中学校第2学年组理科学习指导案.PDF

  1. 1、原创力文档(book118)网站文档一经付费(服务费),不意味着购买了该文档的版权,仅供个人/单位学习、研究之用,不得用于商业用途,未经授权,严禁复制、发行、汇编、翻译或者网络传播等,侵权必究。。
  2. 2、本站所有内容均由合作方或网友上传,本站不对文档的完整性、权威性及其观点立场正确性做任何保证或承诺!文档内容仅供研究参考,付费前请自行鉴别。如您付费,意味着您自己接受本站规则且自行承担风险,本站不退款、不进行额外附加服务;查看《如何避免下载的几个坑》。如果您已付费下载过本站文档,您可以点击 这里二次下载
  3. 3、如文档侵犯商业秘密、侵犯著作权、侵犯人身权等,请点击“版权申诉”(推荐),也可以打举报电话:400-050-0827(电话支持时间:9:00-18:30)。
查看更多
事例 2 中学校 第2学年○組 理科学習指導案 平成20年○○月○○日(○)第○校時 2年○組 男子○○名 女子○○名 授業者 ○○○○ 授業場所 理科室 1 単元名 電流とそのはたらき 2章 電流のはたらき 2 単元について (1)生徒観 ①理科に対する生徒の意識,態度 2年生の3分の2以上の生徒は,理科の授業に意欲的に取り組み,実験や観察も進ん で行う。自然や日常の生活に見られる事象と理科での学習とを結び付けて考え,興味を もって授業に臨む生徒が多い。 ②本単元に関わって わたしたちの生活は,エアコン,照明,テレビや電話などの情報通信など,様々な場 面で電気に頼っている。また,「ワット」や「電力」という言葉は学校で習っていないが, 日常生活の中で聞いたことがあるという生徒が大半である。本単元では,このように生 活の中で当たり前のように使っている電気は,私たちの生活に欠かせないものであると いうことを意識させて学習意欲を高めたい。 (2)教材観 小3で「乾電池と豆電球の電気を通すつなぎ方」「電気を通すもの・通さないもの」「磁 石のはたらき」「方位磁針のしくみ」,小4で「回路と電流の向き」「乾電池2個を使って 作る回路の種類と電気のはたらき(乾電池の直列つなぎと並列つなぎ)」 「検流計の使い 方」,小6で「電流計の使い方」「電磁石のはたらき」「電流の向きと電磁石の極」「電流 の強さ,コイルの巻き数と電磁石の強さ」「電磁石を利用したものづくり(モーター,検 流計など)」などの本単元に関連した内容を学習している。こうした学習経験のうえに, 本単元では,静電気,電流と電圧,電流のはたらきに関する観察,実験を行い,日常生 活と関連付けながら回路を流れる電流,回路内の電圧,オームの法則,電気抵抗,電力, 電流がつくる磁界,磁界の中の電流が受ける力,電磁誘導などについて学習させる。 (3)指導観 実験を行い,考察をするなかで電流と電圧との関係や電流と磁界との関係などについ ての法則に気付かせていく。とくに,本時の「磁界の中の電流が受ける力の向き」は, 磁石の置き方と電流の流れる向きの組合せを変え,計4通り調べる。その4通りから規 則性を見いだすことが縦・横・奥行きの3次元であるため生徒には考察がしにくいと考 えられる。そこで,画用紙で簡単な立体カードを作らせ,それに「電流の向き」「磁界の 向き」「力の向き」を記入させ,できあがったカードたちを重ねることで規則性を見いだ させようと考える。 3 小学校での学習内容との関わりと高等学校での学習へのつながり 小学6年生で単に現象として体験しただけに終わる「電磁石のはたらき」が本単元の - 1 - 「電流のはたらき」の「電流がつくる磁界」についての学習につながり,なぜ電磁石が 作れたのか,その仕組みが理解できるようになる。さらに,小学6年生で「電流を利用 したもの」のなかで「モーター」を作る体験をするが,本単元の「磁界の中の電流が受 ける力」の学習(本時の学習)がモーターの仕組みの理解につながる。また,高等学校 では,本単元で学習した内容をさらに詳しく学習する。例えば,静電気に関して「電界」 や「クーロンの法則」などを学習し,電流と電圧に関しては「オームの法則」や「直列 回路・並列回路による合成抵抗」についてあらためて詳しく学習し,電流のはたらきに 関しては,「ジュールの法則」や「電力量」などを学習する。 4 単元の目標 電流に関する事象についての観察・実験を通して,電圧と電流の大きさとの関係や電 流のはたらきについて理解するとともに,電流と磁界についての見方や考え方の基礎を 身に付ける。 1章 電流の性質(省略) 2章 電流のはたらき ・電力,および電力と

文档评论(0)

youbika + 关注
实名认证
内容提供者

该用户很懒,什么也没介绍

1亿VIP精品文档

相关文档