- 1、原创力文档(book118)网站文档一经付费(服务费),不意味着购买了该文档的版权,仅供个人/单位学习、研究之用,不得用于商业用途,未经授权,严禁复制、发行、汇编、翻译或者网络传播等,侵权必究。。
- 2、本站所有内容均由合作方或网友上传,本站不对文档的完整性、权威性及其观点立场正确性做任何保证或承诺!文档内容仅供研究参考,付费前请自行鉴别。如您付费,意味着您自己接受本站规则且自行承担风险,本站不退款、不进行额外附加服务;查看《如何避免下载的几个坑》。如果您已付费下载过本站文档,您可以点击 这里二次下载。
- 3、如文档侵犯商业秘密、侵犯著作权、侵犯人身权等,请点击“版权申诉”(推荐),也可以打举报电话:400-050-0827(电话支持时间:9:00-18:30)。
查看更多
豊後高田市新庁舎建設基本構想(案)
平成24年11月
豊後高田市
- 1 -
目 次
第1章 新庁舎建設の背景
1 高田庁舎の現状と課題 ・・・・・・・・・・・・・・・ 1
2 新庁舎建設の必要性 ・・・・・・・・・・・・・・・・ 2
3 これまでの新庁舎建設検討経過 ・・・・・・・・・・・ 3
4 新庁舎の位置及び敷地面積 ・・・・・・・・・・・・・ 5
5 駐車場の位置 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 5
6 豊後高田市総合計画における位置づけ・・・・・・・・ 5
第2章 新庁舎建設の基本的な考え方と基本方針
1 新庁舎建設の基本的な考え方 ・・・・・・・・・・・・ 6
2 新庁舎建設の基本方針 ・・・・・・・・・・・・・・・ 7
(1)市民が利用しやすい庁舎 ・・・・・・・・・・・・ 8
(2)市民に開かれた庁舎 ・・・・・・・・・・・・・・ 9
(3)市民の安全 ・安心を支える庁舎 ・・・・・・・・・ 11
(4)人と環境にやさしい庁舎 ・・・・・・・・・・・・ 13
(5)効率的で機能性の高い庁舎 ・・・・・・・・・・・ 15
第3章 新庁舎の基本指標
1 規模算定の基本指標 ・・・・・・・・・・・・・・・・ 17
2 配置の基本的な考え方 ・・・・・・・・・・・・・・・ 18
3 新庁舎の規模 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 19
4 駐車場の整備台数 ・・・・・・・・・・・・・・・・・ 21
第4章 建設計画
1 事業手法 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 22
2 建設年次計画 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 22
3 事業費及び財源計画 ・・・・・・・・・・・・・・・・ 23
- 2 -
第1章 新庁舎建設の背景
1 高田庁舎の現状と課題
現在の高田庁舎は、昭和 43 年に建築され、すでに44 年が経過し老朽化が進んでいる
とともに、新耐震基準が定められた昭和56 年以前の建築物のため、耐震性能が低く、今
後高い確率で予想される東南海・南海地震等の発生時には、庁舎が倒壊する恐れがあり、
防災拠点としての役割を果たせません。
また、窓口の分散化により住民サービスや効率的な事務執行に支障をきたしているほ
か、エレベーターが設置されていないなどバリアフリー化の対応も遅れており、現庁舎
は誰もが利用しやすい、人にやさしい庁舎とは言えない状況にあります。
その他にも、現庁舎は行政ニーズの多様化に伴う事務事業の増大、市民生活の多様化
による行政需要の変化などにより多くの問題を抱えています。
(1)庁舎の老朽化
現庁舎は、老朽化による外壁等のひび割れや外部サッシの腐食などが進んでいると
ともに、給排水設備や空調設備なども機能が低下しており、施設 ・設備ともに改修が
必要な状態となっています。
(2)耐震性の不足による防災拠点機能への不安
庁舎は、市民の生命と財産を守るための危機管理機能を備えた防災の拠点であり、
また、災害発生時にはいち早い復旧・復興を図るための拠点として、重要な役目があ
ります。
しかし、現庁舎は耐震性が不足しており、震災発生時にはその役目が十分に果たせ
ない可能性があります。
(3)ユニバーサルデザイン※1への対応の限界
庁舎は、不特定多数の人々が利用する公共の建物であり、誰もが利用しやすいよう
に、ユニバーサルデザインに対応する必要があります。
しかし、現庁舎はエレベーターや多目的トイレが設置されていないなど、市民にと
っての安全性と利便性への配慮が不十分な状態となっています。
※1ユニバーサルデザイン:障がいの有無、年齢、性別、言語等にかかわらず多様な人々が利用
しやすいように施設や
原创力文档


文档评论(0)