- 1、原创力文档(book118)网站文档一经付费(服务费),不意味着购买了该文档的版权,仅供个人/单位学习、研究之用,不得用于商业用途,未经授权,严禁复制、发行、汇编、翻译或者网络传播等,侵权必究。。
- 2、本站所有内容均由合作方或网友上传,本站不对文档的完整性、权威性及其观点立场正确性做任何保证或承诺!文档内容仅供研究参考,付费前请自行鉴别。如您付费,意味着您自己接受本站规则且自行承担风险,本站不退款、不进行额外附加服务;查看《如何避免下载的几个坑》。如果您已付费下载过本站文档,您可以点击 这里二次下载。
- 3、如文档侵犯商业秘密、侵犯著作权、侵犯人身权等,请点击“版权申诉”(推荐),也可以打举报电话:400-050-0827(电话支持时间:9:00-18:30)。
查看更多
PAGE
大阪府水道整備基本構想
(おおさか水道ビジョン)
平成24年3月
大 阪 府
大 阪 府 水 道 整 備 基 本 構 想
(おおさか水道ビジョン)
目 次
1.はじめに ………………………………………………………………… 1
2.一般概況 ………………………………………………………………… 3
3.広域水道圏の設定 ……………………………………………………… 9
4.水道の現況及び水需給の見通し ……………………………………… 12
5.大阪府域水道の基本的な事業運営の方針 …………………………… 38
6.目標達成のための実現方策 …………………………………………… 42
7.水道整備基本構想のフォローアップ ………………………………… 60
PAGE 2
1.はじめに
1.1 これまでの経緯と改定の趣旨
大阪の近代水道は、明治28(1895)年に大阪市で始まり、これまで115年の間、府や市町村において、水需要の増加や原水水質の悪化などに対応する施設整備事業に取り組み、今日では府民約880万人に水道水を供給しています。
府ではこの間、大阪の発展に伴う水資源不足や水質悪化等に対処するために、市町村の行政区域を越えた広域的な観点から広域水道整備のあり方を示した「大阪府水道整備基本構想」を昭和54(1979)年度に初めて策定し、その後、平成2(1990)年度に改定して現在に至っています。そして、この構想の趣旨に沿って、全量を自市の水源で賄う大阪市を除いた府内市町村水道と府営水道が連携して広域的な施設整備等を進めた結果、平成18(2006)年度の豊能町、能勢町への府営水道給水開始をもって、府域の広域的な水道施設整備は一定の区切りを迎えました。
また、平成23(2011)年4月からは、府内42市町村で構成する「大阪広域水道企業団」が、これまで大阪府水道部が行ってきた水道用水供給事業を承継しており、更なる広域化に向けた積極的な活動が期待されています。
その一方で、府域水道は、時代の変遷や社会環境の変化に伴い、新たな課題に直面しています。創設期?高度経済成長期に整備された水道施設は、概ね半世紀が経過し、老朽化が進んでいます。平成7(1995)年の阪神淡路大震災、平成23(2011)年の東日本大震災では、被災時の「水」の重要性が改めて浮き彫りになりました。その他にも大規模な地震が全国各地で頻発しており、地震や災害に備えた対策の実施は喫緊の課題となっています。
このような状況から、今後、水道施設?管路の耐震化や更新が必要ですが、それを支える給水収益は、ライフスタイルの変化や節水機器の普及、給水人口の減少などから、今よりも減収になるものと見込まれます。
また、大阪では水道水源の大半を淀川に依存していますが、このことは、大規模な災害や事故等が発生した時にも、利用者に安全?安定した給水を継続するに当たっての大きな課題です。
このような厳しい環境の中、これらの課題を克服し、大阪の水道を持続?発展させていくため、このたび、府域水道の将来像と水道整備の方向性を示す大阪府水道整備基本構想を改定しました。
1.2 本構想の位置づけ
水道整備基本構想は、「府域水道の将来像」、すなわち府の広域的な水道整備の方向を明らかにした上で、府域全体の水道整備に関する基本的な構想(グランドデザイン)を定めるものです。
平成16(2004)年度に厚生労働省は「水道ビジョン」を公表し、基本理念に「世界のトップランナーを目指してチャレンジし続ける水道」を掲げ、「安心」「安定」「持続」「環境」「国際」を5つの主要政策課題と位置づけ、水道界全体で取り組むこととしました。そして、これらの政策目標を達成する施策の一つとして、運営基盤の強化を目的とした水道広域化の推進を示し、広域的な視点で検討された都道府県域の地域水道ビジョンを定めるように促しています。
そのため、大阪府では本構想を大阪府全域における地域水道ビジョンとして作成し、府域水道の事業運営の指針とするものです。
なお、府域水道のグランドデザインとなる本構想の目標年次は、半世紀先を視野に入れつつ、20年先の平成42(2030)年度とします。
図-1.1 本構想と国、市町村の水道ビジョンとの関係図
2.一般概況
2.1 地勢
大阪府は、我が国の中央部やや西寄りに位置し、南北約86km、東西約25kmと、南北に細長い形状で、平成22(2010)年10月1日現在の面積は1,898.47k㎡となっており、47都道府県中2番目に小さく、我が国の総面積の約0.5%に当たります。
本府の大半は大阪平野で占められ、北部は北摂山地を隔てて京都府と接し、東部一帯は生駒、金剛の両山地を隔てて奈良県に接し、南
您可能关注的文档
最近下载
- 质量、环境、职业健康安全管理体系内审员培训-试卷.doc VIP
- 5G网络切片计费策略-深度研究.pptx
- 《慢性肾脏病相关心肌病综合管理中国专家共识(2024版)》解读.pptx VIP
- 标准课程HSK4第十三课教案.docx VIP
- GB4789-3-2016大肠菌群计数培养基原理解析.docx VIP
- 心理健康症状自评量表SCL(完整版).pdf VIP
- 22S804 矩形钢筋混凝土蓄水池.pdf
- 木工课程教学课件.ppt VIP
- 一文读懂《公平竞争审查条例》PPT课件.pptx VIP
- 2025年山东省网络安全工程专业职称考试(网络生态建设与治理·中级)历年参考题库含答案详解(5卷).docx VIP
文档评论(0)