- 1、原创力文档(book118)网站文档一经付费(服务费),不意味着购买了该文档的版权,仅供个人/单位学习、研究之用,不得用于商业用途,未经授权,严禁复制、发行、汇编、翻译或者网络传播等,侵权必究。。
- 2、本站所有内容均由合作方或网友上传,本站不对文档的完整性、权威性及其观点立场正确性做任何保证或承诺!文档内容仅供研究参考,付费前请自行鉴别。如您付费,意味着您自己接受本站规则且自行承担风险,本站不退款、不进行额外附加服务;查看《如何避免下载的几个坑》。如果您已付费下载过本站文档,您可以点击 这里二次下载。
- 3、如文档侵犯商业秘密、侵犯著作权、侵犯人身权等,请点击“版权申诉”(推荐),也可以打举报电话:400-050-0827(电话支持时间:9:00-18:30)。
查看更多
数理MB 广岛大学
数理分子生命理学専攻
1-1 専攻の理念と目標
数理分子生命理学専攻では,生命科学と数理科学の融合的研究教育を推進することを目標とし
て掲げている。複雑な自然現象,特に生命体における一連の物質情報交換システムなどを含む複
雑系の現象に焦点を当て,理学諸分野との協力のもとにその系統的解析を行う。これによって得
られる現象の数理的認識を数理科学的モデルとして定式化し,数値シミュレーション法や新しい
データ集積・解析法を適用して,論理的・統合的に研究を体系化して,生命現象や自然現象を支
配する基本法則を解明していくことを目指す。このような学問領域は,今後飛躍的に重要性が増
す分野であり,本専攻の存在は基礎科学の発展に大きく貢献するとともに,単なる学問上の意義
だけに止まらず,新しい社会のニーズにも応えていくものである。
1-2 専攻の組織と運営
【1】数理分子生命理学専攻の組織
数理分子生命理学専攻の概要
数理分子生命理学専攻は,生命現象に焦点を当て,生命科学・分子化学・数理科学の融合によ
る新しい学問領域の創成と教育を目的として平成11年4月に全国に先駆けて設置された。本専攻
は生物系,化学系の実験グループと数理系の理論グループから構成され,生命現象に対し分子,
細胞,個体のそれぞれのレベルでの多角的な実験的研究と,計算機シミュレーションや理論的研
究によって,生命現象とその関連分野を多面的かつ統合的に解明していくことを目標にしている。
本専攻は生物系と化学系の研究グループが属する「生命理学講座」と数理系研究グループが属
する「数理計算理学講座」の二つの基幹大講座からなる。学生定員は博士課程前期23名,後期課
程11名である。本専攻は幅広い分野からの学生募集をするので,入学する学生は,数学,物理学,
化学,生物学,薬学,農芸化学など様々な分野で学部教育を受けた者であり,生命現象の解明に
対してもそれぞれ異なる視点や研究方法を持っている。そこで,博士課程前期では,学生が生命
科学の諸問題や学際研究の重要性を認識するために,生命科学と数理科学に共通する入門講義,
ついで,分子生物学,化学,数理科学の基礎を体系的に編成した専門基礎講義,さらに各研究グ
ループによる先端的な専門講義を段階的に行う。また,学生に入学当初から各研究グループの第
一線の研究活動に加わってもらうことによって新しい研究領域への理解と興味を促す。これによ
って,高い専門知識のみならず,多分野の知識の組み合わせや視点をかえて発展させる能力の育
成を図る。博士課程後期では,多面的な視点から創造的な研究活動が行えるように配慮し,独立
した研究者としてこの新しい分野の発展を担うことのできる人材や,高度な社会的ニーズに応え
ることのできる創造力のある人材の育成を目指す。
本専攻の目的の一つは,生命を統合的に研究していくと同時に,関係するいろいろな考え方や
方法論を身に付けた若い人材を育てることである。生命に対して,広い視野をもって挑戦しよう
という意欲のある学生諸君の入学を期待する。
Ⅵ-1
Ⅵ-1
数理分子生命理学専攻概念図
数理分子生命理学専攻の組織
生命理学講座】
【
生物は,遺伝情報に基づき形成され,さらに環境の変化や細胞内の状況に応じて生存してい
くために情報を処理し,それに基づいて物質を生合成・代謝する精緻な機構を備えている。本
講座は,生物系と化学系のグループから成り,生命現象の基盤となる生体分子の構造機能相関
の解明,さらに生体分子が階層的な集合体を形成することにより極めて効率よく行われる細胞
情報の発現と伝達,物質変換と輸送,形質形成,環境応答などの研究や関連した分野の研究を
行っている。
数理計算理学講座】
【
生命現象などの複雑な自然現象を,深い洞察と認識をもって数理モデルとして表現し,これ
らを用いて数値シミュレーションを行う。得られる結果を体系的に解析して新しい理論的知見
を積み重ねることにより,現象の数理構造と基本法則を見出してその理解を深めることを目指
す。このために,現象解析に対して多角的・統合的接近法を用いる新しい科学的研究
文档评论(0)