- 1、原创力文档(book118)网站文档一经付费(服务费),不意味着购买了该文档的版权,仅供个人/单位学习、研究之用,不得用于商业用途,未经授权,严禁复制、发行、汇编、翻译或者网络传播等,侵权必究。。
- 2、本站所有内容均由合作方或网友上传,本站不对文档的完整性、权威性及其观点立场正确性做任何保证或承诺!文档内容仅供研究参考,付费前请自行鉴别。如您付费,意味着您自己接受本站规则且自行承担风险,本站不退款、不进行额外附加服务;查看《如何避免下载的几个坑》。如果您已付费下载过本站文档,您可以点击 这里二次下载。
- 3、如文档侵犯商业秘密、侵犯著作权、侵犯人身权等,请点击“版权申诉”(推荐),也可以打举报电话:400-050-0827(电话支持时间:9:00-18:30)。
- 4、该文档为VIP文档,如果想要下载,成为VIP会员后,下载免费。
- 5、成为VIP后,下载本文档将扣除1次下载权益。下载后,不支持退款、换文档。如有疑问请联系我们。
- 6、成为VIP后,您将拥有八大权益,权益包括:VIP文档下载权益、阅读免打扰、文档格式转换、高级专利检索、专属身份标志、高级客服、多端互通、版权登记。
- 7、VIP文档为合作方或网友上传,每下载1次, 网站将根据用户上传文档的质量评分、类型等,对文档贡献者给予高额补贴、流量扶持。如果你也想贡献VIP文档。上传文档
查看更多
生物圈环境科学科-富山大学理学部
生物圏環境科学科 環境化学計測グループ
生物圏環境科学科 環境化学計測グループ
【教員・研究分野】
教 授 上田 晃 Akira Ueda 同位体を使った環境科学
教 授 田口茂 Shigeru Taguchi 環境化学計測
教 授 張勁 Jing Zhang 化学海洋学,環境地球化学
准教授 倉光 英樹 Hideki Kuramitz 環境化学,分析化学,電気化学
准教授 波多 宣子 Noriko Hata 環境化学,分析化学
助 教 堀川恵司 Keiji Horikawa 同位体地球化学,古気候学
客員教授日下部実 Minoru Kusakabe 環境地球化学
【研究概要】
同位体を使った環境科学
水圏,岩石圏で起こる様々な現象のうち,特に石油・ガス・地熱の胚胎に密接に関与している深部地下水
やガスの挙動を地球化学的に検討しています.その方法として,同位体分析,岩石―水反応試験,溶解/沈澱
速度測定を行います.また,地球温暖化防止策としての二酸化炭素地中貯留技術に関連して,高温下への注
入による安定な二酸化炭素固定化技術“ジオリアクター”を研究中です.
環境化学計測
人間活動に伴って水環境(河川,湖,用水,海)に排出された化学物質の形態別の濃度を測定して,その動態
を調べている.さらに,その動態をコントロールしている,物理化学的な要因を探り,定量的な評価法の確
立を目指している.これまで,陽イオン界面活性剤( リンス,柔軟仕上げ剤の有効成分)やフタル酸エステル類
(環境ホルモン)について調査研究してきた.また,排水に含まれる有害有機化学物質の紫外線分解による無害
化について研究している.
化学海洋学,環境地球化学
地球環境と関わりの深い物質の起源や地球表層部におけるそれらの分布・循環及びそのメカニズムを微量
成分や同位体を指標として解明する.
具体的に,
(1) 沿岸海底湧水系とその海洋環境への影響評価;
(2)化学合成群集域における深海性冷湧水の形成機構とメタン湧出のモニタリング;
(3) 日本海深層循環の変動;
(4)人為起源物質の縁辺海・北太平洋生態系への影響;
(5)極東アジア域における越境大気汚染物質とその環境影響評価等,
を研究している.
分析化学,環境化学,電気化学,バイオセンサー,バイオアッセイ,腐植化学
環境汚染物質の濃度や毒性を評価するためのバイオセンサーやバイオアッセイの開発と,それらを利用し
た水環境汚染の評価に取り組んでいる.また,微量有害物質を除去するための水処理・環境修復技術につい
富山大学理学部 Annual Report 2010
生物圏環境科学科 環境化学計測グループ
て研究している.
環境地球化学
最近の環境問題に地球温暖化が挙げられており,それらに関与する化学物質として二酸化炭素やメタン等
の温室効果気体の動態が注目されている.これら地球表層環境の変動に伴う大気二酸化炭素や陸水域におけ
るメタン等の動態を生物代謝との関連性から明らかにすることを目的とする研究を行っている.また,河口
域堆積物における微生物活動による硫酸還元機構とその過程における自然浄化システムとの関連性を調べて
いる.さらに,地球深部における揮発性成分の動態から,火山活動と地球生命物質の化学進化機構を明らか
にする研究を行っている.
同位体地球化学,古気候学
(1)地球環境の自然変動を知るために,海底堆積物を使い過去の環境変動に関する研究を行っている.
(2)現在の海洋や陸水域における水や粒子の起源や移動などを希土類元素とその同位体をトレーサーと
して用い解析している.
(3) 富山県の湖沼・湿地堆積物,県内の遺跡から産出される遺物などを使い,近過去の環境変化を高解
像度で解析する研究にも取り組んでいる.
【学術論文】
1. 地化学的手法と数値解析を用いた細倉鉱山坑内水の起源推定,
富山眞吾,上田晃,井伊博行,中村行信,小泉由起子,齊
文档评论(0)