大家的日语第11课.ppt

  1. 1、本文档共23页,可阅读全部内容。
  2. 2、原创力文档(book118)网站文档一经付费(服务费),不意味着购买了该文档的版权,仅供个人/单位学习、研究之用,不得用于商业用途,未经授权,严禁复制、发行、汇编、翻译或者网络传播等,侵权必究。
  3. 3、本站所有内容均由合作方或网友上传,本站不对文档的完整性、权威性及其观点立场正确性做任何保证或承诺!文档内容仅供研究参考,付费前请自行鉴别。如您付费,意味着您自己接受本站规则且自行承担风险,本站不退款、不进行额外附加服务;查看《如何避免下载的几个坑》。如果您已付费下载过本站文档,您可以点击 这里二次下载
  4. 4、如文档侵犯商业秘密、侵犯著作权、侵犯人身权等,请点击“版权申诉”(推荐),也可以打举报电话:400-050-0827(电话支持时间:9:00-18:30)。
查看更多
第11課 1.基数词与量词 2.数量词及其与之有关的用法 1.基数词与量词 1.1. 基数词(数詞) 1.2. 量词(助数詞) 1.3. 本课中的量词 1.1. 基数词(数詞) 日语的基数词有两种读法: (1) 训读。ひとつ、ふたつ、みっつ、よっつ、いつつ、むっつ、ななつ、やっつ、ここのつ、とお。 (2) 音读。いち、に、さん、し(よ、よん)、ご、ろく、しち(なな)、はち、きゅう(く)、じゅう。 (训读的基数词“ひとつ”等用于数物体个数或岁数。像圆的东西,比如苹果,橘子,鸡蛋,马铃薯,西瓜以及钥匙,凳子,包等物体。但11以上,就要用音读基数词+量词,如“11個”等。) 1.2. 量词 量词(助数詞)也有两套读法,即训读和音读。如“箱(はこ)”(训读)和“年(ねん)”。 日语量词的表示法与汉语有不同之处。如数纸张的“枚”与“张”。学习时,要注意区别。 数词+量词时,会发生读音的变化。 1.3. 本课中的量词 (1)~人(にん): 数人数。 ① 1人、2人(训读)。ひとり、ふたり ② 3人以上(音读)。さんにん(3人)、よにん(4人)。 (2)~日(にち):计算天数。 ① 1天及11天以上(音读) 。   いちにち(一日)、じゅういちにち(十一日) ② 2天-10天(训读、日(か)) ふつか(二日)、みっか(三日)、よっか(四日)、 いつか(五日)、むいか(六日)、なのか(七日)、 ようか(八日)、ここのか(九日)、とおか(十日)。 1.3. 本课中的量词 (3)~台(だい):机械、车或自行车等交通工具。       1台(いちだい)、4台(よんだい) (4)~枚(まい):薄或扁平的东西。纸张、衬衫、盘子、CD。   1枚(いちまい)、4台(よんまい) (5) ~年(ねん):年数。   1年(いちねん)、4年(よねん) (6) ~時間(じかん):小时(几个小时)   1時間(いちじかん)、4時間(よじかん) 1.3. 本课中的量词 (7)~回(かい):次数。   一回(いっかい)、三回(さんかい) (8)~か月(げつ):月数(几个月)   一ヶ月(いっかげつ)、四ヶ月(よんかげつ) (9)~週間(週間):星期(几个星期)   一週間(いっしゅうかん)。 (10) ~分(ふん):分钟。 1分(いっぷん)、3分(さんぷん)、10分(じっぷん) 2. 数量词及其与之有关的用法 2.1. 功能 2.2.疑问表现 2.3.表示大概数量的ぐらい 2.4.表示动作频率的に 2.5.表示限量的だけ 2.1. 功能 数量词属于体言。本课中数量词的功能是作状语,一般紧挨在动词前。但表示时间的数量词不受此限制。 りんごを四つ買いました。 外国人の学生が二人います。 国で2ヶ月日本語を勉強しました。 2.2.疑问表现 (1)いくつ (2)なん(何) (3)どのくらい (1)いくつ 用于数物体个数(ひとつ)的疑问。 (例)みかんをいくつ買いましたか。     八つ買いました。 (例)卵がいくつありますか。     四つあります。 (2)なん(何) 如“何人?何時間” ,结构为[なん+量词 ] 。 此处的“なん”相当于“多少,几个”的含义。 (例)この会社に外国人が何人いますか。     5人います。 (例)家族は 何人ですか。     五人です。両親と 姉と 兄がいます。 (例)毎晩何時間日本語を勉強しますか。     2時間勉強します。       (3)どのくらい 询问时间长度。 (例)どのくらい日本語を勉強しましたか。 3年 勉強しました。 (例)大阪から東京までどのくらいかかりますか。  新幹線で2時間半かかります。   2.3.表示大概数量的ぐらい ぐらい(くらい)来自名词的“位”,副助词。ぐらい一般接在体言后面,表示大概数量。含有数量的下限“起码” 的意思。 学校に先生が30人ぐらいいます。 15分ぐらいかかります。 2.4.表示动作频率的に 表示动作频率是格助词に的一种用法。这种用法也表示分配的比例。结构为[数量词+に+数量词],其中,に的含义相当于“每”。如“週に1回”、“一日に三度”、“一人に二枚”。 2.4.表示限量的だけ だけ(副助词)添加在数量词或名词后面,[数量词、名词+だけ]表示规定的限量,表示只有这些,别无其他。“仅仅、只”。 パワー電気に外国人の社員が一人だけいます。 休みは日曜日だけです。 数量词读音的变化 数词+量词时,数词或量词会有些变化。 ①数词与量词皆不变 ②训读与音读结合 ③音读数词促音变(1,6,8,10) ④は行音量词的浊音或半浊音变。 ①数词与量词皆不变 ~台(だい):1台(いちだい)

文档评论(0)

a13355589 + 关注
实名认证
内容提供者

该用户很懒,什么也没介绍

1亿VIP精品文档

相关文档