帝王切开-产科医疗补偿制度-公益财团法人日本医疗机能评似机构.PPTVIP

帝王切开-产科医疗补偿制度-公益财团法人日本医疗机能评似机构.PPT

  1. 1、原创力文档(book118)网站文档一经付费(服务费),不意味着购买了该文档的版权,仅供个人/单位学习、研究之用,不得用于商业用途,未经授权,严禁复制、发行、汇编、翻译或者网络传播等,侵权必究。。
  2. 2、本站所有内容均由合作方或网友上传,本站不对文档的完整性、权威性及其观点立场正确性做任何保证或承诺!文档内容仅供研究参考,付费前请自行鉴别。如您付费,意味着您自己接受本站规则且自行承担风险,本站不退款、不进行额外附加服务;查看《如何避免下载的几个坑》。如果您已付费下载过本站文档,您可以点击 这里二次下载
  3. 3、如文档侵犯商业秘密、侵犯著作权、侵犯人身权等,请点击“版权申诉”(推荐),也可以打举报电话:400-050-0827(电话支持时间:9:00-18:30)。
  4. 4、该文档为VIP文档,如果想要下载,成为VIP会员后,下载免费。
  5. 5、成为VIP后,下载本文档将扣除1次下载权益。下载后,不支持退款、换文档。如有疑问请联系我们
  6. 6、成为VIP后,您将拥有八大权益,权益包括:VIP文档下载权益、阅读免打扰、文档格式转换、高级专利检索、专属身份标志、高级客服、多端互通、版权登记。
  7. 7、VIP文档为合作方或网友上传,每下载1次, 网站将根据用户上传文档的质量评分、类型等,对文档贡献者给予高额补贴、流量扶持。如果你也想贡献VIP文档。上传文档
查看更多
帝王切开-产科医疗补偿制度-公益财团法人日本医疗机能评似机构

* 産科医療関係者に対する提言① (1)間欠的胎児心拍数聴取にあたっては、以下のことに留意する。 ① 一定時間(20分以上)の分娩監視装置の装着により正常心拍数パターンであることを確認した場合は、分娩第Ⅰ期は次の連続的モニタリングまで(6時間以内)は、15 ~ 90分ごとに間欠的胎児心拍数聴取を行う。ただし、分娩第Ⅰ期を通じて連続的モニタリングを行ってもよい。 ② 助産所において分娩監視装置を設置していないなどの状況では、分娩第Ⅰ期には15分ごと、分娩第Ⅱ期には5分ごとに胎児心拍数を聴取する。 ③ 間欠的胎児心拍数聴取の聴取時間は、分娩第Ⅰ期および第Ⅱ期のいずれも、子宮収縮直後に少なくとも60秒間は測定し、子宮収縮による胎児心拍数の変動について評価する。 * 産科医療関係者に対する提言② (2)一定時間(20分以上)分娩監視装置を装着する状況は、以下のとおりである。 一定時間(20分以上)分娩監視装置を装着する状況 間欠的胎児心拍数聴取で一過性徐脈、頻脈を認めたとき(A) 破水時(B) 羊水混濁あるいは血性羊水を認めたとき(B) 分娩が急速に進行したり、排尿?排便後など、胎児の位置の変化が予想される場合(間欠的胎児心拍数聴取でもよい)(C) 「産婦人科診療ガイドライン-産科編2011」をもとに作成 * 産科医療関係者に対する提言③ (3)連続的モニタリングを行う状況、および胎児心拍数陣痛図を確認する間隔は、以下のとおりである。 連続的モニタリングを行う状況 子宮収縮薬使用中(A) TOLAC(帝王切開既往妊婦の経腟分娩)中(A) 分娩第Ⅱ期(B) 母体発熱中(≧38.0度)(B) 用量41mL以上のメトロイリンテル挿入中(B) 無痛分娩中(B) 胎児心拍数波形分類に基づく対応と処置において「監視の強化」以上が必要と判断された場合(B) ハイリスク妊娠(B) (母体側要因) 糖尿病合併、妊娠高血圧症候群、妊娠?分娩中の低酸素状態が原因と考えられる脳性麻痺児?IUFD児出産(≧30週)の既往、子癇既往、内腔に及ぶ子宮切開手術歴 (胎児側要因) 胎位異常、推定体重<2,000g、胎児発育不全、多胎妊娠 (胎盤や羊水の異常) 低置胎盤 その他、ハイリスク妊娠と考えられる事例(コントロール不良の母体合併症等)(C) 胎児心拍数陣痛図を確認する状況 分娩第Ⅰ期 分娩第Ⅱ期 胎児心拍数陣痛図波形分類でレベル1または2を呈し、 特にリスクのない、またはリスクが低いと判断されるとき 約30分 間隔 約15分 間隔 胎児心拍数波形分類でレベル3またはハイリスク産婦 約15分 間隔 約5分 間隔 胎児心拍数波形分類でレベル4または5 連続的に波形を監視 * 産科医療関係者に対する提言④ (4)各トランスデューサーを正しく装着し、正確に胎児心拍数および陣痛を計測する。正確に計測されない場合には、原因検索を行い、トランスデューサーの固定部位やベルトの強度を工夫するなどして再装着する。 (5)胎児心拍数聴取の記録にあたっては、以下のことに留意する。 ①分娩監視装置の時刻設定を定期的に確認し、胎児心拍数陣痛図に正確に時刻を記録する。 ② 分娩監視装置の紙送り速度については、1cm /分または2cm /分で記録すると3cm /分で記録した場合に比し、基線細変動の評価や早発?遅発?変動一過性徐脈の鑑別が難しくなる。基線細変動の評価や徐脈の鑑別に有利であるため、胎児心拍数陣痛図を3cm /分で記録する。 ③胎児心拍数陣痛図は診療録と同様に適切に保管する。 ④ 間欠的胎児心拍数聴取を行った場合の胎児心拍数や陣痛の状態等の所見、および胎児心拍数陣痛図の判読などを診療録等に適正に記録する。 * 学会?職能団体に対する要望 (1)「産婦人科診療ガイドライン-産科編2011」について、陣痛発来後や子宮収縮薬使用時の分娩監視方法、およびTOLAC中、完全破水後、分娩第Ⅱ期遷延等の胎児機能不全が起こる可能性があるハイリスク分娩の際の分娩監視方法などの記載について、さらに分かりやすいものへと改訂すること、またそれらについて会員に対し周知徹底を図ることを要望する。 (2)「助産所業務ガイドライン2009年改定版」の間欠的胎児心拍数聴取の方法の記載に加え、分娩監視装置の一定時間の装着および連続的モニタリングの必要性等について、会員に対し周知徹底を図ることを要望する。 (3)分娩監視装置を装着する際には、胎児心拍数陣痛図の紙送り速度を3cm/分とすることについて、周知徹底を図ることを要望する。 * 関係学会?団体等の動き * 関係学会?団体等の動き (1)関係学会?団体等に対する働きかけ ○公表に併せ、本制度加入分娩機関および関係学会?団体等に報告書を送付した。 ○「

文档评论(0)

2105194781 + 关注
实名认证
文档贡献者

该用户很懒,什么也没介绍

1亿VIP精品文档

相关文档