方剂④ 附子剂 2007年12月4日(火).pptVIP

  1. 1、原创力文档(book118)网站文档一经付费(服务费),不意味着购买了该文档的版权,仅供个人/单位学习、研究之用,不得用于商业用途,未经授权,严禁复制、发行、汇编、翻译或者网络传播等,侵权必究。。
  2. 2、本站所有内容均由合作方或网友上传,本站不对文档的完整性、权威性及其观点立场正确性做任何保证或承诺!文档内容仅供研究参考,付费前请自行鉴别。如您付费,意味着您自己接受本站规则且自行承担风险,本站不退款、不进行额外附加服务;查看《如何避免下载的几个坑》。如果您已付费下载过本站文档,您可以点击 这里二次下载
  3. 3、如文档侵犯商业秘密、侵犯著作权、侵犯人身权等,请点击“版权申诉”(推荐),也可以打举报电话:400-050-0827(电话支持时间:9:00-18:30)。
  4. 4、该文档为VIP文档,如果想要下载,成为VIP会员后,下载免费。
  5. 5、成为VIP后,下载本文档将扣除1次下载权益。下载后,不支持退款、换文档。如有疑问请联系我们
  6. 6、成为VIP后,您将拥有八大权益,权益包括:VIP文档下载权益、阅读免打扰、文档格式转换、高级专利检索、专属身份标志、高级客服、多端互通、版权登记。
  7. 7、VIP文档为合作方或网友上传,每下载1次, 网站将根据用户上传文档的质量评分、类型等,对文档贡献者给予高额补贴、流量扶持。如果你也想贡献VIP文档。上传文档
查看更多
方剂④ 附子剂 2007年12月4日(火)

