- 1、原创力文档(book118)网站文档一经付费(服务费),不意味着购买了该文档的版权,仅供个人/单位学习、研究之用,不得用于商业用途,未经授权,严禁复制、发行、汇编、翻译或者网络传播等,侵权必究。。
- 2、本站所有内容均由合作方或网友上传,本站不对文档的完整性、权威性及其观点立场正确性做任何保证或承诺!文档内容仅供研究参考,付费前请自行鉴别。如您付费,意味着您自己接受本站规则且自行承担风险,本站不退款、不进行额外附加服务;查看《如何避免下载的几个坑》。如果您已付费下载过本站文档,您可以点击 这里二次下载。
- 3、如文档侵犯商业秘密、侵犯著作权、侵犯人身权等,请点击“版权申诉”(推荐),也可以打举报电话:400-050-0827(电话支持时间:9:00-18:30)。
- 4、该文档为VIP文档,如果想要下载,成为VIP会员后,下载免费。
- 5、成为VIP后,下载本文档将扣除1次下载权益。下载后,不支持退款、换文档。如有疑问请联系我们。
- 6、成为VIP后,您将拥有八大权益,权益包括:VIP文档下载权益、阅读免打扰、文档格式转换、高级专利检索、专属身份标志、高级客服、多端互通、版权登记。
- 7、VIP文档为合作方或网友上传,每下载1次, 网站将根据用户上传文档的质量评分、类型等,对文档贡献者给予高额补贴、流量扶持。如果你也想贡献VIP文档。上传文档
查看更多
資料1
現地視察結果
平成31年3月7日
平成30年度第6回過疎問題懇談会
山形県川西町 現地視察
山形県川西町 現地視察
1.視察テーマ 住民自らがつくる持続可能な地域づくり
2.視察行程
・1月21日:吉島小学校における社学連携の取組の説明、「よしじま四季の市」の取組見学、
児童クラブきらり視察、きらりよしじまネットワークの取組説明及び意見交換
・1月22日:犬川地区交流センター、フレンドリープラザ及びかわにし森のマルシェの視察
・参加委員:宮口座長、青山委員、作野委員、髙橋委員
3.山形県川西町概要
・山形県南部に位置。
・人 口:15,428人、世帯数5,105 (平成30年3月末現在)
・高齢化率:35.3%
・面 積:166.60㎢
川西町の風景
4.川西町立吉島小学校 (写真は川西町のHPより)
• 平成27年度より、学校、家庭、地域の関係機関の代表者で構成される学校運営協議会を設置し、
学校、家庭、地域が一体となって子どもたちを育成している。
• 地域とPTAが連携し、児童の見守りや授業の実技指導等を実施している。また、地域の各種団体と
連携して、田植え体験やスキー教室指導等を行っている。
5.よしじま四季の市
• 「地元の食材を使用した美味しい料理を皆さんに食べてもらいたい」という思いから、平成17年に、
JA女性部の有志が集まり食材加工所(よしじま四季の市)を整備。
• 吉島地区で収穫した野菜のほか、紅大豆の煮豆や笹巻き、地元食材で作った「地産地消弁当」等を
販売している。 1
6.児童クラブ きらり
• 廃園となった吉島幼稚園を活用して整備された川西町子育て支援セン
ターに開設されており、放課後の児童の保育や学習指導を実施している。
• 各学年に、リーダーとサブリーダーをそれぞれ一人ずつ配置し、彼らが
小学校及び中学校を卒業した後は、彼らの同級生に対して地域の草刈等
のボランティアの呼びかけを行っている。
児童クラブきらり
7.きらりよしじまネットワーク (写真は子育て支援センターのウェブサイトより)
○設立経緯
• 行政に頼るばかりではなく、住民の手で地域を再生し30年先を見据えた地域づくりをすることを目
的として、平成19年4月に特定非営利活動法人「きらりよしじまネットワーク」を設立。
• 小学校区を単位に、全世帯(現在746 世帯)が加入。
• 社会教育振興会や自治会長連絡協議会、防犯協会、地区社会福祉協議会、衛生組織連合会といった
地域の関係団体を一元化。
○ 主な取組内容等
• 県、町からの委託金などと、住民からの会費や寄付をもとに運営。
• 住民から寄せられた寄付金は基金運営委員会で管理し、各自治会単位のコミュニティ活動の推進
に活用している。
• 体験活動を通して「食」、「命」、「コミュニケーション」を学ぶ「わんぱくキッズスクール」
の実施のほか、「放課後児童クラブきらり」や「吉島地区子ども教室」の運営を行っている。
• 高齢者向けのコミュニケーション補完ツールとして、安否確認や買い物サービスなどができる
タブレット型の端末を使った実証実験を実施。
• 「地域の人材は地域で育てる」という共通認識の下、住民が楽しんで活動に参加していることが、
持続可能な地域づくりにつながっている。
2
8. 犬川地区交流センター
• 住民自らが主体的にまちづくりを考え
文档评论(0)