平成19窑业同窓会总会议事录.DOCVIP

  1. 1、本文档共5页,可阅读全部内容。
  2. 2、原创力文档(book118)网站文档一经付费(服务费),不意味着购买了该文档的版权,仅供个人/单位学习、研究之用,不得用于商业用途,未经授权,严禁复制、发行、汇编、翻译或者网络传播等,侵权必究。
  3. 3、本站所有内容均由合作方或网友上传,本站不对文档的完整性、权威性及其观点立场正确性做任何保证或承诺!文档内容仅供研究参考,付费前请自行鉴别。如您付费,意味着您自己接受本站规则且自行承担风险,本站不退款、不进行额外附加服务;查看《如何避免下载的几个坑》。如果您已付费下载过本站文档,您可以点击 这里二次下载
  4. 4、如文档侵犯商业秘密、侵犯著作权、侵犯人身权等,请点击“版权申诉”(推荐),也可以打举报电话:400-050-0827(电话支持时间:9:00-18:30)。
  5. 5、该文档为VIP文档,如果想要下载,成为VIP会员后,下载免费。
  6. 6、成为VIP后,下载本文档将扣除1次下载权益。下载后,不支持退款、换文档。如有疑问请联系我们
  7. 7、成为VIP后,您将拥有八大权益,权益包括:VIP文档下载权益、阅读免打扰、文档格式转换、高级专利检索、专属身份标志、高级客服、多端互通、版权登记。
  8. 8、VIP文档为合作方或网友上传,每下载1次, 网站将根据用户上传文档的质量评分、类型等,对文档贡献者给予高额补贴、流量扶持。如果你也想贡献VIP文档。上传文档
查看更多
平成年度同会会事会辞川村副会司会会会挨拶山岸会下趣旨挨拶同会使命考同意涵会入者学生学科寄与果上名簿台管理底体制化一会力求役力体制同会使命果定例行事物故者哀悼本会亡旨通知同会会名介冥福祈祷捧卒年氏名逝去日弘庸之助中三知彦藤翰田政利松田弘升水政幸森元邦柴山景介浜野宏内山浩井川博行崎洪大子中村哲朗上田政夫高信雄各受者介日本会山田智明手法薄膜成特性色材会技木俊介欣一中章液滴落解析研究励授与秀学士文下件表彰行山岸会状念品授与立石志君武田研究室大中成高温作型非作猪木亮君柴田矢野研究室添加微小球光幅作用定立石

平成22年度窯業同窓会総会議事録 1.開会の辞 : 川村副会長の司会によって開会された。 2.会長挨拶 : 山岸会長から下記趣旨の挨拶があった。 *同窓会の使命を考えると、同窓意識の涵養(会費納入者を増やす)に務めたい。 *学生?学科への寄与は順調に効果を上げている。 *名簿台帳管理の徹底は体制が強化できているので、なお一層の会員の協力を求める。 *役員についても機動力ある体制になっているので同窓会の使命を果たしたい。 3.定例の行事 3.1 物故者を哀悼 本総会までにお亡くなりになった旨通知があった同窓会会員16名のご紹介をし、冥福をお祈りして黙祷を捧げた。 卒業年 氏  名 逝去日 1941 弘瀬 庸之助 2009.9.27 1941 中沢 三知彦 2010.1 1946 斉藤 翰 2008 1947 塩田 政利 2010.5.25 1947 松田 弘 2007 1948 升水 政幸 2009.10.23 1948 森 元邦 2009.12.19 1948 柴山 景介 1952 浜野 宏輝 2010.4.30 1959 内山 浩 2009.12 1966 井川 博行 2010.1.2 1970 岡崎 洪 2009.12.27 1986 大場 陽子 2010.5.27 ― 中村 哲朗 2010.1.13 ― 上田 政夫 2009.12.14 ― 瀬高 信雄 2010.4.17 3.2 各賞受賞者を紹介 *日本セラミックス協会進歩賞 山田 智明様 ボトムアップ手法によるペロブスカイト薄膜成長と誘電特性設計 *色材協会賞 技術賞 鈴木 俊介様,亀島 欣一様,中島 章様 液滴転落挙動解析システムの開発 3.3 セラミックス研究奨励賞を授与 *優秀学士論文として下記2件の表彰が行なわれ、山岸会長から賞状と記念品が授与された。 立石 貴志君(鶴見?武田研究室) 大気中焼成による高温動作型非鉛PTCサーミスタの作製 猪木 亮慶君(柴田?矢野研究室) ネオジウム添加ガラス微小球における光増幅作用 なお、規定により立石君,猪木君はH22年度学年幹事に就任します。 進学後の来年度以降の同窓会活動に積極的に参加をお願いします。 *発表された研究の場における写真?画像を応募願い、優秀な作品にセラミック?ミクロワールド賞が記念品と共に授与された。 金 賞 奥平賢治君(中島研究室) ルチル多結晶体表面の紫外線照射による表面摩擦力変化 銀 賞 亀田 英邦君(田中?生駒研究室) 生体親和性の高いウニ 3.4 卒業50周年記念 下記の卒業50周年(昭和35年卒業:6名)の3名が出席され、記念品として益子焼窯元村田浩氏作の花瓶を山岸会長から差し上げた。 猪俣 吉三 様 梅原 一正 様 ○小島 尚孝 様 持田 滋  様 ○福長 脩  様 ○木村 脩七 様 ○:ご出席の方々 作者村田氏から「絵柄が少しずつ自分のものになったように思います」とありました。 糠白釉山帰来文花入 糠白釉山帰来文花入 4.最近の学内の動き * 無機材料工学科の活動(田中学科長) この1年間の教員の異動 教 授: ?中島 章 先生 (2009.10=岡田先生の後任として教授昇任) 准教授: ?生駒 俊之先生 (2010.01=NIMSより田中研究室に着任) 助 教: ?岸 哲生 先生 (2010.02=東京理科大より柴田?矢野研究室に着任) ?磯部 敏宏先生 (2010.04=G-COE特任助教より中島研究室に着任) ?大場 陽子先生 (2010.04=東洋大学?准教授に昇任) この数年間 ―教員が大幅に異動― 教 授:(4名) 准教授:(4名) 助 教:(6名) 無機カリキュラムの大幅な改訂 ?学問体系の見直し(時代に則した) ?教育内容の充実 今年で3年間にわたる大事業が完成する 学生の動き 無機材料工学科への学科所属 2類(1年生) 2類(1年生) 第一志望 金属工学 有機材料工学 無機材料工学 100% ?カリキュラムの充実 ?学生との交流 春:新1年生への無機材料工学科の紹介 秋:授業?研究内容の紹介(窯業同窓会の見学会) 窯業同窓会とコラボ ?セラミックス研究奨励賞 ?企業見学会 どうもありがとうございました *最近の応用セラミックス研究所 所用欠席の岡田所長に代わって安田榮一先生にお話頂きました。 1)教員の移動関係 ?7月に大岡山の電子物理工学専攻の真島豊准教授が教授として着任。 ?9月に細野研の柳助教が山梨大学の准教授として転出。 ?9月に真島研の助教として東康男氏が着任。 ?12月に細野研の助教として松石聡氏が着任。 ?2月に共同研究部門(AGC旭硝子 ガラス?無機材料共同研究部門)の特任教授 として伊藤節男氏が着任。 ?昨年秋から教授3名を選考中。 2)組織関係 ?

文档评论(0)

wangsux + 关注
实名认证
文档贡献者

该用户很懒,什么也没介绍

1亿VIP精品文档

相关文档