方剤④ 附子剤 2007年12月4日(火) 琉球大学中国医学研究会 當山 千巌?三枝 正彦 * 附子剤 構成生薬の一つに附子(ぶし)が入っているものを総称して附子剤という。 附子 キンポウゲ科、トリカブトの塊根で、漢方生薬の中で最も毒性が強い。 性味:味は辛?甘、性は熱?有毒 * 附子の薬効 新陳代謝亢進作用 鎮痛作用 利尿?強心作用 * 漢方薬理的な位置づけ 虚証、寒証の温熱薬(補陽薬) 鎮痛薬 利水、強心薬 * 附子剤の使用目標 体力の低下 四肢?体幹の冷えや痛み 尿量減少 浮腫 * 中毒症状  実証?熱証の状態(体力が充実、赤ら顔、のぼ せが強い)に用いると、附子の中毒症状が現れ る可能性が高くなる。 舌のしびれ 動悸 悪心や嘔吐 ↓ 実証や熱証に附子剤は禁忌である。 * 使用量 中毒を避けるため、過量にならないようにする 少量から始めて効果を見ながら徐々に増量していく 補益薬の作用を強める:1.5~5.0g 強心、冷え、止痛:5.0~9.0g 虚脱、ショック時の緊急:18~24g * 附子剤の構成生薬〈1〉 附子 葛根加朮附湯 ○ 朮 +葛根湯(葛根 麻黄 桂皮 芍薬 大棗 生姜 甘草) 桂皮加朮附湯 ○ 朮 +桂皮湯(桂皮 芍薬 大棗 生姜 甘草) 桂皮加苓朮附湯 ○ 茯苓 朮 +桂皮湯(桂皮 芍薬 大棗 生姜 甘草)  当帰芍薬散加附子 ○ +当帰芍薬湯(当帰 芍薬 川芎 朮 茯苓 沢瀉) 附子理中湯 ○ +人参湯(人参 朮 乾姜 甘草) * 附子剤の構成生薬〈2〉 附子 桂皮芍薬知母湯 ○ 桂皮 麻黄 知母 防風 芍薬 朮 生姜 甘草 芍薬甘草附子湯 ○ 芍薬 甘草 真武湯 ○ 茯苓 芍薬 朮 生姜   大防風湯 ○ 当帰 芍薬 川芎 熟地黄 人参 黄者 防風 朮 羗活 杜仲 牛膝 大棗 乾姜 甘草 麻黄附子細辛湯 ○ 麻黄 細辛 牛車腎気丸 ○ 桂皮 地黄 山茱萸 山草 茯苓 沢瀉 牡丹皮 牛膝 車前子 八味地黄丸 ○ 桂皮 地黄 山茱萸 山草 茯苓 沢瀉 牡丹皮 * 附子と配合される生薬 附子+乾姜  作用増強の働きで脾と腎を温め、陽気の虚脱による ショック、循環不全、四肢厥冷、水様性下痢に用いる。 附子+桂皮  経絡を温めて陽気を通じ、寒邪を除いて冷えや痛み を止める。陽虚症のものが更に風寒湿の邪をうけて起 こす極度の冷え、四肢の疼痛、神経痛、リウマチ、関 節痛に用いる。 * 附子+麻黄  温経通脈、助陽散寒の作用により、風寒による痺痛、 陽虚で邪気の侵襲をうけて起きる浮腫に用いる。 附子+人参  気虚を補い、陽を回復させる効能を高め、寒邪によ る胃腸機能の低下、腹痛、下痢に用いる。  附子+茯苓  寒邪による新陳代謝機能低下によって生じる浮腫や 小便不利に用いる。 * 生薬の適用?用途 朮→胃腸に停滞する水分を取り除く 葛根→発汗、解熱、鎮痛、消炎 麻黄→鎮咳、去痰、解熱、鎮痛、消炎 桂皮→健胃、駆風、発汗、解熱 芍薬→鎮痛、鎮痙、消炎、排膿 大棗→強壮、健胃、消化 生(乾)姜→駆風、健胃、鎮吐、鎮痛 甘草→鎮咳、去痰、鎮痛、鎮痙、消炎、止瀉、矯味 * 茯苓→利尿、鎮暈、鎮痛 当帰→補血、強壮、通経、消炎、鎮痛、利尿 川芎→補血、強壮、鎮静、鎮痙 沢瀉→利水、止渇、鎮暈 人参→滋養強壮、強精、健胃 知母→解熱、鎮静、利尿 防風→消炎、解熱、鎮痛 地黄→強壮、補血、利尿 * 黄者→強壮、利尿 牛膝→通経、利尿 細辛→解熱、鎮痛、鎮咳 山茱萸→収斂、滋養強壮 山薬→強壮 牡丹皮→通経、消炎、鎮痙 車前子→消炎、利尿、鎮咳、去痰 * 葛根加朮附湯 比較的体力のある人の感冒や肩こり?上半身の神経痛など、炎症性疾患や疼痛性疾患には葛根湯が用いられるが、冷えと痛みが強い場合には、葛根加朮附湯がよいことがある。葛根湯と桂皮加朮附湯の合方で代用することもできる。必要に応じて適宜、加工附子製剤を追加?増量する。 適応症:肩こり、上半身の神経痛 * 桂皮加朮附湯、桂皮加苓朮附湯 体力の低下した冷え症体質の人の関節痛や神経痛など、四肢?体幹の疼痛性疾患に用いる。 適応症:関節痛、神経痛 * 当帰芍薬散加附子 比較的体力の低下した、冷え症で貧血傾向を有する女性の、月経不順や月経痛、不定愁訴などに用いられる当帰芍薬散に、浮腫や冷えの程度に応じて附子を加えるとよいことが多い。当帰芍薬散と加工附子製剤の併用で代用可能である。 適応症:貧血、月経不順、月経困難症、更年期障害など * 附子理中湯 体力の低下した冷え症の人で、食欲不振、胃部のもたれ感、下痢など、慢性消化器障害があり、尿が希薄で量が多い、口中に薄い唾液がたまるなどの症状を伴う場合には理中湯(人参湯)がよく用いられるが、冷えや下痢が激しい場

文档评论(0)

yanchuh + 关注
实名认证
文档贡献者

该用户很懒,什么也没介绍

1亿VIP精品文档

相关文档