- 1、原创力文档(book118)网站文档一经付费(服务费),不意味着购买了该文档的版权,仅供个人/单位学习、研究之用,不得用于商业用途,未经授权,严禁复制、发行、汇编、翻译或者网络传播等,侵权必究。。
- 2、本站所有内容均由合作方或网友上传,本站不对文档的完整性、权威性及其观点立场正确性做任何保证或承诺!文档内容仅供研究参考,付费前请自行鉴别。如您付费,意味着您自己接受本站规则且自行承担风险,本站不退款、不进行额外附加服务;查看《如何避免下载的几个坑》。如果您已付费下载过本站文档,您可以点击 这里二次下载。
- 3、如文档侵犯商业秘密、侵犯著作权、侵犯人身权等,请点击“版权申诉”(推荐),也可以打举报电话:400-050-0827(电话支持时间:9:00-18:30)。
- 4、该文档为VIP文档,如果想要下载,成为VIP会员后,下载免费。
- 5、成为VIP后,下载本文档将扣除1次下载权益。下载后,不支持退款、换文档。如有疑问请联系我们。
- 6、成为VIP后,您将拥有八大权益,权益包括:VIP文档下载权益、阅读免打扰、文档格式转换、高级专利检索、专属身份标志、高级客服、多端互通、版权登记。
- 7、VIP文档为合作方或网友上传,每下载1次, 网站将根据用户上传文档的质量评分、类型等,对文档贡献者给予高额补贴、流量扶持。如果你也想贡献VIP文档。上传文档
查看更多
h30げんさい未来塾募集要项-岐阜県
清流の国ぎふ 防災?減災センター
げんさい未来塾
「げんさい未来塾」は地域防災リーダー育成講座(基礎編)のステップアップ研修的な位置づけとなっており,地域防災?減災について主体的に担うことのできる人材を,実際の3
(2)eメールやブラウザの利用など,インターネットの利用ができる者(必須)
(6)本センターが,既に地域防災?減災の現場で前号に掲げる者と同等以上の実践を行っていると認めた者
4月5
(4)応募資格確認書類
6
実践計画調書には,防災?減災に関わって①ご自身の活動の中で達成したい実践の計画,又は,②防災?減災センターで提案する実践の計画,のいずれかを記入して下さい.
①を選択した場合は、希望するスーパーバイザーを以下から指定して、ご自身の活動の中で達成したい実践計画を記載して下さい.指導?助言を得る担当スーパーバイザーの活動内容などは別紙を参照下さい.
?井坂泰成 清流の国ぎふ防災?減災センター コーディネーター
?岩井慶次 清流の国ぎふ防災?減災センター コーディネーター
?
?
?村岡治道 岐阜大学地域減災研究センター(清流の国ぎふ)准教授
?小山真紀 岐阜大学地域減災研究センター(清流の国ぎふ)准教授
※西田重成コーディネーターを希望される場合,防災士(日本防災士機構)の資格を取得していることが必要です
②の防災?減災センターで提案する実践を選択する場合は、資料1の中から取り組むテーマを選択して下さい.
7
gfbosai-entry@gifu-u.ac.jp
89059:00から入塾式,プログラム開始.
履修期間は平成31年3月末までです.
11
(1)実践計画調書(別記様式3)に基づく計画の遂行
実践計画は,塾生が主体的に進めますが,必要に応じてスーパーバイザーの指導?助言を得ることが出来ます.
(2)OJT型活動1
防災減災センター主催?共催?協力などの事業での研修における事前準備?ファシリテーター?講師補佐?講師などを行っていただきます.
(3)OJT型活動2
実践計画調書で希望した担当スーパーバイザーのそれぞれの領域における研修を受講していただきます(原則として担当スーパーバイザーの研修を受ける事になります).スーパーバイザー別の研修内容については資料2を参照下さい.
(4)研修
必要に応じた研修の実施(地域防災活動を行っている人同士の交流,塾生のニーズに合わせた研修の紹介や実施など)
(5)中間発表
OJT活動と実践活動の進捗確認と塾生同士あるいは担当以外のスーパーバイザーとの交流の場として中間発表を行います()
(6)最終報告会
教育カリキュラムの修了認定のため,最終報告会を行います().
~数
OJTにはセンター主催の研修およびスーパーバイザーが提案する研修の
センターの広報活動のため,塾生の画像や氏名をホームページ,フェイスブック,ツイッター等に掲載する場合があります.
12.修了認定
プログラムの参加状況と最終報告会の成果物によって修了認定を行います.規定のカリキュラムを修得したと認定された場合には,「清流の国ぎふ 防災?減災センター げんさい未来塾○期生」の称号を授与します.※○には修了期の数字が入ります.
13.問合せ先
〒501-1193 岐阜市柳戸1-1
清流の国ぎふ 防災?減災センター
げんさい未来塾担当
e-mail:gfbosai-entry@gifu-u.ac.jp
TEL:058-293-3890
FAX:058-293-3891
資料1
防災?減災センターで提案する実践テーマ一覧
2頁に記載した「6.実践計画調書(別記様式3)について」の「②の防災?減災センターで提案する実践を選択する場合」,テーマは下記のいずれか一つを選択してください.
その場合も,選択テーマについて,応募者自身が実践する事を前提としてご自身なりの計画を実践計画書にご記入下さい.
※西田重成コーディネーターを希望される場合,防災士(日本防災士機構)の資格を取得していることが必要です.
番号 テ ー マ 担当するスーパーバイザー
井坂泰成コーディネーター 2 地域の保育?教育機関の災害時の意思決定方法に関する調査、及び計画策定支援 3 DIG(災害図上訓練), HUG(避難所運営ゲーム), 避難所立ち上げシミュレーション,逃げ時マップなどの既存のプログラムを参考に,実践的な災害研修プログラムやゲームを開発する.
岩井慶次
6 命を守る訓練の改善,学校の安全点検,安全安心マップの取り組みなどを活用した,学校防災の改善策の提案を行う. 7 NPO法人レスキューストックヤードに対する自治会?市町村?県等各レベルからの様々な「防災?減災研修会」を受託する中で、実際のプログ
文档评论(0)