF _Toc252700011 \h 29
HYPERLINK \l _Toc252700012 第三章 オフィス場 PAGEREF _Toc252700012 \h 38
HYPERLINK \l _Toc252700013 第一課 電話 PAGEREF _Toc252700013 \h 38
HYPERLINK \l _Toc252700014 第二課 会議 PAGEREF _Toc252700014 \h 44
HYPERLINK \l _Toc252700015 第二編 実践編 PAGEREF _Toc252700015 \h 49
HYPERLINK \l _Toc252700016 第一章 オフィス場の模擬訓練 PAGEREF _Toc252700016 \h 49
HYPERLINK \l _Toc252700017 第一課 ファックス PAGEREF _Toc252700017 \h 49
HYPERLINK \l _Toc252700018 第二課 電子メール PAGEREF _Toc252700018 \h 52
HYPERLINK \l _Toc252700019 第三課 履歴書と自薦書 PAGEREF _Toc252700019 \h 56
HYPERLINK \l _Toc252700020 第二章 ビジネス用の文書 PAGEREF _Toc252700020 \h 60
HYPERLINK \l _Toc252700021 第一課 ビジネス通信文の書き方 PAGEREF _Toc252700021 \h 60
HYPERLINK \l _Toc252700022 第二課 社交上の文書 PAGEREF _Toc252700022 \h 64
HYPERLINK \l _Toc252700023 第三課 取引上の文書 PAGEREF _Toc252700023 \h 70
山东商业职业技术学院外国语学院日语专业 《商务日语》教案
第一編 基礎編
第一章 就職するため
第一課 敬語
★ちょっと一言
話の聞き手、或いは話題の人が、自分の先輩、上司、またはあまり親しくない人であれば、敬語を使って敬意を示す必要があります。日本の会社にいれば、上司やお客様に敬語を使わなければなりません。しかし、多くの人が敬語に対して苦手意識を持っています。敬語の基礎を把握し、練習をこなして敬語を上手になりましょう。
★基本的な敬語
基本的な敬語:丁寧語 尊敬語 謙遜語
丁寧語
1、「~です」「~ます」「~ございます」
(1)「~です」
例:
○今三時です。
○神戸物産です。
○大連の生まれです。
(2)「~ます」
○八時に出勤します。
○病院へ検査に行きます。
○雨が降っています。
(3)「~でございます」(お客様を接待する場合)
○こちらは応接室でございます。
○営業は六時まででございます。
2、前に「お」或いは「ご」の接頭語を付ける
動詞以外に一部の名詞、形容詞、形容動詞、副詞の前に「
文档评论(0)