- 1、原创力文档(book118)网站文档一经付费(服务费),不意味着购买了该文档的版权,仅供个人/单位学习、研究之用,不得用于商业用途,未经授权,严禁复制、发行、汇编、翻译或者网络传播等,侵权必究。。
- 2、本站所有内容均由合作方或网友上传,本站不对文档的完整性、权威性及其观点立场正确性做任何保证或承诺!文档内容仅供研究参考,付费前请自行鉴别。如您付费,意味着您自己接受本站规则且自行承担风险,本站不退款、不进行额外附加服务;查看《如何避免下载的几个坑》。如果您已付费下载过本站文档,您可以点击 这里二次下载。
- 3、如文档侵犯商业秘密、侵犯著作权、侵犯人身权等,请点击“版权申诉”(推荐),也可以打举报电话:400-050-0827(电话支持时间:9:00-18:30)。
- 4、该文档为VIP文档,如果想要下载,成为VIP会员后,下载免费。
- 5、成为VIP后,下载本文档将扣除1次下载权益。下载后,不支持退款、换文档。如有疑问请联系我们。
- 6、成为VIP后,您将拥有八大权益,权益包括:VIP文档下载权益、阅读免打扰、文档格式转换、高级专利检索、专属身份标志、高级客服、多端互通、版权登记。
- 7、VIP文档为合作方或网友上传,每下载1次, 网站将根据用户上传文档的质量评分、类型等,对文档贡献者给予高额补贴、流量扶持。如果你也想贡献VIP文档。上传文档
查看更多
第10课 友人との一日
本課重点 ?敬体助动词 ます ?愿望助动词 たい ?格助词 から、まで、に、へ ?接续助词 ので ?ほしい 敬体助动词 ます ?接续:动词连用形动词连用形.doc+ます ?意义:郑重,礼貌的语气,表示现在的习惯性行为,事物现有的状态或说话人的意向,打算。 ★ 「ます」主要用于结句。否定形是「ません」、过去形是「ました」、疑问形是「ますか」。 肯定 否定 非过去 ~ます ~ません 过去 ~ました ~ませんでした ~ます 起きる→起き 田中さんは毎日7時に起きます。 →Q:田中さん、あなたは毎日何時に起きますか。 A:7時に起きます。 ~ません 飲む→飲み 王さんはコーヒーを飲みません。 →Q:王さん、コーヒーを飲みますか。 A:いいえ、飲みません。 ~ました 掃除する→掃除し 昨晩、李さんは部屋を掃除しました。 →Q:李さん、昨晩、何をしましたか。 A:部屋を掃除しました。 ~ませんでした 来る→来(き) 昨日、鈴木さんは学校に来ませんでした。 →昨日、鈴木さんは学校に来ましたか。 いいえ、来ませんでした。 补格助词へ ?接续:体言+へ ?意义:构成补语成分,表示动作的方向。“向…”,“往…” ★「へ」后面出现的动词通常都是表示身体移动的动词,例如:「行く」、「来る」、「帰る」、「出かける」、「出る」 例 学校へ行きます/去学校 家へ帰りました/回家 外へ出ました/外出了 补格助词に ?接续:サ变动词词干、动词连用形+に ?意义:用于提示移动性动作的目的 例: ①映画を見に行きます。/去看电影。 一段动词连用形 ②買いに行きます。/去买东西。 五段动词连用形 ③散歩に行きましょう。/去散步吧 サ变动词词干 ④何をしに行きますか。/去干什么? する→し ●常见的サ变动词:勉強する、散歩する、買い物する、留学する、食事する、旅行する、観光する ●需要提示移动目的地时,使用助词「へ」 例:スーパーへ買い物に行きました。 去超市买东西了。 練習: 例:王さんは学校へ行きます。 王さんは学校で友達に会います。 →Q:王さんは学校へ何をしに行きますか。 A:王さんは学校へ友達に会いに行きます。 ①私は図書館へ行きます。私は図書館で小説を読みます。②吉田さんは本屋へ行きます。吉田さんは本屋で本を買います。 补格助词から、まで から的用法 ?接续:体言+から ?意义:构成补语成分,表示时间或地点的起点。 例 ~からです: 英語の授業は午後2時からです。 =英語の授業は午後2時に始まります。 ~から…ます: 田中さんは毎晩8時から中国語を勉強します。(时间) 彼はホンコンから来ました。(地点) まで的用法 ?接续:体言+まで ?意义:构成补语成分,表示时间或地点的终点。 ~までです: デパートは夜10時までです。 =デパートは夜10時に終わります。 ~まで…ます: 李さんは毎日午後5時まで働きます。(时间) 学校まで地下鉄で行きました。 (地点) から、まで搭配使用 ~から~までです: 夏休みは7月10日から8月30日までです。 ~から~まで…ます: ①李さんは毎日8時から5時まで働きます。(时间) ②学校から郵便局までバスで行きました。(地点) ★XからYまで~かかります 表示从X移动到Y所需的时间 ?例:鈴木さんの家から田中さんの家まで自転車で20分かかります。 ほしい ?接续:体言+は+体言+がほしいです ?意义:表示希望得到某物的心情和愿望。 ★第一人称:体言+は+体言+がほしいです 私は新しいパソコンがほしいです。 第二人称:体言+は+体言+がほしいですか あなたは何がほしいですか。 第三人称:体言+は+体言+をほしがる 彼は車をほしがります。 ほしい的活用形与形容词相同,举例说明。 结句(敬体) 时态 肯定 否定 一般 ほしいです ほしくないです 过去 ほしかったです ほしくなかったです 中顿 ほしくて 假定 ほしければ 修饰体言 ほしいもの たい ?接续:动词连用形+たいです ?意义:表示说话人想要做什么的愿望。 ★第一人称:动词连用形+たいです ①映画を見たいです。 ②車を買いたいです。 ③高橋さんと一緒に勉強したいです。 第二人称、第三人称:动词连用形+たいですか 何が食べたいですか。 第三人称:动词连用形+たがる 妹は遊園地へ行きたがります。 「たい」活用形与形容词相同。以接动词「
您可能关注的文档
最近下载
- resform使用说明.doc
- 丙烯酸乳液标准文本.pdf VIP
- 《劳动权益保护法规》课件.ppt VIP
- 要素式强制执行申请书(申请执行用).docx VIP
- GEOMETRICAL OPTICS AND OPTICAL DESIGN (几何光学和光学设计).PDF VIP
- T_CSTE 0001—2021_污(废)水处理用碳源.pdf VIP
- 赣科技版信息科技七年级上册 第6课《网络创新应用》第2课时 教案.doc VIP
- 大型齿轮渐开线齿形误差在位测量仪(测控第一大组课程设计报告).docx VIP
- 人工智能助力文化创意产业增长分析报告.docx VIP
- 杉木人工林抚育经营技术规程.pdf VIP
原创力文档


文档评论(0)