- 1、原创力文档(book118)网站文档一经付费(服务费),不意味着购买了该文档的版权,仅供个人/单位学习、研究之用,不得用于商业用途,未经授权,严禁复制、发行、汇编、翻译或者网络传播等,侵权必究。。
- 2、本站所有内容均由合作方或网友上传,本站不对文档的完整性、权威性及其观点立场正确性做任何保证或承诺!文档内容仅供研究参考,付费前请自行鉴别。如您付费,意味着您自己接受本站规则且自行承担风险,本站不退款、不进行额外附加服务;查看《如何避免下载的几个坑》。如果您已付费下载过本站文档,您可以点击 这里二次下载。
- 3、如文档侵犯商业秘密、侵犯著作权、侵犯人身权等,请点击“版权申诉”(推荐),也可以打举报电话:400-050-0827(电话支持时间:9:00-18:30)。
- 4、该文档为VIP文档,如果想要下载,成为VIP会员后,下载免费。
- 5、成为VIP后,下载本文档将扣除1次下载权益。下载后,不支持退款、换文档。如有疑问请联系我们。
- 6、成为VIP后,您将拥有八大权益,权益包括:VIP文档下载权益、阅读免打扰、文档格式转换、高级专利检索、专属身份标志、高级客服、多端互通、版权登记。
- 7、VIP文档为合作方或网友上传,每下载1次, 网站将根据用户上传文档的质量评分、类型等,对文档贡献者给予高额补贴、流量扶持。如果你也想贡献VIP文档。上传文档
查看更多
第14课 使役被役态
第十四課 生徒に手伝わせますから、そんなに大変ではありません 本课要点 動詞的使役態 動詞的被役態 ~させてくださる ~によっては ながら ~に違いない ~おかげで ~ことになる 动词使役态(せる、させる) 意义:主语让(使)别人做某件事。 动词变化规则: 未然形+せる、させる 五段、サ変:未然形+せる 読む→ 読ま+せる→ 読ませる 行く→ 行か+せる→ 行かせる する→ さ+せる→ させる 勉強する→ 勉強さ+せる→ 勉強させる 一段、カ変:未然形+させる 見る→ 見+させる→ 見させる 食べる→ 食べ+させる→ 食べさせる 来る→ こ+させる→ 来させる 谓语是自动词的使役态 AはBを~(さ)せる 指使者用「は」、被使役者用「を」 Bは 自動詞 Aは Bを 自動詞(さ)せる 両親は心配しました。 →子供は両親を心配させました。 谓语是自动词的使役态 例: 父は弟を北京へ行かせます。 両親を心配させることは絶対しない。 両親を怒らせたことがありますか。 社長は木村さんを来週出張させます。 あなたは先生を困らせたり、心配させたりしたことがありますか。 谓语是他动词的使役态 AはBに~を~(さ)せる 使役者用「は」,被使役者用「に」 BはNを他動詞 AはBにNを他動詞(さ)せる 社員は電話をかけます。 →社長は社員に電話をかけさせます。 谓语是他动词的使役态 例: 先生は学生に本を読ませます。 先生は授業中、学生に中国語を使わせません。 お母さんは子供に宿題をさせます。 先生は李さんにボールを投げさせました。 お母さんは娘を寝させます お母さんは娘に皿を洗わせます。 ~(さ)せてくださる?いただく 动词使役态+てくださる?いただく 意思:表示要求或请求长者、上级等,允许自己进行某个 动作和行为等 私に 一言喋べさせてください。 请让我说几句。 ちょっと拝見させていただけますか。 可以让我看看吗? まず、自己紹介をさせていただきます。 首先,请允许我自我介绍一下。 社長、あのう、明日休ませていただけませんか?休ませてくださいません か。 社长,请允许我明天休息一下,好吗? 动词被役态 用法規則 动词使役态 + られる 〈五段〉未然形+せ+られる→未然形+される 飲む→飲ま+される→飲まされる 〈一段〉未然形+させ+られる→未然形+させられる 答える→答え+させられる→答えさせられる 〈サ変〉する→ させられる 感動する→感動させられる 〈カ変〉来る→ 来させられる 动词被役态 含意:某人被迫或自发地做某事。不情愿、添麻烦、 不自觉地、不由得 AはBに~される?させられる 被使役者用「は」、使役者用「に」 ★課長は私に酒を飲ませた。科长让我喝酒 ★私は課長に酒を飲まされた。我被科长要求喝酒 昨日、お母さんに3時間も勉強させられた。 先輩に無理に酒を飲まされた。 この年になって、海外に転勤させられるとは思ってもみなかった。 山下さんは、毎日遅くまで残業させられているらしい。 休日も休まずに研究を続ける態度に感心させられました。 目の前のすばらしい景色に感動させられました。 ~によっては 含义:由于…的不同 接续: 体言+によっては ★世の中は不况だから、これからの景気によっては会社を首になることもある。 根据经济情况,可能会被解雇 ★ソフトによっては、日本語を打てれない場合もある。 根据软件的不同,也有不能打日语的情况。 ~よっては和~によって的区別 国によって生活習慣も違う。 不同的国家生活习惯也不同。 国によっては豚肉を食べないといったこともあります。 听说有的国家不吃猪肉。 从例句可以明白“によって”讲述的是一般情况, “によっては”强调的是个别。所以“によって” 有没有“は”意思不同,用的场合也不一样,要注意。 による/~により/~によって/~によっては 用法总结 A 意味:在以物为主语的被动句中,表示动作主体。 接続:「名」+によって “由...” 例文: この小説は魯迅先生により書かれたのです。 这本小说是由鲁迅先生写的。 美洲大陆是由哥伦布发现的。 アメリカ大陸はコロンブスによって発見された。 B 意味:表示原因、理由 接続:「名」+によって 例文: 不注意によって大事故が起こることもある。 也有因疏忽大意而引起的重大事故。 据说此次地震造成的损失达数兆亿日元。 今回の地震による被害は数兆円にのぼると言 われている。 C 意味:表示手段、方法 接続:「名」+によって 例文: 問題は話し合いによって解決した方がいい。 还是通过协商来解决问题好。
您可能关注的文档
最近下载
- 镀镍金刚石线切割硅片.doc VIP
- 仲景心法传讲二(视频文字版).pdf VIP
- 万达机电前期 设计管控.pdf VIP
- 2024年燃气公司分析报告:城燃销气量位列五大城燃第一,居民用气顺价有望修复盈利能力.pdf
- 勾股定理的七大翻折模型(含参考答案).pdf
- 高中数学新教材《6.2.3组合+6.2.4组合数》公开课优质课示范课优秀课件(精品、与教材同步、完美).pptx VIP
- T_GDNAS 063─2025(肝动脉灌注化疗导管维护技术规范).pdf
- 2013年第十一届走美杯初赛五年级试题答案详解(a卷).docx VIP
- 《往事依依》公开课一等奖创新教案.docx VIP
- web开发技术课程设计报告.pdf VIP
文档评论(0)